Home備忘録ひとつまえにもどる<<>>


チラシの裏 2020年10月


2020年10月31日(土)[他者のために生きる]

 明日、熊本から博多まで鬼滅の刃SLなる臨時列車が走るようです(参照)。JR九州はコラボグッズやラッピング列車も出している(参照)ようで、COVID-19(Novel Coronavirus disease 2019)不況下の助け船になっているのかもしれません。僕はこれから読もうと思っていますが。

 鬼滅の刃には「他者のために生きる」というメッセージがあるのだそうです(参照)。夜と霧で知られるフランクル(Viktor Emil Frankl,1905.3.26-1997.9.2)が強制収容所での経験を通して語るように、生きる意味を持つ人は強い。「どうでもいいことなんて無い」と言える世界(参照)というのは生きる意味を持つ世界なのだろうと思います。福祉の世界に働く人には、他者のために生きようとする人が多く見受けられます。でも中には「他者のために生きることで自分の価値を見出だして生きる」人もいます。そうなるとそれは「他者のために生きる」生き方と言えるか疑問です。

 それ以前に、誰かのためにでなければ生きている価値はないのか。価値がなければ生きてはいけないのかという想いも湧いてきます。むしろそれより、「現代人が求めているのは、失敗してもいい、間違うこともある、それでも『見捨てない』『投げ出さない』という心との出会いかもしれない(参照)」という指摘の方がしっくり来ます。ボウルビィ(John Bowlby,1907.2.26-1990.9.2)の愛着理論(Attachment theory)ではありませんが、「他者のために生きる」には無条件に肯定された経験が必要なのではないかと思います。「考えないのは学がないからではない。意見を言わないのは問題意識がないのではない。コミュ力が低いのは人格に問題があるからではない。(参照)」というのは、この漫画のキャラクターではなく読者が求めている言葉なのかもしれません。僕達が「他者のために生きる」のはさして難しくありません。経営者のために働くブラック企業なんて掃いて捨てるほどあります。求められているのは他者のために生きるに値する世界なのではないでしょうか。

 最後に来週のアメリカ合衆国大統領選挙投票日に向けて、トランプ氏が有利だと言い垂れて置きます。僕がトランプ氏有利だと考えるのは、世論調査が僅差であればトランプ氏が勝つと思われるからです。世論調査で黒人候補の支持率が白人候補を上回っても白人候補が勝利してしまうというブラッドリー/ワイルダー効果(Wilder effect/Bradley effect)というものがアメリカでは知られており(参照)、「隠れトランプ支持」よりも長い歴史があります。アメリカでなくても、心理検査やアンケートでは回答者が自分を良く見せようと嘘をつくことが知られています。世論調査で投票に行くと答えた割合より投票率が常に低いのはその一例です。心理検査では嘘を見破る設問を準備しますが、アンケートではそのようなことはしません。設問が多くなると適当に答えてしまうというのもまた知られているからです。ですから、トランプ氏が世論調査で負けていた場合、僅差であればトランプ氏が有利だと考えられるのです。*一国の国家元首を支持するのが恥ずかしいように書いてしまった事をお詫び致します。


2020年10月30日(金)[]

 以前、「[土地の名前]の人は前から来た人を避けない」という感想を聞いたことがあります。日本の都市部は右側通行だの左側通行だのがきちんと決まっていて市民は従っているようです。一方で地方部では人々は周囲の人の動きを見て避けながら歩かないといけません。つまりルールが整備されていないため、人々のマナーに頼るしかないのです。アメリカの人類学者であるホールさん(Edward Twitchell Hall, Jr. , 1914.5.16-2009.7.20)の言葉を借りると、形式知を重んじる低コンテキスト(context)な環境の人が暗黙知を重んじる高コンテキストな環境に適応できていない(参照)という事なのではないかと僕は思っています。

 今週は「日本から捨てられた土地に生まれて」という記事(参照)が話題になっていたようです。日本の都市部(特に首都圏)と地方部にはかなりの違いがあります。ここからいきなり変わるのではなく徐々に変わるので、僕達地方都市に生まれ育った人間にはそのどちらも分かりますし、どちらも分かりません。

 今週は未成年者の匿名報道が変わるかもという話題(参照)も出ていました。実名報道に犯罪抑止効果があると多くの方々は思っているようです。でも多くの犯罪者は成功すると思って犯罪を犯すわけです。あらゆる罰の効果には限界があります。そもそも罰はメディアや世間が与えるものでもないと思います。とか書いていますけど、これも断絶があるのでしょうね。

 断絶と言えば鬼滅の刃の映画館に騒がしいお子さんがいたというツイートが話題になっていました(参照参照)。確かに苦情にも一理あるのですが、これがアンパンマンの映画なら多分問題にならないのでしょう。断絶がある人々が出会わなければこのような問題にはならなかったかもしれません。PG12指定の子ども向け映画という難しいカテゴリーです。とは言え、予期せぬ人と一緒になってしまうのがこの社会。どう折り合いをつけていくのかは考えていかないといかないのかもしれません。北島マヤと姫川亜弓のように自分と真逆なキャラをモノにできる(参照)天才ばかりならいいのかもしれませんけど(参照)。1938年の今日は、ラジオドラマ「宇宙戦争」が放送された日らしいです。


2020年10月29日(木)[]

 長年、近年のマスキングテープはメンディングテープか模型用マスキングテープの代替品だと思っていました。昨夜職場で流していたテレビによると、養生テープの会社が出したのが最初らしいです。

 今日も図書館に行き、御先祖の商売を調べました。なんか、同じ屋号で同じ名字の同業者が3つありました。仲が悪かったのでしょうか。それは法人化したのはその辺りもあったのかもしれません。さてその現存しているかもしれない御先祖の会社ですが、合名会社なので社員(いわゆる役員)が全員継承せずに死亡したら解散したと見なされるようです(参照)。1900(明治33)年設立なので、当時の社員は明らかに死に絶えていると思いますが、社員は誰なのか分からないと確かめようがないかもしれません。

 ちなみに「休眠会社」と言いますが、会社法472条によると「株式会社であって、当該株式会社に関する登記が最後にあった日から十二年を経過したものをいう」そうです(参照参照)。ほったらかしてると「みなし解散」という目に遭うそうですが、休眠届(異動届出書)を提出する事で休眠できるのだそうです(参照)。ちなみに合名会社が休眠会社にならないのは、社員に任期がないため長年登記の変更をしない可能性があるからだそうで、そのため休眠会社やみなし解散の適用がない(参照)そうです。持分会社(合名会社、合資会社、合同会社)が解散した時に清算結了までに社員の一部でも同意すれば会社継続できるそうで、継続に賛同しない社員は退社することになるようです(参照)。

 人を悪く思うのはなかなか精神力がいります。毎週テレビで見る人が好きになれないので検索してみたら、同じように考えている人を見つけました(参照)。でもその記事は何年も前のもの。未だにその人が消えてないという事は、同じように考えている人は少ないのでしょう。或いはスタッフからは好かれているとか。


2020年10月28日(水)[]

 昨日、明治が出しているinゼリーが母校にinゼリーというイベント(参照)をやっているのを知りました。投票と抽選で高校の部活にinゼリーを寄付するらしいです。どうせ運動部だけだろうと思っていたら、僕が入っていた放送部も、僕が設立したボランティア部も対象でした。早速両方に投票しました。10票以上で抽選対象になるのだそうです。

 先祖の除籍謄本とネットと図書館の情報を総合すると、先祖が設立した会社が登記上はまだ残っているようです。とりあえず登記簿を取って本当に現存するのか確かめてみようと思います。じゃあ現地の法務局に行けばいいのかと調べてみました。

 調べてみると今は全国どこの法務局に行っても取れるのだそうです。戸籍と同じでデータはデジタル化されているからのようです。本当に法人が残っていれば登記事項証明書の履歴事項証明書(昔の登記簿謄本にあたる)を、無くなっていれば閉鎖登記簿謄本(現在の登記事項証明書の閉鎖事項証明書)を取れるようです。しかも600円のところオンラインで請求して窓口で交付してもらうと480円なのだそうです(参照)。そこで登記ねっとにアクセスしてみましたが、オンライン請求は登録が必要なようです(参照)。ここはおとなしく最寄りの法務局(参照)に行くとします。

 元放送部と元ボランティア部ということで、著作権が切れた名作を朗読した音声ファイルを無料公開するサイトを作れないかと思っていました。なんかもう出来ているみたいですね(参照)。思った時にやらないとダメですね。


2020年10月27日(火)[]

 東京のタワーマンションの一室に侵入した強盗(参照)が、朝から話題になっていました。「俺は人を刺したことがある」と脅したそうですが、僕だって人を指した事くらいあるわい。教育実習とかで。こういう報道を見て、約600万円を自宅に置ける人が強盗に遭っても別に構わんしと思ってしまう自分がいてちょっと怖いです。格差社会の階層分断ですね。

 でもこれだけ格差社会と言われながら、平等志向を標榜する「リベラル」政党は日本じゃほぼずっと少数派です。私見ですが、「リベラル」の人たちは政治的に正しい事を言っているから異論は認めないしなんとなく偉そうにも感じます。古き啓蒙思想的な臭いを感じるのです。それに加えて結局豊かな人たちなんですよね。それでいて平等を言うからなんとなく嘘っぽい。その辺、多くの人にとって受け入れがたいのではないでしょうか。上流と下流の分断ではなく本音と建前の分断なのかなと思ったりします。

 今日は夜勤明けに図書館に行き、自分の先祖について調べました。恐らく曾曾祖父は市史に載る程度のお金持ちな卸商の地主だったようです。曾祖父も会社を経営していたようですが、祖父の旧制専門学校での専攻と違うようなのでそこは謎です。その頃の金持ちの末裔は戦後民主主義等のお陰でめでたく貧乏になりましたが、なかなか平等な社会にはならないようですね。

 いい加減に嫌になって泣いていたら、SNSで「選ばれた人だけのハイクラス転職サイト」が提示されました。おお俺も選ばれたハイクラスって事か。と悦に入っていましたが、よくよく考えるとそんな筈はない。恐らく一定の年齢層の人に提示して登録させ、ロークラスの人は無視しておく仕組みなのでしょう。


2020年10月26日(月)[]

 例の葬儀への弔旗問題(参照)。あくまでもTwitter情報ですが、へそ曲がりの我らが鹿大は掲揚してなかったとか(参照)。流石ですと思ったら、東大も掲揚してなかったそうな。

 さて、僕は書類を作るのが苦手です。そもそもスーパーで物を買うときや電車に乗るときや保育園に子どもを預けるときに計画書や報告書貰ったりしますか?いや必要なのは分かるけど、この給料で作りたくないしと現実逃避していてふと思いました。僕らが書類を作るのは、利用者さんや保護者や同僚や自分のためでもありますが、役所に仕事をしたよと示すためでもあります。利用する度に利用者さんから直接お金を貰うようにすれば、計画も報告も口頭で良いではないかと思いました。

 とは言えそれだと全額個人負担になってしまいます。そこで政府が必要なサービスの公費負担分の利用券を障害者に発行して、それで支払うという形にすれば役所への報告が必要なくなり事務処理が減ります。ううそれでも利用者さんや家族へ示す計画や報告は必要なんでしょうね。てか簡便化しなきゃな。とか考えているから僕はうだつが上がらないのでしょう。この世には計画や報告が上手い人がいて、仕事はその人がやったことになったりしますからね。

 何やらSimCity2000のフリー版(参照)が開発途中らしいのですが、日本語での情報が少な過ぎてどうなっているのか分かりません。本家のSimCity2000も600円らしいのですが(参照)、こちらもどうなっているのかよく分かりません。


2020年10月25日(日)[]

 Twitterで初めて「いいね」を頂きました。「#月」を付加していたので、天体写真を趣味にしている方が付けて下さったようです。かなりラッキーだったようですが、嬉しいのには代わりありません。初めてホームページを作ったりblogを始めた時の楽しさを思い出しました。同時に「いいね」を得るために一生懸命になる恐ろしさやそれに伴う好みによる社会の断絶(大袈裟)も思いました。

 COVID-19(Novel Coronavirus disease 2019)の上陸後初めてバス、地下鉄、JRに乗りました。どれもマスク着用率100%。バスは窓を開けて換気をしています。バスエコ企業定期券とかスマ乗り放題とか新しい割引ができているのに驚きました。地下鉄は乗客少な目で、元アナウンサーの市長がマスク着用の車内放送をしていました。会話するなと言っていましたが、しんとした車内に楽器らしき大きな荷物を床に置いた女性達の声が響いていました。JRも乗客は少なく、こちらは話している方が多めです。元々JRはそうですよね。

 先日、医療に関する相談窓口を調べてみました。まず思い付いたのが国保連。福岡だと福岡県国民健康保険団体連合会(参照)。色々な係がありますが、古賀の辺りは審査業務部医科審査課医科第3係(092-642-7832)なようです(参照)。消費者庁によると各都道府県の衛生主管部局医務主管課か各地方厚生局。福岡県だと福岡県保健医療介護部医療指導課医療指導係(〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号 092-643-3274)もしくは九州厚生局(〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-10-7福岡第二合同庁舎2F 092-472-2366 )になるようです(参照)。

 所用を終え、親類とバスで福岡市の天神まで戻りました。僕は県庁跡地ビル(参照)にある楽器店(参照)に寄り、そのビルの階段状屋上緑化庭園(参照)に登ってみました。久しぶりに登りましたが、足がガクガクになりました。人気スポットになったようで、人が多かったです。


2020年10月24日(土)[]

 まとめサイト(Curation site)のネタ元が変わってきましたね。昔はhtmlで個人サイトのリンク集を作っていましたが、何やら他の記事を引用して記事を書くまとめサイトが隆盛を極めるようになりました。この日記も(blog時代も含め)多くの記事が疑問をネット上で調べていますので、まとめサイトの一種なのかもしれません。てか、俺が元祖?

 まあそんなわけはありませんが、以前は匿名掲示板を丸写ししているまとめサイトがありましたが、最近はあるテーマでツイートを集めたまとめサイトが多くなってきた気がします。確かに最近は匿名掲示板も低調ですからね。ボケても以前のようにツッコまれなくなってきましたし(そういう問題ではない)、心理学をはじめとする専門の掲示板も低調ですし。

 本格的にTwitterを使いだして分かったのですが、Twitterのアプリ自体が現在話題になっている事を教えてくれます。こういうのを利用すれば比較的容易にまとめができるのでしょう。

 まあとりあえずネットばかり見ていたら同じ穴の狢ですので、夕方から古賀駅前の商店街を歩いてみました。駐車場とマンションが増えていますが、しもたや(商売をしなくなった商店)や現役の商店もまだまだあり、面白い場所もまだあるかもなと思いました。


2020年10月23日(金)[久留米へ(2)]

 昨日の続きで今日は久留米市役所に行きます。筑紫野市には何故か陸上自衛隊の車両が多かったです。タイヤの戦車みたいな車両は案外スピードが速く驚きました。折角なので鳥栖駅に寄ってかしわうどん360円を食べました。懐かしの駅うどんの麺です。九州最古の私立大学久留米大学を通り過ぎ、久留米市役所で除籍謄本と改製原戸籍謄本各1通を取って1500円払い、親族の本籍地近くを巡った後墓参りをしました。

 墓のある寺から南下して、久留米高校前駅に行ってみました。綺麗なコンクリートの駅舎です。高校生がいるのは勿論ですが、何故か疲れ果てた小学生もいます。次に以前行った南久留米駅を再訪します。サンリブ前に小さな木造駅舎が建っていて、なかなか風情あります。次の久留米大学前駅は久留米大学御井学舎だけでなく、久留米大学附設高校も南筑高校も筑水高校も近所にあるようでした。駅舎は久留米大学側にあり、高低差があるため入口しか見えませんでした。次の御井駅までは近く、この辺りまでは市街地っぽいです。真新しい小さな駅舎が建っていましたが、まさかの有人でした。

 御井駅前の通りをひたすら東に行くとハードオフ善導寺店(参照)がありました。覗くとオーディオが主なようでパソコンはほぼありません。この辺りは家が広いので、オーディオ好きが多くなるのでしょうか。しばらく行くと善導寺駅がありました。木造の小さな駅舎で、ホームからは耳納連山が見える良い場所です。それから元の道を更に東へ進むと、田主丸駅がありました。真新しい河童をモチーフにした駅舎です。ここで観光案内図を貰い、先祖の出身地と思われる旧竹野村(参照)を探します。どうやら筑後草野駅近くに竹野小学校があるようなので行ってみましたが収穫なし。筑後草野駅に行くとこちらも真新しい駅舎でしたが改修中でした。これでJR九州駅舎巡りは144駅達成です。駅を出るとスバル360が走ってきました。草野町の古い町並みにマッチしていますが、結構飛ばしていました。

 久留米市街地方面に戻り、県道53号(筑紫野久留米線)線から県道35号(筑紫野古賀)線を経由して古賀市に向かいます。暗かったので北野町付近で道を間違えたらしく、途中迷いながら筑紫野市北部のうどん屋さんで夕食を摂りました。ここは某女子大が近いからか、来る度に可愛らしい店員さんを見る事ができます。今日は木南晴夏似(例によって適当)の店員さんがいました。そういえば今日は可愛らしい女性を沢山見たような気がします。いや。待てよ。みんなマスク付けてたから顔なんてよく分からんやん。


2020年10月22日(木)[久留米へ(1)]

 今日は古賀市役所の小西真奈美似(適当)の女性に1950円もふんだくられました。というのも、親族が亡くなったため銀行口座等の引き継ぎに親族の出生から死亡までのすべての戸籍謄本を取らないといけないからです(参照) (参照)。親族は戸籍上は久留米市で生まれて古賀市で亡くなりました。明日は同じ作業を久留米市役所で行うことになります。いや戸籍なんて500円くらいやろと思われるでしょう。確かに戸籍謄本の手数料は450円です(参照)。これがいくら掛かるか分からないので、郵便請求(参照参照)はちょっと怖かったのです。

 今回は戸籍謄本だけでなく除籍謄本も取らないといけないのです。親族は結婚前に親族の親の戸籍に入っていたわけですが、その戸籍に入っていた人は、皆さん亡くなったか結婚してその戸籍を離れたので、現在その戸籍は無くなっています。その謄本は除籍謄本と言うらしく取るには750円かかるのです(参照)。

 それでも1150円じゃないかとお思いでしょうが、これに改製原戸籍の謄本というのが加わります。戸籍は作り替える事があるようで、その作り替える前の戸籍の写しです。古賀市役所では電算化のためなのか平成の改製というのが行われたようで、その前の和文タイプっぽい戸籍の写しも取らされました。これも750円です(参照)。しかしこれは役所の都合で作り替えたものです。なぜ僕が負担しなければいけないのか。そもそも改製したと言っても書かれている内容は全く同じでないといけないと思います。全く同じならば取る必要がありませんし、違うのであれば改製後の戸籍の一部であるべきです。それに戸籍謄本よりも除籍謄本や改製原戸籍謄本が高いのは何故でしょう。昔は事務処理が煩雑だったからでしょうが、現在はどちらもボタン一つですぐ出てきます。そもそも自分や親族の情報を開示するのにお金がかかるなんて論外ですが、日本国の主権者は公務員らしいので仕方ありません。我々国民は公務員の奉仕者としてそこは払って置くしかないのでしょう。

 色々考えて、Twitterの裏アカウント(参照)と表アカウント(参照)を統合(参照)する事にしました。どっちも投稿はしとらんので全く意味はありませんが。Twitterはユーザー名の変更やアカウントの削除が楽でいいですね。


2020年10月21日(水)[あるビジネスモデル(3)]

 Facebookは正直オワコンなのでずいぶん前にInstagramを始めてみたのですが、フォトジェニック(photogenic)というのは僕にはない感覚で馴染めませんでした。それでTwitterのアカウントも作ってみたのですが、使い分け方法が定まらず放置していました。なんか友人がTwitter始めたので、もうひとつアカウントを作って表アカとして活用しようと思っています。知り合いがあまりいないのですが、ニュースを読むには適している気がします。

 (昨日の続き)家族に長期入院(療養)して欲しい需要は結構あるでしょう。介護が必要であれば、四六時中時間のある家族がいない家庭ならば無理もありません。と言うか、常に介護できる家庭なんかそんなにないでしょう。病院側からも長期に入院して貰えた方が収入が安定します。

 しかし、恐らく、長期に入院させると報酬は割安になるのでしょう。それをカバーするにはなるべく症状が重く、手が掛からない方がいい。例えば気管切開して喉に管を通していると、治療費が加算されるそうです。喉が使えないと食事出すのも簡単ですし文句も言われません(その状態でも声を出せる状態にできるらしいですが)。胃瘻(いろう)をして胃に穴が開いている患者ならば受け入れるという医療機関もあるそうです。

 つまり、そういった状態を命ある限り維持してなるべく長く入院させるというビジネスモデルが存在しているように思うのです。しかもそれは結構大きな勢力というか、それが普通な感じがします。それは医療費は削減されませんし、人件費の高い貴重な人材が無為に使われているような気がしてなりません(人件費が安い福祉に、任せるところは任せるべきなのです)。


2020年10月20日(火)[あるビジネスモデル(2)]

 夜勤が明けて帰り着き、一息ついて煙草に火をつけると、道の向かい側に拡声器を持った男と幟旗を持った男が現れました。幟旗には某野党の名前。本人の話では衆議院議員らしいです。思ったより小声で3分だけと拡声器の男は話し、本当に3分以内で止めて停めていた車に乗り込んで去って行きました。あんなので政策が伝わるのかと思いましたが、そこに来たという事実が大切なのが日本の選挙なのでしょう。

 (昨日の続き)以前(参照)、地域の人口10万人対許可病床数を調べた事があります。福岡・糸島地区は1283.5床(一般病床943.4床、療養病床340.1床)なのに対して、粕屋地区は1358.5床(一般病床857.7床、療養病床500.8床)、宗像地区は1170.3床(一般病床676.1床、療養病床494.2床)という事でした。福岡・糸島地区に比べて粕屋、宗像地区は療養病床が多目なのだなと当時思いました。

 高齢化に伴う医療費の増大により、長期入院は抑制する流れになってきています。街には訪問介護の車が行き交っていますし、リハビリのできるデイサービスもあちこちで見掛けます。多少の病気であれば、住み慣れた家に住んで地域で暮らす時代になってきつつあるように思います。それでも長期入院(療養)の需要はあるようです(つづく)。

 近所にジャンクPCを置いてないと愚痴っていました(参照)が、近いうちに久留米に行く用事があります。久留米には置いてありそうな店がいくつかあるようなので(参照参照)、覗けたら良いなと下調べしています。


2020年10月19日(月)[あるビジネスモデル(1)]

 先日、前開きの下着の大きなサイズ(参照)が障害者用として使われているとかで、ユニクロが称賛されていました。少し前はシチズンの視覚障害者用時計(参照)が採算度外視で新商品を出した(参照)のも称賛されていました。声高に社会貢献を叫ぶのではなく、事業を通して社会に貢献していらっしゃるのは凄いことだしカッコイイと思います。

 僕ら障害者福祉業界で働く者たちは、事業が100%社会貢献に見られてしまいます。しかし、事業を継続させないと社会に貢献できないわけで、採算性の問題は常に付きまといます。一般的に使われているのとは別の意味で、サステナブル(sustainable・持続可能)な運営を考えないといけないわけです。2003年4月から支援費制度(参照)が始まりました。それ以降報酬が日割り計算になり、一気に収益が悪化しました。福祉産業の経費の多くは人件費。日割りで減るものではないからです。

 ではどうするかと言うと、まずは人件費の抑制。非正規雇用が増え、正規雇用の給料も下がりました。もう違法スレスレです。次に利用者さんの支援が大変だとアピールする事。役所から委託された調査員に大変だとアピールすれば障害程度区分というのが上がり、報酬単価が上がるのです。利用者さんにはこんな良いところがあるよこんなことができるようになったよと声を大にして言いたいところなのですが、言うと報酬が下がるので言えません。これはかなり心苦しいです。ですが、今回医療現場でも似たようなことがされていると知り、ちょっと心が楽になりました(つづく)。

 福岡ビルが解体されていますが、1階に入っていたヤマハ福岡店はアクロス福岡の地下1階に移転しているのが分かりました(参照)。いや撤退してなくて良かった。


2020年10月18日(日)[]

 今日は親族の四十九日でした。みんなで集まっているとプリンセス駅伝(参照参照)の中継があっていました。親族はスポーツ観戦が好きでしたので、みんなで見ていました。すると第一中継所直前で倒れた選手がいました(参照)。プリンセス駅伝では2018年に倒れた選手が這ってたすきを繋ぎ、棄権が遅れたと運営側が批判されていました(参照参照)。今回はその反省を活かして審判長が早く棄権を判断して救護したのだそうです(参照)。

 今日はお寺さんが来ていました。うちの家は浄土真宗です。浄土真宗と言えば親鸞さん(1173.5.21-1263.1.16)ですが、やたらと派閥があることでも有名です。まあ元々親鸞さんは法然さん(1133.5.13-1212.2.29)の弟子であり独立した宗派を作る意図はなかったという説もあるようです(参照)が、無茶苦茶沢山できてますがな。一番有名なのは、東本願寺と西本願寺。親鸞さんの墓所である大谷廟堂を1321年に寺院化したのが本願寺だそうです。これが織田信長さん(1534.6.23-1582.6 .21)への強硬派と穏健派で険悪になり、強硬派が徳川家康さん(1543.2.10-1616.6.1)から寺領の寄進を受けて1603年に東本願寺が開かれて大谷派が成立したようです。で、残った穏健派が本願寺派(西本願寺)になったそうです(参照)。

 でも本願寺ができたのは親鸞さんが亡くなった後なので、その前からあった寺院もあったわけです。親鸞さんは越後に流された後に東国を回っている(参照)そうですが、親鸞さんが関東教化の際に1225年に専修寺が開かれ、後の高田派になるのだそうです(参照)。高田派の分流の流れを汲んでいるというのが佛光寺派(参照)や興正派(参照)らしいです。親鸞さんの関東時代の高弟である性信さん(1187-1275.8.9)の流れが木辺派(参照)だそうです。また、三門徒派も高田派の流れを汲むようですが、一時大谷派に属して再度独立したようです(参照)。その三門徒派開祖の門人が開いたのが山元派のようですが、こちらは一時本願寺派に統合されて再度独立した(参照)ようです。うーん。やはり宗派としてそれほど隔たりはないのでは? 三門徒の流れを汲むものとしてはあと誠照寺派(参照)もあるそうで、あとは出雲路派(参照)というものもあるらしいです。あまりの多さにカトリックに改宗したくなるほどです。

 今日来た住職は、東本願寺派(大谷派)は一つではないと衝撃の事実を教えてくれました。さすが強硬派の末裔。大谷派には改革派と保守派がいたようですが、今では改革派の流れを組み真宗本廟(東本願寺)を本山とする真宗大谷派(宗教法人真宗大谷派)と、保守派の流れを組み本山東本願寺(旧・真宗大谷派東京別院東京本願寺)を本山とする浄土真宗東本願寺派(宗教法人 浄土真宗東本願寺派本山東本願寺)と、本山本願寺を本山とする浄土真宗大谷本願寺派(一般財団法人本願寺文化興隆財団・宗教法人本願寺)と、嵯峨本願寺(宗教法人本願寺)の4つに別れている(参照)そうです。いやマジで困るし。


2020年10月17日(土)[]

 「カギの110番」と書かれたキーホルダーがありました。上下逆さに見ていた人が、「ギガの110番」と間違えていました。データ使用量が多くなりすぎて上限を越えそうになると電話して何とかしてもらうのでしょうか。

 そもそもギガってのはデータ量の事ではありません。恐らくデータ量の単位として使われるギガバイトの省略なのでしょうが、ギガバイトとはデータ量の単位であるバイト(byte・1byte=8bit)(参照)に109(十億)の位を表す国際単位系(International System of Units・Systeme International d'unites:SI)(参照)のSI接頭辞(SI prefix)(参照)の一つであるギガ(giga:G)を付けたものです。データ量を表すのなら、バイトと呼ぶべきでしょう。

 SI接頭辞はGの他にも沢山あり、大きなものから1024(一 (septillion))を表すY(yotta・ヨタ)、1021(十垓(sextillion))を表すZ(zetta・ゼタ)、1018(百京(quintillion))を表すE(exa・エクサ)、1015(千兆(quadrillion))を表すP(peta・ペタ)、1012(一兆(trillion))を表すT(tera・テラ)、109(十億(billion))を表すG(giga・ギガ)、106(百万(million))を表すM(mega・メガ)、103(千(thousand))を表すk(kilo・キロ)、102(百(hundred))を表すh(hecto・ヘクト)、101(十(ten))を表すda(deca・デカ)、10-1(一分(tenth))を表すd(deci・デシ)、10-2(一厘(hundredth))を表すc(centi・センチ)、10-3(一毛(thousandth))を表すm(milli・ミリ)、10-6(一微(millionth))を表すμ(micro・マイクロ)、10-9(一塵(billionth))を表すn(nano・ナノ)、10?12(一漠(trillionth))を表すp(pico・ピコ)、10?15(一須臾(quadrillionth))を表すf(femto・フェムト)、10-18(一刹那(quintillionth))を表すa(atto・アト)、10-21(一清浄(sextillionth))を表すz(zepto・ゼプト)、10-24(一涅槃寂静(septillionth))を表すy(yocto・ヨクト)があるようです。ただし、情報量でいうと1GB=109B=1,000,000,000Bではなく、1GB=230B=1,073,741,824Bを表している場合があります。この場合、230B=1,073,741,824Bを1ギガバイト(GB)ではなく1ギビバイト(GiB)と呼ぶ場合があるそうです。たまにGiBって書いていますがそういう意味だったのか。このギビというのは2進接頭辞というものらしいです(参照)。

 初めて鬼滅の刃(参照)を見ました。勧善懲悪の単純な話やろと思っていましたが、そうではなく裏切られました。面白かったです。夜は久しぶりにNHKの上方演芸会(参照)を聴きました。昔は日曜夜に上方演芸会、浪曲十八番、真打ち競演と並んでいましたが、今は上方演芸会は土曜夜(参照)、浪曲十八番はFMに移って木曜昼(参照)、真打ち競演は土曜朝(参照)になっているみたいです。出演者がかなり様変わりしていて、若手の人も出ていました。


2020年10月16日(金)[]

 謎の失踪をしたイタリア人物理学者エットレ・マヨラーナさん(Ettore Majorana,1906.8.5-)についての記事(参照)を読みました。イタリアには原子力発電所はないのだそうです。もちろん核兵器も保有していません。しかしマヨラーナさんがかつて所属した研究所のエンリコ・フェルミさん(Enrico Fermi,1901.9.29-1954.11.28)とエミリオ・セグレさん(Emilio Gino Segre,1905.2.1-1989.4.22)はマンハッタン計画に参加して中心的な役割を果たしたのだそうです(参照)。フェルミさんは妻が、セグレさんはご本人がユダヤ人であったためイタリアから逃れざるを得なかったからであるようですが、政策が頭脳流出を招き、頭脳の一極集中の遠因となって核兵器の開発に繋がったとすれば皮肉な事です。

 以前からスーパーマーケットのサニー(sunny)で流れてるオリジナルソングが気になっていましたが、どうやら西友と共通のもののようです。矢吹高音さんという方が歌われているようです(参照参照)。

 西友のサイトには未だに出ていませんが、YouTubeにはいくつか上げられていました(参照参照)聴き比べると確かに「西友~♪」という箇所を「sunny~♪」と歌い変えているだけのようです。

 爆サイに古賀市の昔を語る掲示板がありました(参照)。爆サイは縛りがほとんどないようで、色々語られていました。実家にあった住宅地図が残っていたら、当時の商店街地図でも作ってみたいです。


2020年10月15日(木)[]

 福岡市役所のハンコレスが進んでいると、テレビ朝日の番組で取り上げられていました。福岡市役所が映っていましたが、置いているパソコンのスクリーンセーバがWindows7でした。

 仕事の帰りに福岡市早良区田隈にあるラーメン屋さんげんこつに行きました。先日知人から薦められたからです。ラーメンは550円。見た目濃厚でしたがそれほどしつこくなく美味しかったです。僕は胃腸が弱いのでお腹に来ましたが。満ち足りた気持ちで帰っていると、煙がもくもくたって、草を焼く香ばしい匂いがしています。小さな田んぼで野焼きをしています。野焼きは法的に認められていますが、住宅地の中なのでクレームがありそうだなと思いました。

 午前中、今回も暴れん坊将軍を流していましたが、相変わらずの勧善懲悪です。勧善懲悪なんて古いと思っていましたが、野焼きクレームのように現代の勧善懲悪はもっと酷いと思います。個人の時代を反映してか個個人の正義が乱立して、何が悪になるのか予測できません。その上、巨悪だけでなく小悪も逃さない人たちがいます。自己責任が声高に叫ばれ出した辺りから、現代版の因果応報思想である公正世界仮説(just-world hypothesis(公正世界誤謬(just-world fallacy)))が強くなって来たように思います。

 今日の19時30分から古賀市内のどこかで花火が25発打ち上げられたようです(参照)。1999年8月27日の花火大会で装置が倒れて16名が負傷して(参照)から、古賀市の花火大会はなくなっていました。まとまった量の花火が打ち上げられるのは久しぶりかもしれません。今回は2、3分程度で終わるらしいですが、これからは小規模な花火大会があちこちで開かれる時代になるのかもしれません。格差の果てなのかも知れませんが、身近なものを楽しめる未来が来るのも悪くないのかなと思います。


2020年10月14日(水)[]

 職場の前で亀が車に轢かれていました。結構大きな亀でしたが、亀は万年と考えるとまだまだ若かったのかも知れません。 こういう仕事をしていると生活が不規則で、あまり長生きしそうにありません。でもいくら気を付けていても、車に轢かれたらおしまいですからね。

 健康のためにはSNSとの距離を考えないといけません。Facebookに疲れたので以前Instagramを始めましたが画像重視に馴染めずTwitterのアカウントを取りましたが放置しています。ところが友人からフォローされてしまって呟けません。どうすればいいのか調べてみましたが、ネットにあるのはフォローを増やす方法ばかり。

 色々調べてみるとどうやら「特定のユーザーからのフォローを外したい場合には、いったんブロックしてからブロックを解除することでフォローを外すことができます(参照)」との事です。とりあえずブロックすればフォローは外れますが、外れたのを分かりやすくするためにブロックを解除する(参照)という流れのようです。

 久しぶりにレギュラーの仕事場に行きました。利用者さんが一人、最近夕方の時代劇を見ています。以前は江戸を斬る(参照)をやってましたが、最近斬り捨て御免!になりました。後どのくらいあるのかなと番組表を見ると、第25話 野獣討つべしとあります。しかしWikipediaを見ると第一部の第24話が野獣討つべし、第25話が江戸城危機一髪とあり全25話のようです(参照)。ただ、BSテレ東によると第25話 野獣討つべしのようなので(参照)、恐らくそっちが正しいのでしょう。明日が最終回なのでしょうか。次は何が放送されるのか。あ、それと十数年ぶりに相棒(参照)を見ました。これが好きだった友人は元気にしてるだろうか。


2020年10月13日(火)[]

 作曲家の筒美京平さん(1940.5.28-2020.10.7)が亡くなったそうで(参照)、話題になっています。そんな紙面の片隅に、元古賀市議会議員の清原留夫さん(1930?-2020.10.12)の訃報が掲載されていました(参照)。清原さんは西鉄宮地岳線(当時)古賀ゴルフ場前駅(当時)周辺の地域に住む市議会議員(当時)で、宮地岳線存続運動では色々お世話になった方でした。ご冥福をお祈り致します。

 今日は漫画家のまつもと泉さん(1958.10.13-2020.10.6)の訃報(参照)も出ていました(参照)。まつもとさんは週刊少年ジャンプの1984年15号から1987年42号まで連載されたきまぐれオレンジ☆ロード(参照)を代表作とする漫画家です。きまぐれオレンジ☆ロードは男子1人と女子2人の三角関係を描いた作品です。「優柔不断な男がモテる」と評される作品の代表の一つだと勝手に思っています。

 僕は当時あまり読んでいませんでしたが、友人が好きだったので後に文庫化された際に読みました。アニメ化もされたようですが、見ていません。一気に読んでやっとどういう話なのか分かりました。この作品は1986年42号から1987年11号まで休載したのだそうで、その際絵柄がだいぶ変わっていたのに驚きました。最終回がどうなったのか僕が知らなかったのは、休載があったからかも知れません。

 以前SNSでまどかさん派かひかるさん派かと下らないやり取りをした記憶があるのですが、検索しても見つかりませんでした。僕は巻き込まれ型なので、多分ひかるさん派だったと思います。


2020年10月12日(月)[]

 老人保健施設(老健・参照)にいる知人が退去を求められているという事です。認知症なのですが、不安定になってスタッフが止められなくなったとの事でした。その一因には面会制限もあるかもしれないという事です。慣れ親しんだ人と会えない不安は大きいのでしょう。

 うちの親族もずっと面会制限がかかっていて、最期寂しい思いをさせたのではないかなという想いが拭い去れません。そもそも流行による医療現場の混乱がなければ医療事故に遭うこともなく、後遺症で亡くなることもなかったのではないかという想いがあります。

 じゃあやはりCOVID-19(Novel Coronavirus disease 2019)はただの風邪だと解釈すれば良いのだという主張もあるでしょう。しかし、ただの風邪であろうが流行すれば医療機関や福祉施設では面会制限をかけると思われます。何らかの形で流行を抑えるしかないのです。

 今日、熱発の利用者さんが出ました。行動範囲が限られている方なので、感染リスクは低いと思います。僕らスタッフも会合やイベントへの参加は自粛するように職場から要請されているので、リスクはやや低いでしょう。それでも僕達は恐れざるを得ません。経済や文化を動かさないといけないという主張も正しいでしょう。不安はありますが、反対はしません。せめてどうか僕らを勧誘するのは止めて欲しいと思います。


2020年10月11日(日)[]

 色々忙しく休む間もなく仕事でした。眠いです。職場ではワイドショーが流れていました。所謂上級国民暴走事故(参照)が流れていました。司会からコメンテーターまで罪を認めていないのがケシカランという論調でした。確かに被害者遺族のお気持ち(参照)や国民感情を考えると他のコメントの選択肢はないのでしょう。他のコメントを言えるのは弁護士くらいで、最近テレビで弁護士が重宝される理由が分かる気がしました。そもそも被告人は車の不具合で事故になったと主張しているので、罪を認めないのは当然です。しかもそれが虚偽なのかは極論すれば分からないわけで、一応の決着である司法の判断も出ていない時点で認めろと言うのは推定無罪の原則に反します。これはゴーンさん(Carlos Ghosn,1954.3.9-)が仮釈放の条件に違反して密出国するわと思いました。

 そもそも被告人は技術者との事です。車に何らかの不具合が生じて暴走して事故になったというのは荒唐無稽な主張なのでしょうか。同一車種が福岡市博多区で暴走して病院に突っ込んだ事故でも、検証したかどうか分からないほどの早い段階で車の不具合が否定され(参照)、一審二審と有罪判決が出ています(参照)。なんだか不自然に思うのは自分だけでしょうか。今回はブレーキ痕がなかったと言われているようです。ABS(Anti-lock Braking System)装備だとブレーキ痕は付かない(参照)とか点線状に付く(参照)とか点線状に残るのは古いABSで最近のは残らない(参照)とか言われています。経験的にも素人目で分かるようなブレーキ痕は付かないように思います。様々な事故報道がありますが、その辺もきちんと検証しているのだろうかと思います。だいたい、今回のように車の不具合を主張しているのであれば、仮にブレーキが掛かってなかったとしても被告人の主張の反証にはなり得ません。

 今回は、EDR(Event Data Recorder)にアクセルが踏みっぱなしの記録が残っていたとされています。しかし暴走したとすれば、アクセル踏んでなくても踏みっぱなしだという誤判断をしていると思われます。現代の車はペダルを踏んだから即エンジン回すとかブレーキかかるというものではなく、ABSとかTCS(Traction Control System)とかESC(Electronic Stability Control)とかBAS(Brake Assist System)とかEBD(Electronic Brake force Distribution)とかHDC(Hill Descent Control)とかHSA(Hill Start Assist)とかACC(Adaptive Cruise Control)とかAEBS(Advanced Emergency Braking System)とかECU(Electronic Control Unit)とかよく分からないものがあるのを見ても分かる通り、細かく制御しているようです。その制御の誤まりの結果を記録している可能性はないのでしょうか。

 ただ、ブレーキの入力は独立していると考えられます。ブレーキを踏んだ記録もないとするとアクセルとブレーキの制御が同時におかしくなったという事になります。その可能性はどのくらいあるのでしょうか。素人目には可能性が低そうなので、確かに被告人の踏み間違いの方が有りうるのでしょう。ですが自動車の電子制御が僕の想像を越えている昨今では被告人の主張を覆す事はできないと思います。そういう疑問をきちんと検証した報道を僕は見た事がありません(参照参照)。情緒に訴えるよりきちんと検証して頂けたらと思います。


2020年10月10日(土)[]

 先日、職場の近くでコンセプトカーのような小型車を見かけました。なんだあれと思って検索してみると、HONDAのHonda eという電気自動車だったようです(参照)。僕は知りませんでしたが話題になっていたようで、そこそこの値段なのに初回分は売り切れ(参照)らしいです。

 そろそろアーカイブ用の外付けハードディスクの容量が怪しいので、でかいのを狙っています。東芝の小型のやつを使っていたのですが、国内では販売を止めたようだと以前調べた時に判明していました(参照)。しかしたまにルミエールで東芝製外付けハードディスクを見かけます。海外仕様の逆輸入でしょうか。

 Amazonで調べてみると、HDTB440FK3CA-Dという商品(参照)が、11980 円で売られていたり(参照)、HDTB440AK3CAという商品(参照)が12998円で売っていたり(参照)していますが、これらは説明を見る限り東芝からのものらしいです。一方で、HD-TPA4U3-B/Nという商品(参照)が12980円で売っていたり(参照)、HD-TPA4U3-Bという商品が13841円で売っていたり(参照)、HD-TPA4U3-B/という商品が12980円で売っていたり(参照)するのは、こちらも説明を見る限りバッファロー扱いの商品らしいです。

 さて、ボイスレコーダが必要な人がいたので、SONYのマイクロカセットレコーダM-850(参照)を数年ぶりに動かしてみました。モーターが回ってませんでした。急いで必要な割に二度と使いそうにない人なので、ダイレックスで2355(税込2590)円で売っていたaudio Comm(オーム電機)のICR-U114Nなるもの(参照)を買うか思案中です。安くて機能が少ないので簡単で良いのですが、外部マイクすら繋げられないのが引っ掛かります。同メーカのICR-U124N になると外部マイクが使えます(参照)が近所では見つからず、内部メモリが倍のICR-U128N(参照)がルミエールに3990円であるだけなのでかなり割高です。ラジオ付きだと今後も使えるなと思いましたが、ルミエールにあったRAD-F830Z-Wは2990と安いですがこちらも外部マイクが使えません(参照)。そもそもラジオはELPA(朝日電機)のER-20T(参照)を持っているので使わないでしょうし、どうしよう。


2020年10月9日(金)[]

 高校の頃、生徒指導主任の体育教員が憤懣やる方なしという風で「お前らの中に『先生の給料は僕らの授業料から出ている』とか言ってるやつがいるが、俺達の給料は税金から出てるんだ。」と訳の分からない事を言っていました。いや、問題は金の出所じゃなく、金を出したらエライって発想でしょ?

 「金払ったんだから言う事聞け」じゃあ、ただのカスハラ(Customer harassment)です。オーナー社長のセクハラ(sexual harassment)、パワハラ(power harassment)は容認しろと言っているのに等しいです。日本には「お客様は神様」という名言がありますが、いくらなんでも神様なわけはありません。それでもブラック企業やサービス残業やカスタマーハラスメントは無くなりません。まさにお金の勝ちです。

 日本社会に色濃く残る御客神信仰を久しぶりに思い起こさせたのが、日本学術会議問題でした。内閣総理大臣から市井の庶民まで、国費を出しているんだから誰を選ぶか総理大臣が決めれば良いと言っています。しかし内閣が言われたくない事でも勧告だの提言だのしてもらうのが趣旨でしょうから、そんな決め方をしては意味ありません。

 一方で学者さんたちも「黙って金を出せ」と言ってるようで何となく嫌な感じです。ご自身たちの知見を国と国民のために生かすにはどうすればいいのか、頭の良い方々にならきっとお分かりの事でしょう。是非そうして頂きたいと思います。それができないのなら、国に勧告なんてできないでしょう。恐らく現代の形は、政官学のおエライ方が都合良いように作ったものなのでしょう(参照)。学術会議側が民営化に難色を示していたり、内閣に候補者を内示していたり、勧告をせずに提言を出していた所からもそれが伺えるように思います。そんなの一般の学者さんたちにとってはいらんやろとすら感じます。


2020年10月8日(木)[]

 僕が教員になったのは1996年。翌年に2年生を担当しましたが、低学年の体位測定はまだ上半身裸でした。恥ずかしそうにしている女子がいたので会議で話し合い、次からは止めることになりました。先輩方もみんなおかしいと思っていたのだと思います。だからあれはたまたま僕が口火を切っただけだったのでしょう。

 「初めてお話しする方への自己紹介で『元地方議員で、1995年に日本からブルマーを撲滅した者です』は、もれなく女性たちから『ありがとう!』って言われるのと同時にお互いにハグしたいくらいの勢いの喜びを共有できて素晴らしいな。20代で初当選当時のわたし、なかなかよくやった!(参照)」というツイートを見かけました。なんだかおかしいと思いました。1995年には既にブルマ廃止の流れは始まっていたように記憶しているからです。この方は「昔、公立校はブルマーを強制できないという行政の回答を得て全国のブルマーが消えるきっかけを作ったことがあるんですけど、電波少年っていうTVが来て、ちょうちんブルマならどうか、とか言われて、ひたすら『女の子たちがOKならいいと思います』を繰り返したこと思い出してます。(参照)」と書いているので、市区町村議会で質問をしたのが話題になったという事なのでしょう。更に「Wikipediaのブルマーの項目には当時の議会質問と全国的にブルマー廃止のうねりが起きたことが記述されてたんだけど、誰か消しちゃったみたいね。それまでもブルマー無くしてほしいという要望はあったけれども、わたしの議会質問と朝日の記事が決定打になったのは間違いないです。(参照)」と書いていたのでWikipediaを見てみると、現在は「東京女子体育大学・掛水通子教授によると、これらの気運により当時の女子らが自ら嫌であるという声を上げ、一気に消滅したのは1992年以降としている。(参照)」と書かれてあり、やはり1995年以前からの動きがあったようです。編集履歴を確認すると「1995年には東京都小金井市議会で若竹綾子市議が問題提起を行い、それが朝日新聞に掲載されると、学校や保護者も含めたブルマ―廃止機運が高まった。 」という2014年7月25日書かれたらしき(参照)記述が、2020年7月28日に「出典が無く、年代の前後関係に関しても95年の出来事だと辻褄が合わない」と削除された(参照)ようです。

 僕の記憶では、寮の友人が女子中学生を見ながら「ブルマいいね。」と言っていたのも女子中のブルマだらけの体育祭に呼ばれたのも1992年でした。当時体育科教育の講義でブルマの是非が話題になり、丸刈り同様絶滅危惧種な雰囲気でした。それでも1993年の教育実習の時はブルマだったはずです。ところが1996年に教員になった頃には鹿児島市内では離島の1校だけブルマでした。僕の母校はどうだったのだろうと調べてみると、高校は1996年からハーフパンツに移行したようです(参照)。全国的にはどうなのだろうと調べてみると、1992年頃には廃止という記述がありました(参照)。しかしこれはWikipediaと同様のソースである可能性があります。詳細な情報として1994(平成6)年に広島県で廃止が始まり、1996(平成8)年には広島県で全廃。1997(平成9)年には京都市の中学で全廃され、翌1998(平成10)年には京都府立高校で全廃。1999(平成11)年には大阪府内の高校で全廃され、2000(平成12)年には福岡県内の高校では残り2、3校になっており、2002(平成14)年には福岡県内の中学高校と兵庫県内の中学で全廃。2004(平成16)年には兵庫県内の高校で全廃されて、2005(平成17)年には全国で消滅したとありました(参照)。しかしこれはソースが明らかではないので、誤りがあるかもしれません。ただ、最速で1970年代に廃止になっていたり2007年に現存していたりしているようなので(参照)、かなり地域差はあったのでしょう。

 「東京都小金井市がブルマ廃止の発端のようです(参照)」という認識の方もおられますので、元市議の方も誤りとは言いきれないのでしょう。廃止の速度を増す効果は有ったのかも知れません。大きな流れの中にいると、自分がこの流れを起こしているのだとつい錯覚しがちです。僕もそれで大恥かいた事があります。他山の石にしないとと思いました。


2020年10月7日(水)[]

 「優秀なデバッガーをやめさせたら上の方に「バグが減った」と『評価』されて現場から栄転した、って話、後に残された現場の事を考えると身の毛がよだつし、本当に救いがなくて現代の怪談として出来がいい(参照)」というツイートを読みました。表面化してなければ問題は問題ではないというのは、陥りやすい危機だと思います。

 昨日のテレビに林葉直子さん(1968.1.24-)(参照参照)が出ていました。将棋をやれば天才少女と呼ばれクイーン王将に登り詰め写真集も何冊も出す美貌にジュニア小説を書けばヒット連発と僕も羨む才能をお持ちの方ですが、いつの間にか見なくなっていました。肝臓を患われていたんですね。

 林葉さんは福津市におじさんがいたらしく(参照)、後に当時の福間町(現在の福津市)に父と共同名義で家を建て、後に手放されています(参照)。今は福岡にお住まいのようで、病状も改善されたのだそうです。

 以前、津屋崎の人と話していて、林葉さんの豪邸の話になった事がありました。色々ご苦労もあったのでしょうが、検索してみると最近露出も増えてきているようで、良かったです。


2020年10月6日(火)[うつ病の人が使う言葉]

 昨日の件ですが、相手が綺麗な女性でなかったらこんなに心配するだろうかと思い返しました。大学入学直後にも高校の同窓生と同じような会話をし、数ヶ月後に亡くしています。彼を思い出す事もありますが、それほど頻繁ではありません。「優しい人」というのは、他人に期待してない人であったり、他人に興味ない人であったり、他人との間に壁がある人だという記事(参照)を読みましたが、これは他人を責めないタイプの「優しい」人達です。他人を世話したり気にかけたりする「優しい人」は、優しくする事で相手を支配したり、他人から評価されたり、自分の意味を自覚したりしたがっている人なのかなと思ったりします。

 そんな事を考えるのは、きっと精神的には不健康な事なのでしょう。「私は優しい。」「あの人が優しくしてくれた。」と無垢に思っていた方が幸せなのかもしれません。イギリスの女性が自らが経験したうつ病の症状をツイートして話題になっているそうです(参照)が、当事者の話はリアルに感じられます。

 うつ病と言えば、2018年1月5日発行のClinical Psychological Science)という医学雑誌にレディング大学(University of Reading)の心理学者モハメド・ムサウィ(Mohammed Al-Mosaiwi,)さんが書いた「うつ語(language of depression)(ムサウィさんの造語)」の論文が掲載されたのだそうです。うつ病の人が使う言葉には、、「私(自分)」の多用、「否定的」な言葉の多用、「絶対」の多用という3つの特徴があるのだそうです(参照参照参照)。

 自分の内面を考えすぎて否定的になってしまったこの文章も、大筋では似たようなものなのかもしれません。とりあえずは断言だけはしないようにしておきます。


2020年10月5日(月)[]

 通勤経路にビレッジハウスの賃貸住宅があります。なんか団地っぽいなと思ったら、元々雇用促進住宅だったんですね(参照参照)。古賀市花見松原にもかつては雇用促進住宅が立ち並んでいたのですが、一部は市営住宅になり、一部はビレッジハウスになったようです。

 小学校で初めて隣の席になったのは、ふんわりした印象の女の子でした。2年生の時の学校分割で彼女は転校しましたが、中学校の卒業式実行委員会で一緒になりました。僕は設営、彼女はピアノ演奏でしたが、色々話をした記憶があります。将来ブライダル奏者になりたいという夢を語ってくれ、そういった職業があるのを初めて知りました。中学を卒業してから一回だけ彼女と話しました。雨の降っている日に自転車で走っていると、雨宿りしている彼女とたまたま会ったのです。

 彼女が通う高校はのんびりしていて、夢に向かっていた彼女にはものたりないようでした。一方で呑気な僕の通う高校は、初っ端から不登校や退学が出るくらい厳しかったのです。僕は今一つ彼女の想いに共感できませんでした。あの時もっと彼女の悩みを受け止められたのではないかと、今でもたまに思い返します。彼女の夢はどうなったのだろうかとたまに思い出します。

 米米CLUBに博多めぐみさん(1962.7.2-)という方がいらしたそうで(参照)、記事が出ていました(参照)。夢がある人は誰もがそこに近づけたらいいなと願います。昨日は霊園巡りをしましたが、様々なメッセージが刻まれたお墓がありました。僕の知らない人も、様々な想いを抱え、夢をもち、あるいは夢を諦め、何かを悩み、何かを喜び、その人生を歩んでいるのでしょう。そう考えると、悪口を言うのが疎ましくなります。


2020年10月4日(日)[]

 NHKで昨夜やっていたSONGS佐野元春さん(1956.3.13-)が出ていました(参照)。インタビュアーは武田真一さん(1967.9.15-)。約束の橋とNew Ageと新曲のEntertainmentを歌っていました。次回は欅坂46だそうで、どういう番組なのだろうと思いました。まあ、歌詞では分からない想いが聴けたので良かったです。

 さて、日本学術会議が推薦した新会員の一部を内閣総理大臣の菅義偉さん(1948.12.6-)が任命しなかった事が話題になっています(参照)。日本学術会議法第17条には「日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦するものとする。」と定められていて、第7条2には「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。」となっているそうです(参照参照)。推薦に基づいて任命するというのがどういうことなのか意見がわかれるようですが、当時の内閣総理大臣でお葬式の予算が話題の中曽根康弘さん(1918.5.27-2019.11.29)が1983年5月12日に「学会の推薦に基づいて行われるので、政府が行うのは形式的任命に過ぎません。学問の自由独立は、あくまで保障される」と国会答弁しているそうで、更に当時の総務庁長官である丹羽兵助さん(1911.5.15-1990.11.2)は1983年11月24日の参議院文教委員会で「ただ形だけの推薦制であって、学者の方から推薦をしていただいた者は拒否しない。形だけの任命をしていく」「政府が干渉したり、運営に口を入れるなどと言う考えはない」と答弁していると伝えられています(参照)。恣意的に任命しなかったとしても、学問の自由に直ちに直接影響しないとは思いますが、独立性を保った人達の提言でなければない方がましでお金の無駄だと思います。

 とは言え、学術会議の推薦方法も問題があるのではないかと思います。「新たな会員候補者・連携会員候補者の選出は、現在の会員・連携会員が候補者を推薦し、日本学術会議自らが選考するコ・オプテーション方式によって行います(参照) 」との事です。コ・オプテーション(co-optation)というのが調べても分かりませんでしたが、まず会員が推薦書を学術会議に提出し、選考委員会分科会が選考。選考委員会が調整して名簿を作成し、幹事会が審議した後に臨時総会による承認を受けるようです(参照)。以前は登録学術研究団体が学術会議に推薦をしていたそうですが、2005年からは現在の会員が推薦する方式になったようです(参照)。この方式では、一般の研究者たちと学術会議会員との乖離が少しずつ広がっていきそうです。そもそも2016年に3名補充しようとした際も、途中で官邸に説明して難色を示されて欠員のままにしていると西日本新聞が報じていました。今回、権力に抗う自由の戦士みたいに振る舞っていますが、元々事前に官邸に説明するような方々だったのではと少し感じてしまいました。

 ちなみに、学者さんの集まりとしては日本学士院も有名ですが、こちらは日本学士院法(参照参照)による団体だそうで、学術上の功績顕著な学者150人が終身所属して年金をもらえる団体だそうで、1949年から1956年の間は日本学術会議に付置されていたのだそうです(参照)。日本学術会議も戦前からあったらしい(当時は学術研究会議・参照)のですが、当時から政府の管轄下にあったようです。結局はその頃の意識が残っているのでしょうか。どうせ人事も報告して意見も取り入れられないのですから、もう政府とは関係ない学者さんたちの団体を作った方がいいのではと思います。歴史を見ていると、今まで第二学士院とか第二学術会議とかが出来てなかったのが不思議なくらいです。


2020年10月3日(土)[]

 今日は朝から仕事に行き、夕方に実家に行って仏事やお墓の打ち合わせをしました。大坂なおみさん(1997.10.16-)のマスクについてスポンサーの見解を聞いた記事(参照)が出ていました。14社を調査したうちで回答したのは7社。一部企業のコメントは評価されているようです。

 個人事業主であるスポーツ選手は、自分の責任で発言をする事ができます。一方で企業は立場をはっきりさせて表明するのに時間がかかります。しかしこれだけ問題になっている事象ですし、何らかの考えを持ち合わせていないというのも良くないのでしょう。そういう意味で自社の立場を説明できているYONEXとMasterCardは正しいのでしょう。現在政治的に正しいのは大坂さんでしょうから、両社は営業的にもプラスになるのでしょう。でも政治的に正しくない場合はどうなるのだろうと思いました。

 私見ですが、選手の発言についてスポンサーが価値判断するのもおかしいと思います。コメントする立場にないと表明した日清食品とCITIZENはある意味正しいと言えます。記事の趣旨から言うと契約解除するかしないかが重要で、どうコメントするかは大きな問題ではないと思います。それに、大坂さんは考えて欲しいと言っているだけで特定の考えを表明しているわけではありません。尊重すると言及したYONEX、CITIZEN、森永製菓はまさにそれを尊重していると思いますし、引き続きサポートすると言及したANA、森永製菓は記事の趣旨に即した答えなのではないでしょうか。

 大坂さんがスポンサーを失う恐怖と闘っているのと同様で、スポンサー企業も顧客を失う恐怖と闘っています。この問題に関心の薄い日本の消費者を相手にしている日本企業が少し及び腰のコメントになるのは仕方ないのではないかと思います。契約を継続するのはある種の支援であり支持です。そういった態度を評価するしかないのではないでしょうか。


2020年10月2日(金)[]

 アメリカ合衆国大統領のトランプさん(Donald John Trump,1946.6.14-)がまさかのCOVID-19(Novel Coronavirus disease 2019)陽性というニュース(参照)に驚かされました。まあ日本国内では、女優の石原さとみさん(1986.12.24-)の結婚によって東京証券取引所が取引停止になったという話題で(一部では)持ちきりです(参照)。まあ明らかに間違っているわけで(参照)、日本取引所グループはきちんと記者会見して説明しています(参照)。その会見の評価がかなり高かったらしく(参照参照)、羨ましく思いました。

 福岡市城南区の大池通り沿いにある鶴田バレエ学院が閉校するそうです(参照)。え?ツルタみとま幼稚園はどうなるの?と思ったら、あちらは福岡市中央区にあるツルタバレエ芸術学校の系列のようで、バレエ学院会長の鶴田溢子さんのお姉様である鶴田美保子さんが芸術学校校長をやられているようです。

 ご姉妹の祖父である井上胡蝶(才蔵)さんは1922(大正11)年11月に青黛(せいたい)座(博多少女歌劇青黛座・博多少女歌劇養成会青黛座)を福岡市須崎に設立したのがそもそもの始まりのようです。お2人のお母様である吉野花子(井上冨貴子)さんが中心になっていたそうです。この劇団は団員の結婚等により1927(昭和2)年2月に解散。1928年10月に鶴田溢三郎さんと結婚した冨貴子さんは1929年に夫と福岡童心芸術協会を設立。協会は1932年3月に鶴田舞踊研究所と改称。後に戦争によって解散したそうです。

 ご夫妻には4人の女のお子さんがいらっしゃったそうで、長女の美保子さんは前述の通り1957年にツルタバレエ芸術学校(福岡県公認校)を設立。1976(昭和51)年(1977年説も)に学校法人ツルタ芸術学園を設立してツルタみとま幼稚園を開園したようです。二女の溢子さんも前述の通り1965年に鶴田バレエ学院を開校。三女の貴美子さんは鶴田貴美子バレエ・アーツを設立。四女の睦子さんは鶴田バレエミュージックアーツを設立したようです (参照参照参照参照参照参照)。福岡市のツルタバレエはみんな同一法人かと思ってましたが違うんですね。


2020年10月1日(木)[公認されない悲嘆]

 先月分の日記をSO-04H(Androidスマートフォン)からARROWS TAB Q506ME(Windowsタブレット)に移そうとしたのですが、上手くコピーできません(andFTPというアプリを入れているのでスマホでアップロードすれば済む話なのですが)。よく見るとAndroid7.0だったSO-04Hが8.0.0にアップデートされていました(参照)。その混乱で上手くいかなかったようです。ホームボタンが家型から丸になり、アプリアイコンもなぜか丸くなっています。不可思議な事にFirefoxの長押しメニューが英語表記になっていて、致命的な事に電池残量がどんどん減るようになりました(参照)。そこでSO-01Eで使っていたDeep Sleep Battery Saverを探しましたが、無料版は入れられないようで、自動機内モード制御 Freeというアプリ(参照)も同様なようでした。どうやらGreenifyなるアプリ(参照)は入れられそうですが、とりあえず様子見です。

 さて昨日はアメリカ合衆国大統領のトランプさん(Donald John Trump,1946.6.14-)と前副大統領のバイデンさん(Joseph Robinette Biden, Jr.,1942.11.20-)が討論会をしたそうで、CNNによると「約6割がバイデン氏に軍配」なのだそうです(参照)。しかし、「非難の応酬(参照)」と捉えられた時点でバイデンさんの負けであると僕は思います。トランプさんは多分そういう人なのでダメージはあまりないでしょうが、バイデンさんにとってはそうではないと思われるからです。トランプさん支持と恥ずかしくて言えないけど投票したって人がまたわらわらと出て、トランプさんが再選されそうやなと思いました。

 今日は仕事の隙間時間に本を2冊立ち読みしました。1冊目は小西聖子・上田鼓 性暴力被害者への支援 臨床実践の現場から 2016(参照)。衆議院議員の杉田水脈(参照)さん(1967.4.22-)がご自身のブログに「被害者が民間の相談所に相談をして『気が晴れました』で終わっては、根本的な解決にはなりません。(参照)」、「警察の中に相談所を作り、女性警察官を配置することで敷居を下げ、相談しやすくすることができるのではないか、また、それが警察における女性活躍にも繋がるのではないかということを申し上げました(参照)」とお書きになっておられましたが、性暴力事件に関しての警察と民間団体との相互補完・協力関係についても書かれている本です。「女はいくらでも嘘をつくことができる」なる発言があったのかどうかは「いくらでも嘘をつくことができ」そうなのでコメントしませんが、行政と民間が対立構造にあるようなご認識は改められた方が良いのかなと愚考しました。

 2冊目は高木慶子・上智大学グリーフケア研究所 グリーフケア入門 悲嘆のさなかにある人を支える 2012(参照)。グリーフケア(grief care)のgriefとは悲嘆の事。最初の方に悲嘆者に接する際に気を付けるべき事が書かれていました。まず、「ケアを押し付けない。無理に聞き出さない」。2つ目に「価値観を押し付けない」。3つ目に「悲しみ比べをしない」。4つ目に「アドバイスをしない。『がんばろう』などの励ましの言葉を言わない」。5つ目に「相手を理解しているかのような発言を安易にしない」。6つ目に「気休めを言わない」という事でした。今の自分に参考になる事が色々書かれていましたが、関係ないものとして公認されない悲嘆(Disenfranchised grief)という概念が興味深かったです。これは、Kenneth J. Dokaという方によると「ある人が悲嘆反応を経験しているにもかかわらず、悲嘆のさなかにある権利を持つことや、社会的に共感を得たり社会的なサポートを求めたりすることが社会的に認められないこと(Doka,2008)」なのだそうです。


Home備忘録ひとつまえにもどる<<>>


(C)Therapie 2020-

inserted by FC2 system