Home備忘録ひとつまえにもどる<<>>


チラシの裏 2020年7月


2020年7月31日(金)[]

 今日は事務所で少し仕事をしてまた椎原に行き、お湯を沸かしてハーブティーを飲んだ後下界に戻りました。佐賀県から繋がる道路には、「私は佐賀県在住です」と書かれたステッカーを付けた福岡ナンバーの車が走っていました。福岡県内で付けても意味ないやろと思いましたが、あちこちで広がっているようですね(参照)。まあ、今日も170人もの感染確認を発表していました(参照)から無理ないかもしれません。

 感染予防といえば、自粛期間の頃から在福岡民放もコマーシャルを流しています。民放全局合同で「負けない!」と言ってる中国っぽいのもありましたが、最近は各局別々でやっているようです。利用者さんの希望でよく合わせる局では、天気予報のキャラクター(参照)がみんな自粛してありがとうと駅のトイレみたいな事を言い、「やまない雨は、ないよ。」と経験則に基づいた援用可能か分からない言葉を言っています。正直ちょっとイラッとします。我ながら心が狭いです。

 そんな中、京都新聞だと思って虚構新聞の記事を開いてしまいました。「IQ160以上しか理解できない絵本」 ブームの兆しという記事(参照)です。ちょっとイラッとしました。IQ(Intelligence Quotient)が160というと、多くの場合最高得点超えの人たちのようです(参照)。

 例えばアメリカ合衆国アリゾナ州に住む3歳の女の子は優秀過ぎて計測不能とかでとりあえずIQ160という事になったようです(参照)。ちなみにこの女の子は「人口上位2%の知能指数(IQ)を持つ人だけが入会できる国際団体」であるMensaなるものに入ったらしいです。上位2%とは「実質的にIQ 130以上(厳密には130と131の間以上)を指してい(参照)」るのだそうです。


2020年7月30日(木)[]

 今日の暴れん坊将軍は彗星襲来に乗じて政権転覆を企む話。流石1999年です。特撮も使われていました。

 現在では結構評価されている徳川宗春(参照)ディスだったのがちょっと時代を感じました。

 泊まり仕事でしたが利用者さんの体調が悪く、とても珍しい経験をしました。気が滅入るので終わってから福岡市早良区椎原まで行ってみました。涼しくて景色も美しく、良かったです。

 夜になって23日に読んだ記事(参照)の続きが今日掲載だったのを思い出しました。コンビニ3つ回ってまだ返品処理してなかったお店を見つけて新聞を買うことができました。


2020年7月29日(水)[]

 福岡県内のCOVID-19(Novel Coronavirus disease 2019)感染確認数が遂に101人と100を超えたようです。慌ててCOCOA(参照)を入れようとしましたが、僕のスマホには無理でした(参照)。

 昨日、たまたま暴れん坊将軍を見かけました。北島三郎さん(1936.10.4-)が若いです。調べてみると、暴れん坊将軍IX第17話(1999年4月15日放送)だったようです(参照)。暴れん坊将軍って「1978年(昭和53年)から2002年(平成14年)にかけてテレビ朝日系列でレギュラー放映された(参照)」んですね。もっと早くに終わっていたのかと思っていました。

 子役の顔に見覚えがあるなと思ったら、前田亜季さん(1985.7.11-)でした。恐らくご本人とは違うロリコン役(あれは違うのか?)を演じたビートたけしさん(1947.1.18-)や、今となっては「クズの役しか来なくなった(参照)」藤原竜也さん(1982.5.15-)や、元メロリンQで現れいわ新選組の山本太郎さん(1974.11.24-)と共演したバトル・ロワイアルが2000年の公開らしい(参照)ので、下手したら同じような時期に撮っていたのかもしれません。いや驚きました。

 暴れん坊将軍は、最後の大立ち回り前に「やむを得ん」と呟いてから切るようになっていました。専守防衛というか正当防衛というかちょっとコンプライアンス臭漂うようになってたのが平成だなあと思いました。今日は癌研究の先生が立てた仮説が話題になっていました(参照)。あと、腹腹時計をちょっと読んでみました(参照)。大義が嫌いな僕には向かない世界です。


2020年7月28日(火)[]

 7月26日(日)に90人という数字を叩き出した福岡県内のCOVID-19(Novel Coronavirus disease 2019)感染確認数ですが、翌27日(月)は49人と大幅減。50人を下回ったのは7日ぶりなのだそうです(参照)が、これは「福岡市が同日から集計時間を早めたことで、対象となる検査数が少なかった(参照)」結果なのだそうです。トホホ。そんな記事中に、「自民党福岡市議団(市議18人)は同日、所属男性市議が感染したと発表した。市議団によると、20日に所属の市議全員が参加した会食会を開いており、濃厚接触者の所属市議17人が28日にPCR検査を受ける。所属市議らは陰性となっても1週間ほど自宅待機する予定で、28~31日の市議会常任委員会は欠席する(参照)」という一節が入っていました。

 ネットメディアによるとこの会食は接待を伴いそうなお店で行われた(参照)ようで、そういうお店を支援しなければという義侠心から行われたものなのでしょう。政治家は寄付できませんから身を挺して飲みに行くしかありません。その辺堂々と述べて頂きたいものですが、(相手がデータマックスだからか)取材は断られたようです(参照)。

 ただ、この市議はそのお店で感染したわけではないようです。福岡市の日別事例集(参照)の事例798が「年齢・性別等:40代男性(福岡市博多区在住)」、「職業等:市議会議員」とあるのでその人らしいですが、「747例の接触者」と書かれています(参照)。事例747は26日(日)に確認された人のようで、「年齢・性別等:50代男性(福岡市博多区在住)(参照)」という事しか分かりません。

 話変わりますが、福岡大学の近くにフタバ図書GIGA福大前店がありました。夜遅くまでやっていて古本も扱っていたので重宝していました。併設しているインターネットカフェを残して書店は2019年2月17日に閉店(参照)して跡地にはフィットネスジムができましたが、ネットカフェもジムも2020年9月22日に閉店するそうです(参照参照)。ネットカフェは結構安くて仕事等で使った事もあるのですが今後ちょっと困ります。


2020年7月27日(月)[]

 SNSで昨年11月のツイートが流れてきました。「ちょっと聞いてほしいんだ。僕、今40歳で10回以上転職をしました。派遣、バイト、フリーランスも。様々な現場で働いてうつ病も経験しました↓(参照)」「で、今は小さな会社の正社員で、人手不足から採用面接を任されるようになり、同い年位の方の履歴書や職務経歴書を見るんですが、本当にみんな経歴はぐちゃぐちゃ↓(参照)」「20年前に専門や大学を出て、数年勤めて退職。その後は、結構転々としながらも、IT の現場で必死にやってきている。経営に翻弄されながら、常駐などして、うつ病になりながら、みんな頑張っている↓(参照)」「そんなの、僕だけかなって思ってたけど、全然ざらだし、それだけ今の40前後が、辛い思いで生きてきたんだなって・・・↓(参照)」「で、40歳越えても、まだ諦めず、少しでも良い待遇を求めて、転職活動されてるんだけど、ヤッパリ自分ひとりの意見では決めれないし、結局フィーリングが合わないと不採用になってしまう↓(参照)」「でも、個人の資質や、キャリアは、本当に似たり寄ったりで、みんな苦労してきてる。だから不採用になっても、縁がなかっただけで、あなたが悪いのでは絶対にないから自信を持っていい↓(参照)」「厳しい時代だからこそ、真面目に一生懸命やってた人が、精神的につぶれて評価されないのはおかしいし、一番苦しんだ人が一番幸せになってほしい↓(参照)」「面接してるから、表情には出さないけど、心の中では「辛かったんだなー」と共感してるし、泣きそうになりそうになってる↓(参照)」「就職氷河期から失われた20年を生きてきた者にしか、わからない苦しみがあるし、今のアラフォーが本当に安心できる社会づくりをしてほしい。(参照)」「今、転職活動している40代は、本当にみんな一緒だし、紙一重の違い。企業もぶれてるし、元気がないから、あなたが元気にしてあげる位の上手で面接に望んでほしい。(参照)」

 就職氷河期世代とは一般的に「1970年(昭和45年)から1982年(昭和57年)や1984年(昭和59年)までに生まれた1990年代半ばから00年代前半に社会に出たり、2000年前後に大学を卒業した、現在において40歳前後や30代後半から40代後半を迎える世代(参照)」を指すようです。その原因となったバブル崩壊は1991年3月から1993年10月までの間だそうです(参照)。有効求人倍率を見ると1991年は1.40。翌1992年は1.08。1993年に0.76と1を割り込み1994年には0.64と順調に下がり、1995年の0.63で一旦底を打って1996年に0.70、1997年に0.72と回復したものの1998年に0.53と再び下がって1999には0.48と最低を記録します(参照)。

 実は1986年の有効求人倍率は0.62であって1990年代前半は数字だけ見るとそこまで悲惨ではありません。そういった事から、「2000年前後に大学を卒業した」狭義の氷河期世代と、「1990年代半ばから00年代前半に社会に出た」広義の氷河期世代との間でも争いがあったりします。ちなみに2000年と2001年の有効求人倍率は0.59と若干回復。その後も2002年0.54、2003年0.64、2004年0.83、2005年0.95と順調に回復し、2006年には1.06と遂に1を超えます。2007年にも1.04でしたが翌2008にはリーマン・ショックが起こり0.88と下がり2009年には0.47と氷河期最低を超えてしまいました。しかし2010年に0.52とやや持ち直し、東日本大震災のあった2011年も0.65、2012年0.80、2013年0.93と回復してゆき、2014年1.09と再び1を超えて以降、2015年1.20、2016年1.36、2017年1.50、2018年1.61、2019年1.60と(参照)人不足が言われる時代に突入しました。今年はCOVID-19(Novel Coronavirus disease 2019)でどうなるのか分かりませんが。

 こうしてみると要所要所で数値は回復していて、上手い具合に就職、転職出来た人と下手を打った人との格差もかなりありそうな気がします。世代間によって対立しがちな問題ですが、2000年前後に勤めていた会社では中高年社員が管理職以外ほとんどいない状態でした。多くが関連会社への移籍等のリストラをされていたからです。あの時代を生きた多くの人々が様々な苦難を抱えていました。色々言いたい事もありますが、同時代を生きた連帯感を感じられる社会であって欲しいものです。


2020年7月26日(日)[]

 柳川といえば立花氏、久留米といえば有馬氏ですが、そのどちらの城下町も田中氏が基礎を作ったのだそうです。柳川の城下町を設計した田中吉政(1548-1609.3.23)は豊臣秀次(1568-1595.8.20)の側近だったそうですが、秀次が失脚した際は秀次を諫めていたとの事で連座を逃れるという強運の持ち主らしいです。また、領民に親しまれていただけではなく、関ヶ原後に石田三成(1560-1600.11.6)の信頼を得て捕縛に成功するという人間力の持ち主だったようです(参照)。

 ところが吉政の二男で支城の久留米城主となり城下町を作った吉信(1587-1606.2.26or1610.8.17)にはろくな逸話がないようです。あるのは部下を53人手打ちにした末に54人目で返り討ちに遭って命を落としたという話(参照)だけようです。今の内閣総理大臣は在位がとても長いわけですが、歴史の中でどのような逸話が残るのでしょうか。そういや本来は五輪(いつわ)が始まっていた頃でしたね。

 残るのかどうかわかりませんが、今年上半期では何と言ってもアベノマスクでしょう。一時期カビノマスクなんて揶揄される事もありましたが、そのカビ云々(参照)は捏造だという話も出ていました。このカビ問題。福祉施設や小中学校に配ったマスクは大丈夫だったのになぜか妊婦さん向けに配ったマスクに汚れの付着等があり、全戸配布のマスクを検品している(参照)最中に確認されたという事(参照)のようです。妊婦さん用マスクでは複数のメディアが黄ばみ(品質に問題が無い事が判明)、カビの疑い、髪の毛等の異物混入、汚れ等が4万6934件見つかったと報じています(参照参照参照)。しかし全戸配布分については関係者からのリークっぽいのでよく分からないのが正直な所です。

 と下書きしてから2ヶ月ほど経ちました。福岡県の感染判明者の発表数が本日付は91人だそうで最高記録なのだそうです。仕事中に速報が入ってとても驚きました。知人が今日ライブをやるとか言ってたので嫌な予感がしていたのですが。主に無症状・軽症の方が多いようなので下書きしていた当時とは単純比較出来ないでしょうが、とてつもない数字です。東京も当時より増えていて、道理で大相撲中継に北の富士さんがいないわけです。警戒して休んでらっしゃるんでしょうか。ご自愛頂きたいものです。


2020年7月25日(土)[]

 四連休ですね。海の日を移動させ、体育の日をスポーツの日と改称の上移動させた東京オリンピック渋滞解消シフト。そんなものがあったのをすっかり忘れていましたが、僕も今日はお休みです。

 四連休前に福岡市長がブログを更新していました(参照)。「4連休を前に福岡市で感染者数は急増の一方、重症者はまだいません。コロナとどう向き合うのか。」という題名でも分かる通り、全般的には感染症対策より経済を重視しているとも取れる内容だったように思います。それ自体には何の異論もありません。

 ただ、「失業率と自殺率の相関関係があることが知られているように、これは命か経済かという選択ではなく、命と命の問題だから(参照)」という結びには少し引っ掛かりました。僕は何度も失業しましたが、まだ生きて仕事しています。失業率と自殺率に相関がない社会でありたいものです。

 最近、ALS(Amyotrophic lateral sclerosis・筋萎縮性側索硬化症)の方(参照)に対する嘱託殺人事件が話題になっています(参照)。どんな状況下でも死にたいと思うのは自由ですし、死ぬ権利もあるのかもしれません。死ぬ権利があるのに自分では死ねないのであれば、自殺を助けてもらう権利も必要でしょう。でもその前に、誰かの世話になるのは屈辱的で、死さえも考えざるを得ないのが問題なのでしょう。そして、健康であってバリバリ稼いでいたとしても、僕らは多くの人の世話になっているのを意識しないといけないのかもしれません。いずれにせよ簡単に答えが出せる問題ではないと思います。まずは迷う事から始めないといけないと思います。


2020年7月24日(金)[]

 とりあえずZOOMを入れてみましたが、通信回線に限りがあるので使いようがありません。同僚は楽天モバイルを推してきますが、福岡では使えるかどうか分かりません。そこで調べてみる事にしました。

 Rakuten UN-LIMITは月額2,980円。現在使っているのが7GBまでで1980円なのでちょっと高いです。同僚は300万名限定で一年無料でしかも楽天回線エリアは使い放題だから得だと力説します。調べてみるとRakuten UN-LIMIT2.0というものになってパートナー回線(au)も5GBまで使え、超過分も最大10Mbpsで使えるとの事です(参照)。まあ、それほど悪くはない感じではあります。

 問題は福岡で楽天回線を使えるかですが、今のところ博多駅と大濠公園周辺しかないようです。店舗はあちこちあるようです(参照)が、店舗の場所がエリア外というのも多い感じみたいです。電話機を一時期1円にしていたようですが(参照)、今はやっていないようなので二段階右折禁止を取られたばかりだとチョットキツい。今回は見送りですね。

 先日、「スパチャ」という単語を目にしました。調べてみるとYouTubeで人気がある動画配信者にはおひねりを貰える仕組みが提供されているようです。視聴者がお金を払うと、動画のコメント欄を目立たせる事ができるようです。これがスーパーチャット(Super Chat)略してスパチャという事のようです(参照)。


2020年7月23日(木)[]

 今日も図書館に行きました。小説を読もうと思ってたのですが、つい西日本新聞を読んだら知っている人が出ていて驚いてすっかり目的を忘れてしまいました。宗像・福津・古賀の古い写真が載っている写真集(参照)も読みましたが、古賀町役場の旧庁舎(参照)が福岡警察署(現福岡県警中央警察署)の旧庁舎の建材を再利用していたのは初めて知りました。古賀駅の旧駅舎も香椎駅の建材再利用でしたし昔は多かったんですね。ただこの本、花鶴会館を再利用した古賀町立図書館の跡地が商工会館になったと誤りが書いていました。

 わいせつ行為で懲戒免職になった教員が免許を再取得できないようにしたいと文部科学大臣が言ったと読売新聞に書かれていました(参照)。記事には「文科省は、わいせつ行為を行った教員について、原則として懲戒処分にするよう求めている。ただ、処分で免許は失効するものの、現行法では3年後には再取得が可能で、教員の処分歴を検索するデータベースでも情報が開示されなくなる(参照)」と書かれています。教育職員免許法第10条には「成年被後見人又は被保佐人」になったとき、「禁錮以上の刑に処せられた者」になったとき、「日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者」になったとき(以上第1項第1号)、「公立学校の教員であつて懲戒免職の処分を受けたとき」(第1項第2号)、「公立学校の教員(地方公務員法第29条の2第1項各号に掲げる者に該当する者を除く。)であつて同法第28条第1項第1号又は第3号に該当するとして分限免職の処分を受けたとき」(第1項第3号)に教員免許の効力を失う(失効する)と書かれています。また、第11条では取り上げについて書かれています。第3項を見ると教員でなくても教員免許を取り上げられるようです(参照)。ここまでは知っていましたが、3年後に再取得できるとは思っていませんでした。以前調べた時には再取得できないと書かれていたような。しかし第5条を見ると「第10条第1項第2号又は第3号に該当することにより免許状がその効力を失い、当該失効の日から三年を経過しない者(第1項第5号)」と「第11条第1項から第3項までの規定により免許状取上げの処分を受け、当該処分の日から三年を経過しない者(第1項第6号)」には教員免許を授与しないと書かれています(参照)。うわ今まで嘘を書いてたわ。スミマセン。

 教員免許に関しては文部科学大臣が先日国家資格にしたいと話していたようです(参照)。いやあれ国家資格やないんかいと思っていたら、都道府県教育委員会が出してるから国家資格じゃないという人がいました。いやいや。理容師免許なんかも都道府県知事が出しとるけど国家資格やんか。試験しないからかなと思っていたら、教員免許は認定資格という位置づけの公的資格なのだそうで、昔はよくあった形態らしいです(参照)。更新研修受けてないので失効していますが、長らく自分は国家資格持ってると思っていました。まあ、公認心理師取ったから国家資格はあるわけですが。

 


2020年7月22日(水)[]

 無断でTwitterに転載された画像をリツイートしたユーザのメールアドレス開示を求めていた裁判があっていたそうです。画像を含むツイートをリツイートすると勝手にトリミングされたサムネイル画像が表示されるそうですが、それは著作権侵害なのだそうです(参照参照)。リツイートした人が有罪だとされたわけではないですが、Twitter社に対してメールアドレス開示を命じたようです。高等裁判所判決の解説を見ると、同一性保持権や氏名表示権という著作者人格権を侵害しているという事のようです(参照・今回の判決はこちら)。

 僕はTwitterをそんなに使っておらず、リツイートをした事はありません。しかし、FacebookでWebページを紹介すると、紹介元のページにある画像がサムネイル表示されます。どの画像が表示されるのか今ひとつよく分からない感じなのですが、この調子だと自分もアドレス開示されかねない判決です。

 原告の方はリツイートに関してもとてもお怒りのご様子です(参照)。権利侵害されたら裁判に訴えるのは当然の権利ですが、Twitterのアカウント取って直接言った方が早かったのではという思いもあります。何よりもリツイートした結果どのような画像になるのかはTwitterの仕様であってリツイートした本人は分からないので、一般ユーザの感覚としてはかなり厳しいなと思います。知らなかったから許せというのは法律的に通らないのかもしれませんが。

 この判決を出した第三小法廷には5人の判事がいらっしゃるようです。僕のような少数意見(参照)を出したのは林景一さん(1951.2.8-)。第三小法廷には林景一さんのほかに戸倉三郎さん(1954.8.11-)、宮崎裕子さん(1951.7.9-)、宇賀克也さん(1955.7.21-) 林道晴さん(1957.8.31-)の4人の方がいらっしゃるようです(参照)。「最高裁判所の裁判官は任命された後に初めて行われる衆議院議員総選挙の投票日に国民審査を受け、この審査の日から10年を経過した後に初めて行われる衆議院議員総選挙の投票日に更に審査を受けます(その後も同様)(参照)」反対意見を出したサッカー好きの元駐英大使である林景一さんは2017年4月10日就任(参照)。鉄道好きで今回の裁判長であった戸倉三郎さんは2017年3月14日就任(参照)。お二人共2017年10月22日の国民審査を受けており、次は2027年10月22日以降(参照)になります。ハーバードロースクールにも行って世界銀行にも務めた弁護士である宮崎裕子さんは2018年1月9日就任(参照)。散歩好きの学者さんである宇賀克也さんは2019年3月20日就任(参照)。家族で天気の子を見に行く読書好きで判事一筋の林道晴さんは2020年9月2日就任(参照)。このお三方はまだ国民審査を受けていないので、次の衆議院議員総選挙で国民審査の対象になります(参照)。


2020年7月21日(火)[]

 昨夜は夜勤。可燃ごみの日です。ごみ袋からカサカサと音がします。まさかGの仕業か?袋に殺虫剤を撒きながら、「人殺しー!」と内省します。いや人じゃないし。

 そんな事を考えてしまうのも、職場に蛍が迷い込んでから。一度夜中に迷い込んだ蛍を川沿いに放しましたが、その後も昼間に腕に止まってきた事もありました。もう会えなくなった誰かが訪ねて来てくれたのではないか。そんな事も思ってしまうのです。

 一方でこんな事も思いました。Gとして転生する位ならここで殺して再度転生したのではないかと。でもこれって、オウム真理教のポアと同じ発想ですよね。他人の人生の価値を決める権利は誰にもありません。多分。危険過ぎる発想が自分の頭の中にあるってのが驚きでした。

 仕事の後、福岡市総合図書館に行き、目に付いた村山正治 ロジャースをめぐって―臨床を生きる発想と方法(参照)を読みました。とても興味深く、一気に読んでしまいました。以前から興味のあった福岡人間関係研究会についても詳しく書かれていて面白かったです。


2020年7月20日(月)[]

 早目に職場に行ってテレビを付けていると、池上彰さん(1950.8.9-)が出てフィンランドがCOVID-19(Novel Coronavirus disease 2019)の感染拡大を抑えられた要因の紹介をしていました。池上さんが嘘をつくと日本人の殆どが信じ込んでしまいそうなので、今日本一危険な人物は池上さんだと僕は思っています。

 フィンランド人は元々パーソナルスペースが広く、家で過ごす時間が長く、家の中では靴を脱ぐのだそうです。面白かったのは、内向的なフィンランド人は自分の靴を見ながら話し、社交的なフィンランド人は相手の靴を見ながら話すという話です。胸ばかり見て話すなスケべと中学時代に批判されたことがあるので、親近感を持ちました。教育に多くの投資をしている事も紹介されていて、教員養成は大学院までで実習も長いのだそうです。その能力に裏打ちされて教員に自由度が認められていて、授業は教科書に頼らず各自の創意工夫で行われているとの事でした。

 最近、ツーブロック禁止の校則が話題になっています(参照)。福岡市でもこのご時世にこどもの権利条約から校則を考えるイベントがあったようです(参照参照)。確かに法律論で言えばおかしな校則はあるのでしょう。でも個々の校則の是非は当事者が教育活動の一環として判断すべきだと思います。ですから関係ない大人が個々の校則の是非を語るのは控えたいと思います。問題は、僕の中学時代と代わり映えしない事でしょう。取っ掛かりとして個々の校則を批判するのは必要でしょうが、校則を変えるモデルを考えていくのも必要だと思います。中学時代に制帽を廃止した事がありますが、教育活動の一環として自分達の規則を自分達で決めるのは意味があると感じています。それと同時に大人の力が大きいとその意味は損なわれるとも思います。

 さて、フィンランドの首相は現役最若のマリンさん(Sanna Mirella Marin,1985.11.16-)です。若いとか女性とか色々注目されていますが、今回驚いたのはその経歴。2012年にタンペレ市議会議員になり、2013年から2017年まで市議会の議長を務め、2014年に社会民主党の副議長に選出。2017年に市議会議員に再選されたようですが、2015年には国会議員に当選していたようです(どうやらフィンランドでは地方議員も国会議員になれるようです・参照)。2019年に国会議員に再選され、2019年に運輸通信大臣として入閣。2019年12月に首相に指名されたそうです(参照)。2012年に市議になってからわずか7年。2015年に国会議員になってからわずか4年での首相就任という事でかなり早いと思います。このスピード感は日本にはないなと思いました。ちなみにマリンさんは修士号をお持ちですが、3年で取られたっぽいです。


2020年7月19日(日)[]

 久々に久山のハードオフを覗いた(やはり狙っていたジャンクパソコンは売り切れていました)帰りに国体道路を通っていたら、中央区今泉にオンワード樫山がビルを建てていました(参照参照)。大名のやつを西鉄に売ったと思ったらこんな所にビルを建てていたとは。賃貸狙いなんですかね。儲かるんでしょうか。

 儲かるといえば、少人数学級は成績が上がるけども費用対効果は低く優秀な教員を採用する方が良いという記事を読みました(参照)。でも教員の研修には効果がないのだそうです。どうすれば良いって言うのだ。

 さて、「アイホン」と言われたら「iPhone」じゃなくてインターホンの会社(参照)を想起する僕はおっさんなわけです。先日(参照)はCOMPLEXの恋をとめないでがヘビロテでしたが、今回は高橋由美子の友達でいいからを聞いてみました。南くんの恋人というドラマの主題歌で、友人の十八番です。内田春菊さん(1959.8.7-)の漫画が原作のドラマでしたが、4回もドラマ化されていたのを今回知りました。しかもエンディングが原作と違う場合もあったとの事です(参照)。僕は原作版しか覚えていませんでした。内田さんの「ちよみは本来存在すべきでない(参照)」という持論には批判があったそうですが、武田真治、高橋由美子版での主人公(堀切ちよみ)の身長は15cmだそうで高橋由美子さんの身長は154cm(参照)との事なので、およそ1/10。体積ではおよそ1/1000と思われます。しかし人間としての機能は失われていないので、細胞レベルで縮小しているのでしょう。そうなると確かに物理学的に存在してはいけないものなのかもしれません。

 と、今日は疑問ばかりの一日でした。一番の疑問はなぜ腹痛が治らないのかではありますが。それにしても相談する場所はなんで「相談室」なのでしょう(たまに「相談所」や「相談窓口」や「相談センター」もありますが)。僕は相談庭とかの方がいいな。多分色々怒られそうですが。


2020年7月18日(土)[]

 俳優の三浦春馬さん(1990.4.5-)が亡くなったそうです。事情はよく分かりませんが、公式サイトを見ると「最近、三浦春馬本人になりすましたソーシャル・ネットワーキング・サービスの報告が多数寄せられております(参照)」との事なので何かあったのかもしれません。以前特定のTweet(参照)が批判された事があったようですが、6ヶ月位経っていますしね。厚生労働省が公開している(参照)WHO(World Health Organization)のメディア関係者に向けた自殺対策推進のための手引きによると、自殺に関して調べる事は「自殺による影響を受ける可能性があることを認識すること(参照)」らしいので、我々は個別の事例をあまり考えずに全体的な事を知るべき(参照)なのでしょう。

 木曜夜にお腹が痛くなり、暫く様子を見ていました。昨夜同僚の学生さんから受診を薦められたので行ってみました。

 左下腹部の痛みだったのですが、その辺りの臓器は大腸位しかないとの事で少し安心。カンピロバクターとかかなと培養検査をされましたが、結果が出るまで6日かかるそうです。細菌が見つかったら抗生物質になりますが、それまでは整腸剤と頓服として痛み止めを飲むしかないとの事。つまり多くの場合、受診せずに整腸剤を飲んで様子を見るのが最適なのだと知りました。

 つらつらネットを見ていると、NHKが中国向けに無料のネット配信サービスをしていると出ていました(参照)。確かに国際放送を行うのもNHKの業務の一つですが、その枠組だと国の予算でやることになります。そもそも中国向けだと色々検閲がありそうで自由度は低そうです。


2020年7月17日(金)[]

 先日、Eテレのオトッペという音楽教育番組で低い音の方が遠くまで届くと言っていました。確かに教室でみんなが騒いでいる時に怒られるのは僕でした。そうかそれは短波放送が外国まで届いたり夕焼けが赤かったりするのと同じ理屈なんでしょうかね。

 調べてみると、周波数が低い電波は波長が長いのだそうで、雨などの影響を受けにくいため遠くまで届くのだそうです。逆に周波数が高い電波は波長が短いそうで、雨や霧の影響を受けやすく遠くまで届かないのだそうです。そして波長が長い電波にはFM(Frequency Modulation)放送を含むVHF(Very High Frequency)等があり、波長が短い電波にはAM(Amplitude Modulation)放送を含む中波(Medium Wave)や短波(Short Wave)等があるのだそうです。いやいやどう考えてもFMよりAMや短波の方が遠くまで届くやんと思ったら、波長が短い方が伝送容量を大きくできるという性質があるのだそうです。結果として広い範囲に放送をしたい時には波長が短い方を選択するそうです。ちなみに波長が長いと障害物があっても回り込んでくれるそうですが、波長が短くなると光と同じような性質を持つようになり、直進して障害物があると跳ね返るようになるのだそうです(参照)。

 その光になると青が波長が短く赤が長いという関係のようです。電波と同じように波長が短い方が散乱しやすく、そのため空が青く見えるのだそうです。一方で波長が長いと散乱しにくいので空気層を遠くまで届き、朝焼けや夕焼けが見られるのだそうです(参照)。赤い色のレーザー波長は650nmで青紫色のレーザー波長は405nm。そのため赤色レーザーを使うCD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)よりも青紫色レーザーを使うBD(Blu-ray Disc)の方が密に記録できるという理屈のようです(参照)。で、音はと言うと一般的に高周波数の音は波長が短く減衰しやすい性質があり、低周波数の音は波長が長く減衰しにくいとされているようです(参照)。

 昨日同僚がSNSでCOMPLEX(参照)の恋をとめないでの話をしていたので、昨日からずっと脳内ヘビロテは当該曲(参照参照参照参照)でした。脳内でDon't stop my loveとかやってるうちに先日256日を超えたJR九州アプリ)の起動を忘れていました。一度起動したのですがサーバメンテナンス中だったのでカウントされなかったのです。このアプリはこれが面倒です。原因不明の腹痛もあり、ちょっときついです。


2020年7月16日(木)[]

 昨日(参照)少し書きましたが、東京のある大学病院では看護師400名が大量退職しそうだという話です。COVID-19(Novel Coronavirus disease 2019)対応で看護師の仕事じゃない仕事をやらされると心が折れた看護師さんもいるようです(参照)。具体的にはカップラーメンにお湯を入れてきてと軽症者に頼まれてお湯入れている時に折れたのだそうです。今日僕は利用者さんを送り出して洗濯して掃除して買い物してお金を両替して日誌を印刷してきました。全部直接支援職の仕事ではありません。

 福祉職にも生活給が欲しいと以前ニュースサイトに書かれているのを見ました。「看護師は難しい国家試験に合格している!」と自称看護師がそれに反論しているのを見て、ごく少数でしょうが選民的な考え方な人もいるのだなと思いました。考えてみれば医療現場は元々医師とその他の資格者と無資格者の階層社会でした。最近は補助(para)という意味のパラメディカル(paramedical)を協力(co)という意味を込めたコメディカル(comedical)と言い換え、更には医師も含めてメディカルスタッフ(medical staff)と呼ぶようにはなっているそうです(参照)。しかしそれでも医療職ではない人への軽視は残っているわけで、そういった意識が心が折れる一因なのではないかとも思いました。まあ自分も心が折れた経験者なので、上から目線では言えない訳ですが。業務内容が明確化していないとバーンアウト(burnout)しやすいとの研究もあるようなので(参照)、当然の事だとも言えます。

 当該大学労働組合のサイトを見てみると、元々労使関係で色々あったようです(参照)。「職場での悩みに対する職場内サポート,特に上司のサポートは,病院の規模に関係なくバーンアウト傾向を抑制していた(参照)」との研究もあり、職場のサポートはバーンアウトを防ぐ大きな要素です。労使関係に問題があって職場への信頼感がないと、組織的なサポートが受けられないという認識に繋がりかねません。そんな中、非常事態で高ストレスな状態に陥ると(参照)、バーンアウトのリスクが高まるという事なのかもしれません。かなり飛躍した考えで実際の職場環境を分かっていない人間の無責任な発言ですが、対人援助職にとっては注目すべき事例なのではないかと思います。

 今日は早良警察署に行き、3月28日早朝に拾ったお金を受け取りに行きました。警察怖いなと思っていたら、会計課の人は普通の若い女性公務員でした。警察職員ってやつですか。一番入口に近いのに無防備な人がいるのはどうなのでしょう。帰ってSNSを見ると外山恒一さんが面白い書評(参照)を上げていました。まあ確かに反ファシズムファシズムみたいに思う事はありますね。寛容のパラドックス(paradox of tolerance)というやつですか。寛容を標榜するのなら悩み抜いた末に不寛容に不寛容になって欲しいと思います。


2020年7月15日(水)[]

 昨日街を走っていると小学校の校庭で子ども達が沢山遊んでいました。見ると蛍光色のビブス(bibs)を着た子ども達がいます。どうやら新入生のようです。新入生が困っていたら助けてあげようという事なのでしょうか。僕達はよく、スタッフに目立つ服を着せます。困っている人が声を掛けやすくするためです。その逆なのかなと思いました。

 積極的に助けられる事で助けを求める勇気が湧きます。助ける対象が分かりやすくなれば助けやすくなります。小学生であればいつしか学校に慣れて一方的に助けられる側から助ける側になります。助け合える学校を作っていこうという事でしょうか。

 今日のテレビに鹿児島商工会議所会頭の岩崎芳太郎さん(1953-)が出ていました。Go toキャンペーンは全国一律でやってもらわないと困るという趣旨で話されていました。ただ岩崎さんは鹿児島なら誰でも知っている交通・観光グループ(参照参照)のトップ。鹿児島県の名目県内総生産は55,045億円。そのうち観光業がどの程度か分かりませんが、第3次産業は一応71.6%(全国72.1%)。観光消費額だと3,016億円だそうです(参照参照)。そもそも東京や大阪からの観光客がいないと鹿児島の観光業が成り立たないというのも歪な感じがします。観光地として消費する側とされる側の不均衡を感じます。言ってみれば植民地主義のようなもので、フードマイレージみたいにサイトシーンマイレージ(ん?戻ってる?)を考えていく必要があるのではないでしょうかってそれがマイクロツーリズムってやつか。とにかくもう少し均衡した国土にならんもんかなと思います。

 COVID-19(Novel Coronavirus disease 2019)対応しているにも関わらずボーナスゼロで東京の大学病院の看護師さん400名超が大量退職するという話(参照参照)も不均衡な感じがします。現在、COVID-19対応している医療機関と、そのとばっちりで仕事が増えている医療機関とがあると思いますが、逆に感染への恐怖による受診自粛で仕事が減っている医療機関もあるようです。件の大学病院がなぜボーナスゼロなのか分かりませんが仕事の偏在と負担の遍在という問題もあるのではないかと思います。


2020年7月14日(火)[]

 久し振りに福岡市総合図書館に行きました。アフターコロナで二度目なのですが、今日は郷土資料室に始めて行きました。いつもはガラガラの印象なのですが、閲覧席が5つしかなくなってしまったので座れませんでした。

 驚いたのが、COVID-19(Novel Coronavirus disease 2019)とは無関係に複写の手続きか複雑になっていた事。この資料のどこからどこまでを複写しますという申請書を出さないとコピー機が使えません(一般用のコピー機は出さなくても良い)。「図書館は利用者の秘密を守る(参照)」んだよな?大丈夫だよな?とちょっと不安になりました。まあ空いていたのは良かったです。

 呑気な事を書くと、アフターコロナも悪い事ばかりではありません。アフターコロナはマスク必須なので、髭剃りをしなくてもバレません。バレたらコロナ収束祈願と偽れるのです。同様に歯磨き出来なくてもバレません。自分が臭いだけです。買い物に行けばジェスチャーだけで済みますし、飲み会にも行かずに済みます。オンラインとか言い出す人がいたら、そろそろパケ死だと言い訳出来ます。そもそも自粛バリバリだった4月の全国の自殺者数は2019年4月に比べて359人少ない1455人(19.8%減)だったと話題になりました(参照参照)。経済を回さなさすぎでも自殺者は増えるでしょうが、今まで経済を回しすぎて亡くなっていた方も居たのかもしれません。

 図書館の帰り、後ろからクラクションが聞こえてきました。何かしたかなと思っていると、どうやらポルシェが先行車を抜こうとしていたようです。ポルシェはその後も小刻みに車線変更しながら割り込みを重ねていました。先日(参照)日田に行った帰りにも太宰府市でアメリカ製の巨大なSUV(Sport Utility Vehicle)が似た事をやっていました。昨日(参照)も書いたようにそういう運転をする人に特徴的な車選びがあるのかもしれません。速い車、強い車、大きな車を必要なく選ぶのは、力の誇示をしたい欲求が強そうだと仮説を立てられそうですが。


2020年7月13日(月)[go to trouble]

 知人がSNSで怒っていました。なんでもハリアーに水をかけられ、なおかつ睨まれたとか。でも僕に言わせれば腹を立てる事ではありません。居住性の高い大きな車に乗る人は、リビングの快適さを外でも味わいたい我儘な人です。高い車に乗る人はある程度我儘が通る方々です。どこにでも行けそうなSUV(Sport Utility Vehicle)に乗る人々は我儘を叶えたい人々です。

 というのはなんの根拠もない私見ですが、以前プリウスに乗っている人は自分勝手な運転をしがちという研究が報道されたことがありました。環境に良い車に乗ると自分は社会的に意義のあることをしてるんで偉いのだと勘違いしてしまうからではないかと言われていました。ちゃんとした研究なのかどうかは分かりませんが。

 社会的に意義のある事をやっていると言えば、最近イベントのお誘いがぼちぼち出てきました。社会活動とか政治活動とか環境活動とか地域活動とか芸術活動とか色々です。そんな事より自分は動かないといけない。君らも動きなさいとお知らせをしてくれています。

 緊急性と公益性があるという事なのでしょう。感染防止対策について告知では触れられないケースも多いです。実際に業界団体(参照)のガイドライン(参照)があったにも関わらず、あるイベント(参照参照参照)では集団感染も起きています。何が要因なのかは調査する必要があるでしょうが、少なくとも現段階ではやはり僕らのような仕事だとそのような場には残念ながら行けません。


2020年7月12日(日)[]

 変な夢を見ました。誰かの家の外壁にあるガス管の表面にNゲージ鉄道模型の貨車の外装が貼り付けてあるのです。これはイワタニの新製品だとか言うて。

 起きて調べてみると、一番細いガス管の直径は10.5mm(参照)。新幹線500系の先頭車両の全幅は3,380mmで1/150に換算すると23mm(参照)なのだそうです。新幹線は標準軌なので恐らく1/160で模型化すると思われますが、まあ模型の中にガス管を通しても大丈夫そうです。

 元福津市議の方が福津市にあった旧福岡県消防学校は元軍用地だったのかとSNSに書いていました。調べてみるとどうも旧福間(町営)競馬場跡地の一部のようで、軍用保護馬鍛錬競走(参照)を行っていたものの所有者は福岡県畜産組合連合会だったようです(参照)。関係ないですが、九州鉄道会社創立願によると現在の鹿児島本線は元々青柳経由の計画だったようです(参照)。いやそれは内殿から旦ノ原に上るのは難しいやろ。

 今日は半沢直樹の総集編をやってました。仕事中チラッと見ましたが、主人公も結構嫌な人に感じました。本気で見れば感情移入できるんでしょうか。


2020年7月11日(土)[認知地図]

 夜中に川沿いで煙草をふかしていたら、自転車に乗った人に声をかけられました。どうやら道に迷ったのだそうで、ご本人の認識と800mほどずれた場所を走っていたようです。人は心の中に地図を作っていて、その地図を認知地図(cognitive map・mental map)と呼んでいます。別に、くわえ煙草のSeventeen's mapと気取ってる訳ではありません。

 認知地図というのはアメリカの新行動主義(neo behaviorism)心理学者トールマン(Edward Chase Tolman,1886.4.14-1959.11.19)が潜在学習(implicit learning)との絡みで言い出した言葉です(参照)。アメリカの都市学者ケヴィン・リンチ(Kevin Lynch,1918-1984)が1960年に出した都市のイメージ(The Image of the City)によるとそれには5つの要素があるとしているようです。一つ目は人間の通り道であるパス(path)。二つ目はパスに繋がる駅や交差点や広場等の主要地点であるノード(node)。三つ目は移動の目印となるランドマーク(landmark)。四つ目は人がその線を越えて移動しないエッジ(edge)。五つ目は共通する独特な特徴を持つ比較的広い領域であるディストリクト(district)です(参照)。夜の移動の場合、これらを見落としやすく迷いやすいよなあと思います。

 認知地図では複雑な形状が単純化されやすい傾向があるとされています。直交しない交差点が直角に変形したりする傾向などがそうです(Pocock and Hadson1978 : カンター1982)(参照)。ですから日が出ていないとかなり方角がずれやすくなるのではないかと思います。迷い人も90度くらい誤って認識されていました。

 迷い人は女性でしたが、女性は略地図の方が分かりやすいとか空間認識能力(空間把握能力)が男性より弱いとか(参照)言われています。女性は地図が読めないと言われたりもします(参照)。そういう研究があるのは確かなのですが、一方でジェンダー・ギャップ指数が高い国ほど、空間認識能力の男女差も小さい傾向があるという研究もある(参照)そうです。その研究が正しいのかは分かりませんが、個人差があるのは確かでしょう。不正確な認知地図を自信満々に押し付けてきた女性も知ってますが、あれはあれでそういう個体なのですから一般化するのは危険ですね。そもそも認知地図の知識がなければ認知地図を疑うのは困難なのかもしれません。


2020年7月10日(金)[]

 福岡県、熊本県、大分県、鹿児島県(後に岐阜県、長野県も追加)のNTT docomo、au、SoftBankのWi-Fiスポットが無料開放されるのだそうです。00000JAPANというネットワーク名をえらぶだけでいいようです(参照参照参照参照)。県内全域という事でほとんど被災していない福岡市や熊本市や大分市や鹿児島市等でも使えるそうですが、まあとにかくそういう事のようです。今日病院に行く用事があったので途中のセブン-イレブンで試してみたら、00000JAPANはありませんでしたが。

 ソフトバンクWi-Fiスポットはフラット型データ(パケット)定額サービスプランとシンプルスタイル(スマートフォン)専用パケット定額サービス加入だと無料(参照)だそうですが、au Wi-Fi SPOTの場合au加入者のほとんどは無料で使えるようです。僕のようにガラホでケータイシンプルプランで済ませても無料のようです(参照)。docomo Wi-Fiも加入者ほとんどは無料ですが、2021年度中にサービス終了(参照)します。その代わり、dポイント会員であれば無料のd Wi-Fi(参照)に移行するようです。dポイントカードは無料で作れるので、実質誰でも使えます。

 そう考えると00000JAPANなんて意味あるのかと思いますが、3大キャリアに入っておらずdポイントカードも持っていない人はいるでしょうし、設定が楽そうです。

 原付で病院に行った帰りに、交差点でスタートしようとすると転倒してしまいました。右肘と右膝と右足首を擦り剥き、右肩を傷めてしまいました。


2020年7月9日(木)[]

 以前、ジャンクPCを入手してLinuxでも入れて遊ぼうと言っていました。Linux Mint(参照参照)は既に落としましたが、別に急ぐ事でもないと気付いたので止めています(参照参照)。そんな大袈裟な事をしなくても、Windows10にはLinux用のソフトウェアを使う機能があるのだそうです。Windows Subsystem for Linux (WSL)(参照参照)というものらしいです。2020年5月のWindows 10 May 2020 UpdateでWindows Subsystem for Linux 2(WSL 2)に進化したばかり(参照)というニッチに注目されている機能なのだそうです。

 とりあえずWindowsの機能追加してマイクロソフトストア(参照)からUbuntu(参照)を入手(参照)してインストールしてみました(参照)。

 起動してみると、黒い画面に白い文字が並ぶバリバリのCUI(Character User Interface)で、コマンドと呼ばれる呪文を覚えてないと使えません。いや確かにMSX BASIC(参照)とかMS-DOS(参照)とか使ったことありますけどそんなに詳しくありません。GCC(参照)入れるといいよと耳にしましたが、プログラミングできる人向けのアドバイスでした。いやいや、JavaScript(参照)しか知らんし。

 一応、GUI(Graphical User Interface)を使える方法はある(参照)ようなので、またいつか機会があったら試してみようと思います。とは言え、Windowsで使ってるソフトウェアの多くにLinux版があったりするんですよね。逆に言うとLinuxだから使いたいソフトウェアというものもないわけです。


2020年7月8日(水)[]

 日田市には夜明があります。そんなことを思いました。だからと言って何が解決するわけでもありませんが、現実にそうあってほしいものです。他の被災地も含めて。

 福岡県防災危機管理局(参照)の通知メール(参照)が大量に来ています。

 1日が6通、2日が13通、3日が13通、4日が27通、5日が23通、6日が41通、7日が78通、8日が85通も来ています。普段は3通くらいしか来ないのですが、ここのところの大雨と水害で多くなっています。

 しかし実はこれ、大部分がJR九州の運行情報です。運休区間が大量にあるためか分けて送信して来る上に、同じような内容のメールが繰り返し送られて来るのです。必要な情報が埋もれてしまうので、とりあえずJR九州の運行情報は送られない設定にしました(ちなみに8日24時の時点で当分の間運転を見合わせるとされた区間は、肥薩線八代?吉松、鹿児島本線川内?鹿児島中央、久大本線豊後森?由布院、日南線南郷?志布志だそうです。他にも終日運休区間も多数)。


2020年7月7日(火)[]

 職場から今年度の目標を出せと言われました。そう言や公認心理師を取って「エビデンスのあるオルタナティブな支援を目指す」とか言ってたような。よしそれを書こう。

 と思ったら、会社の評価基準に則して目標を立てないといけないらしいです。ああ。俺は君からはみ出している。オルタナティブと言うからにはまずオリジナルを知れと言われそうなので、強度行動障害支援者研修(参照)を目指そうかと思いましたが、資料は無料公開されているんですよね(参照)。調べてみると案外ハードル低い(参照)のですが、個人的に受けるには金が掛かり過ぎます()。

 あとは、自分と周囲のストレスマネジメントでしょうか。うちの会社には必要ないですが、公認心理師も受講できる(参照)ストレスチェック実施者養成研修(参照)(参照)(参照)は強度行動障害支援者養成研修よりは安上がりです。って、このご時世に研修には行けんやろ!まあとりあえず、強度行動障害支援者養成研修の資料と職場のストレスに関する厚労省のサイトの資料と本を読む事にしましょう。

 うちの会社も働き方改革をやっていて、手当がちゃんと出るようになったりしています。労働条件の改善をしているのですが、制度ビジネスなので収入は変わりません。結局一般企業には勝てないのです。ですから、目標をしっかり掲げてそれに賛同するスタッフを集め、「働きがい」のある職場を目指した方が良いのではないかと主張しています。よく考えたら「やりがい搾取」なわけで誰も賛同してくれません。それはそうだ。先日、働きやすさを過度に追及すると組織がぬるま湯化してしまうという文章(参照)を読みました。なるほどそういう意見もあるのか。


2020年7月6日(月)[「やりまん」再考(2)]

 同時進行で複数の相手と性的関係をもつ女性には、男性と違って様々な呼称がありました。しかし、それらには微妙な使い分けがあるそうです。

 まずは対価を目当てにしているかという点。対価を得ている場合は乗合にあたり、得ない場合は「公衆(共同・辻)便所」等にあたるという考え方(参照)です。対価というか、職業性と非職業性という事でしょうか。

 他には積極性非積極性というか、能動性受動性で分ける考え方もあるようです。積極的で能動的なタイプを「やりまん」と呼び、消極的で受動的なタイプを「させこ(おさせ)」と呼ぶというものです(参照)。確かに性的好奇心が強いとか性行為自体が好きだとかいう場合は積極的な印象ですが、性暴力被害の影響がある場合や自己評価が低い場合は単に相手の要求を断らないように見えます。受動的なタイプは「やらせてやる」という上から目線であるという指摘もあります(参照)が、それは自己評価が低く自分の価値を再確認したいという事なのかなと思います。

 しかしそれらは語義からの分類であり、実際に因子分析(参照参照)とかやって尺度を作った(参照)わけではありません。まあしかし、そういう人を探して調査するのは現状では難しいのでしょうね。ポリアモリー(polyamory)や女子色情症(Nymphomania)を考慮すると他には恋愛感情や行動の有無とかも因子としてはあるのでしょうか。


2020年7月5日(日)[「やりまん」再考(1)]

 早番だったので朝食をサニーで買っていると、BGMが「美味しいはサニー♪」と歌っているように聴こえます。調べてみると西友(現在サニーは西友の一部門です)のBGMは2013年から(参照)2018年7月22日までInterFMが選曲していた(参照)ようで当時はプレイリスト(参照)を公開していたようです。でも現在は誰が選んでいるのかも何を選んでいるのかも不明。流れている音楽の曲名を表示するアプリ(参照)でも入れとくべきでした。

 同時進行で複数の相手と性的関係をもつ女性の夢を今朝見ました。以前のブログでも書いていた内容ですが(参照)、再考してみようと思います。

 まずは様々な表現を探してみました。まず出たのは「公衆(共同・辻)便所(参照)」という表現。物に例えたものとしては「郵便ポスト」、「乗合」、「イエローキャブ(参照)」なんて物もありました。他にも「やりまん」とか「させこ(参照)」とか「おさせ」とか「あばずれ」とか「尻軽」とか「ビッチ」とかあるようです。前回も書いた通りあまり良い捉え方はされていないようです。稀に「女神様」とか「観音様」とかもありますが、あくまで例外です。複数の相手と同時進行で恋愛する物は最近ポリアモリー(polyamory・複数愛)と呼ぶようで、性欲が異常な亢進状態になるものを女子色情症(Nymphomania)と呼んでいるようです。

 仕事を終え、昨年流行っていた曖昧な質問で有名人を特定するサイト(参照)で遊んでみました。今日は東京都知事選挙という事で外山恒一(1970.7.26-)さんを想定してみると、最初N国の人が出てきましたが、2回目で当てていました。次にカール・ロジャーズ(Carl Ransom Rogers, 1902.1.8-1987.2.4)を想定して答えると、80問質問して固まってしまいました。


2020年7月4日(土)[]

 1980年代後半に放送されたNHKスペシャルに、脅威の小宇宙人体というものがあります。僕はこれが大好きでビデオに録って保存していたのですが、まさかのVHS絶滅で見られなくなりました。これはシリーズ化されている(参照)のですが、今日は人体VSウイルスという特番(参照)をやっていました。後半しか見られなかったので、再放送が見られたらなと思います。

 最近、モノプソニー(monopsony)という言葉が話題になっています。買い手側が少なくなって独占する事を指すそうで、売り手側の独占であるモノポリー(monopoly)の対義語のようです(参照)。この年になっても新しい用語が次々に出てきてアップデートが大変ですが、大学1年生の夏休みに九州の国立大教養部共同の合宿講義で出た用語の意味を誤って解釈していたのが最近判明しました。

 その用語とは、「聖なる人」というもの。哲学だったか政治学だったかの講義中に、九州大学教養部の先生がボソッと「聖なる人を作ってはいけない。」と言ったのです。僕はそういう用語があるのを知らず、いわゆる「かわいそうさん」の事だと勘違いして、かわいそうだと思われる人がある種の特権階級のようになる事だと思っていました。先日の読売新聞の書評欄に上村忠男 アガンベン<ホモ・サケル>の思想という本の書評が出ていてなんでも「聖なる人」というのは「ホモ・サケル(Homo Sacer)」という言葉の邦訳で、言い出したのはアガンベン(Giorgio Agamben,1942.4.22-)という人。元々は古代ローマでの法的地位を表す言葉で、法秩序の例外状態を指すらしく被差別民の事のようです。詳しくは分かりませんでしたが、意味的に真逆に解釈していたようです。ちなみにアガンベンさんはCOVID-19(Coronavirus disease 2019)に関しても例外状態の常態化に懸念を示しているそうで(参照)、ある意味徹底しているようです。

 そんな大学時代、年に一回は肥薩線経由で帰省するのが好きでした。午前中の講義を終えてすぐに駅に行くと、肥薩線まわりでもその日のうちに福岡に着けたのです。隼人駅で日豊本線から肥薩線に乗り換えて山に向かい、スイッチバックやループ線で山岳地帯の絶景を堪能して山を下ると、球磨川沿いを緩やかに走る絶景が待っています。僕はこの川沿いのルートが好きでした。昨日からの大雨による氾濫で、この地域には甚大な被害が出ているようです。地域の方々のご無事と復旧復興をお祈りしております。川辺川ダムが作られていたら氾濫は防げたのではないかという意見があり、「事前に貯水率3割程度に減らしておけば、人吉市内の球磨川の」氾濫は防げたのではないかという試算もある(参照)ようです。ただ、ダム建設に反対した人たちの中には「ダム放流がもたらした昭和40年人吉大水害の被害を被った水害体験者たち(参照)」もいたとの事で、今回も洪水調節機能がある市房ダム(参照)の緊急放流が一度は検討されていた(参照)ことも考え合わせるとハード面の整備だけではどうしようもないのかもしれません。


2020年7月3日(金)[]

 AppleがMacintosh(と最近は言わないのか?)でIntelのCPU(と最近は言わないのか?)を使うのを止めるとかで色々難しい記事が出ているようです(参照)。何やら今ではIntelより台湾のTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)(参照)の方が細かい製造が出来るという事のようで(参照)、日本の経済産業省も工場誘致を計画している(参照)とか。日本電気の半導体製造技術は世界一だの日立のSH(参照)スゲーとかソニーのCell(他にIBMと東芝もいたらしい・参照)スゲーとか僕ら日本人が夢見てる間に世界はとんでもない事になっとるようです。

 僕は一時期ニコッとタウンに居ましたが、世界的にはセカンドライフが流行っていた時期がありました。今では見る影も無いわけですが、今日職場でレディ・プレイヤー1(Ready Player One・参照参照)を途切れ途切れに見ました。原作者でもあり脚本も担当したアーネスト・クライン(Ernest Christy Cline,1972.3.29-)さんは僕とほぼ同世代の日本のサブカルチャー好きとの事で、懐かしい物が沢山出ていました。いやそのガンダムとか出してアメリカ人は分かるのか?ともあれ、現実でしか美味いものは食えないというのが結論のようで、先日読み返した(参照)ミヒャエル・エンデ(Michael Ende,1929.11.12-1995.8.28)さんのはてしない物語(Die unendliche Geschichte,1979)(参照)やマトリックス(MATRIX・参照)や花沢健吾(1974.1.5-)さんのルサンチマン(参照)や草上仁(1959.12.20-)さんのお父さんの会社(参照)と似たオチやしと思いました。

 しかしそれは、夢を追って夢を実現したアーティストが「夢は大事」と歌っているのと同じです。現実世界で成功したクリエイター達は、それは仮想空間より現実が大事だと言うでしょう。やはりここは僕のような敗北者が、現実なんかより仮想空間が大事だという作品を作り出さなければいけないのか。いやそれだと藤子不二雄A(1934.3.10-)先生のブラックユーモア的になってしまうと考えてWikipediaを見ているとアーネスト・クラインさんは「世界観に同じVRを題材にした押井守の『アヴァロン』からインスピレーションを受けてる(参照)」と言っているそうで、その押井守(1951.8.8-)さんは「現実ではなくても、それがその人にとって気持ち良いものならば、それはその人にとっては現実ではないのか?(参照)」というテーマに沿ってアヴァロンを製作したのだそうです。しかも、そのテーマはうる星やつら2 ビューティフル・ドリーマーや機動警察パトレイバーやGHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊でも繰り返し使われたものだそうで、GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊は前述のマトリックスの参考として使われた作品(参照)だとされているようです。僕の読み方が浅過ぎるという事なのでしょうか。

 仮想現実も現実だと訴えたいのは山々ですが、とりあえず現実も生きなければいけません。苦しい事ですが仕方ありません。そんな中、「ADHDのマルチタスクの出来なさを逆手にとって、先延ばしにしていた嫌な行動も『あーー』って言いながらやると普通にできる(参照)」というツイートを見ました。何でも「『嫌だな?面倒だな?』に使っていた脳のリソース(ワーキングメモリ)が『あーー』に浸食されるので『何も考えずに動く』が実現できてしまう(参照)」という仮説が立てられているようです。「ADHDのマルチタスクの出来なさ」というのは、選択的知覚を機能させず注意を分散させる方略だから余裕がないという事なのでしょうか。脳の発達から見ると、発達障害のある人はすべての可能性を考慮して考えるため(つまりヒューリスティクス(heuristic)を利用しないため)判断が遅くなる(けど正確)なのだと考えられているようです(参照参照参照)。嫌な行動を後回しにしてしまうというのも、色々考え過ぎてしまうからかも知れません。その辺は僕も発達障害寄りですから嫌な事辛い事を乗り越える方略を考えたいと思います。


2020年7月2日(木)[]

 昨日、テレビでネット発の都市伝説である「存在しない駅」きさらぎ駅(参照)が紹介されていましたが、九州では「駅員が存在しない駅」の不正乗車が話題になっています。JR九州では福岡市内の駅ですらスマートサポートステーション(Smart Support Station)と称した遠隔管理の無人駅を増やしている事から運賃を払っている客から不満が出ているようです(参照)。これは「さすらい駅員旅情編 (参照)」と称した九州管内をさすらう遊軍駅員を作るしかありませんね。目指せ映画化。

 とは言え、実際はそのような事はしないのでしょう。不正乗車による損失額と対策に掛ける費用を比較して損失額が少なければ何もしない方が得だからです。所謂「食い逃げされてもバイトは雇うな」理論です。往々にしてそれは、損失額がいくらであろうと対策に金は掛けたくない言い訳に使われますが。

 以前交通事故の受け入れを事業の柱にしている病院に入院したことがあります。所謂交通事故病院です。僕はすぐ退院して職場復帰出来ましたが、長く入院している人やリハビリのために転院する人もいました。最近では病院のキャラ付けが進んでいて、救急病院は急性期のみの担当で小康状態になるとすぐに慢性期専用の療養病床のある病院に移されたりします。

 重度な知的障害を持つ人が穏やかに暮らせる事を目標にして、僕は仕事をしています。しかしそれだと、利用者さんの成長に無関心に成りがちです。そしてややもすれば、利用者さんを成長しないものとして捉えがちになります。職場の性格が利用者さんへの見方を固定してしまい、ひいては利用者さんの生活や人生を限定してしまうのです。病院も恐らく、様々な性格があるのでしょう。


2020年7月1日(水)[]

 7月1日からプラ製のレジ袋無料配布が禁止になったそうです。いつもエコバッグを使っていたのであまり影響ありませんが、行きつけのドラッグストアでは有無を言わせずレジ袋をくれていたので貰っていました。

 今日もそのドラッグストアに行きましたが、店員さんもお客も手慣れてない感じがありありと伺えます。それは「レジ袋どうなさいますか。」と「レジ袋は1枚3円です。」と2つもセリフが増えたので大変でしょう。数ヶ月数週間前から「レジ袋どうなさいますか」と聞くだけでも始めていたらもう少し違ったのかもしれません。

 このドラッグストアはレジ袋有料化の告知も1週間前辺りにやったいたので、準備期間もなかったのでしょう。まあ現場が頑張ればいいだけなので、本部は一切感知しないという事なのかもしれません。COVID-19(Coronavirus disease 2019)対策もかなり遅かったので、従業員の安全もあまり考えてなさそうです。

 2020年2月分から「前月に移動する」リンクが「2020年0X月」ではなく「2002年0X月」になっていたので、6月分の日記を上げるついでに修正しました。HTML直打ちだとこういうミスが出ますね。修正は楽ですが。


Home備忘録ひとつまえにもどる<<>>


(C)Xenos Project,Therapie 2020-

inserted by FC2 system