Home備忘録ひとつまえにもどる<<>>


チラシの裏 2021年6月

 稀に迷い込まれて読まれるだけなので、読みやすいように古い記事から順に並べることにしました。


2021年6月6日(日)[公認心理師資格は必要ですか?]

 定年後の再雇用で来ている同僚が公認心理師の現任者講習を受けるそうです。いまから受けると受けられる国家試験は2022(令和4)年の第5回試験のみ。大博打です。その方は元々は保育士だったのですが、障害児保育の研究会に積極的に出られていて障害者福祉に転身された勉強家です。心理学への興味も以前からあったので、素養はあるはずです。でも、勉強はYouTubeなのだそうで面白いけど覚えられんと言っていました。

 有名公認心理師さんのブログに「現任者講習会の受講者は毎年1万人強、不合格者がだんだん滞留してきて概算で毎年5千人ぐらい、そうすると G ルート受験者は毎年 1万5千人ぐらいいるはずですが、どうも5千人ぐらいずつ足りない。こういう人たちは受験をあきらめてしまったのだと思います。(参照)」と書かれていました。現任者講習の受講者数はまとめて発表されてはいないので、毎年各団体が出している定員を加算して修了者の推計をするしかありません。そんなに受講していたのですか。これに関しては現時点で分かる数を調べています(参照)。

 以前も書きましたが、公認心理師資格は福祉専門職員配置等加算対象です。ですが既に社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士を持っている人には意味がなく、既に有資格者の割合が一定水準を超えている職場にいてもまた意味がありません(参照)。福祉・介護職員等特定処遇改善加算でも上がっていますが、公認心理師を取るような人の大部分は他の要件を満たしそうな気がします(参照参照参照)。公認心理師資格は障害者福祉部門の人たちにとって実利を得られる資格ではありません。

 YouTubeで勉強しているのと別の同僚は、現任者講習直後に受験を諦めました。そして、速攻で民間のカウンセリング資格を取っていました。相談支援事業所の人なので主にカウンセリングについて学びたいと言っていたのでとても賢い選択だと思いました。公認心理師だと目的外の勉強もしないといけませんからね。自分のしたいのは何かを考えて無駄のない結論を出して欲しいと思います。

6月1日は衣替え
 今日から仕事での調理が増えました。行き付けのスーパーから灰皿が消えていました。出した報告書は書式が変わっていて、再提出になりました。パソコンの外付けドライブを外してもまだ表示されます。
Windows で Wi-Fi ネットワーク パスワードを調べる
 「Windows 10 の場合は、[スタート] ボタンを選び、[設定] 、[ネットワークとインターネット] 、[状態]、[ネットワークと共有センター] の順に選びます」という事で他のWindowsでもとりあえず[ネットワークと共有センター] を出せばいいようです。でそこの[接続] の横にある Wi-Fi ネットワークの名前を選んで、[Wi-Fi の状態] で、[ワイヤレスのプロパティ] を選んでから[セキュリティ] タブを選択し、[パスワードの文字を表示する] チェックボックスをオンにすると、Wi-Fi ネットワークパスワードが [ネットワークセキュリティキー] ボックスに表示されるそうです。
窃盗症 - Wikipedia
 知人が調べていました。「窃盗症 (せっとうしょう、 英: kleptomania 、 クレプトマニア )とは、経済的利得目的以外で、 窃盗 行為という衝動を反復的に実行する症状で、 精神障害 の一種である 。」
皆さんロクな事してないなー
 少女漫画出身の弓月光先生(1949.12.5-)がこんなにワイルドな方だったとは知りませんでした。
さて今日は波打ち際で、生まれて初めて何やら手紙が入っている茶色の小瓶を拾いました。ヤバくね?
 で、この手紙が普通ではないと話題になっていたようです(参照)。
 ただこれは、自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder:ASD)の方が書く文章に似ています。漢字を使っていればもっと分かりやすいのですが、カタカナなので確証はないのですが。実生活ではひらがなよりカタカナを目にする機会が多いため、カタカナの方が学習しやすい事例もあります。或いはそういった経緯でカタカナを常用されている方かもしれません。
「老害」
 「昨夜は義母にグーグルマップの使い方を教えていたら、歳も歳で中々覚えない。すると長男が交代した。二時間くらいやって全然出来ない。長男によると、義母(祖母)が出来る様にならないのは、人の話を全く聞いていないからだと言う。(参照)」「指を見てと言っても、画面の違う場所を見ている。自分の考えが先行して適当な場所をタップしてしまう。教える先回りして間違った認識を口にする。出来ない言い訳をまず言い返す。コレには私も考えさせられた。(参照)」「歳を取って覚えにくくなると言う事は、衰えよりも、面倒臭がり端折る癖が原因だと気付かされた。先ず画面の文字をちゃんと読まない。経験則から外れた事でも経験を無理に当てはめて、誤認識で良しとする。分からない事を分からないと素直に申告出来ない。(参照)」「長男によると私は既に人の話を20~30%しか聞けなくなっているそうだ。後は「ああ、分かった分かった」と端折っているらしい。特に自分の目下の話は更に聞けていないんじゃ無いかと指摘された。老害は単なる悪口じゃ無くて実害なのだ。(参照)」「更に長男は祖母に向かって凄い事を言った。『これから貴方の人生で一番ちゃんと対話をしてくれるのは子供や誰かじゃ無くてグーグルなんですよ。だから真摯になって先ず人の話をちゃんと聞いてグーグルのコンテンツを使えるようになって下さい』 真理である。(参照)」という一連のツイートが話題になっていました。
 経験則を優先してしまうのはその方が合理的だからです 多少のミスがあっても素早く判断するために人間はそうしています。これをヒューリスティックス(heuristics)と呼びます。社会が急激に変化して高齢者の経験則が通用しない現代。同情の余地はあるのではないでしょうか。
 真の「老害」とはそういった経験則を他人に押し付ける人たちだと思います。自らの処し方に限るのであればそれはその方の自由な筈です。もしそれを若い世代が押し付けるのであれば、それは「若害」と言われてしまうのではないでしょうか。私たちの世代が橋渡ししないといけないのですが難しい。若者は生意気に見えますし高齢者は老害に感じてしまう。正しく判断できない生き物の一員であると私たちはお互いに意識する必要があるのではないでしょうか。
NKODICE
 「お」「ち」「う」「こ」「ま」「ん」という字に似た模様が描かれたサイコロを転がして役を作るゲームらしいです。類似ゲームもある(参照)ようで、これならJavaScriptで作れそう。
レンタルレイアウト福岡大手門
 ワンマイルさんが始めたようです。
ZoomのWeb会議・授業をバレずにこっそり録画する方法 | Leawo ...
 参加しなきゃいけないZoomの会議ってありますよね。興味なくても聞いてなきゃいけないなんてZoom有害だと思ってたらオフラインでも同じでしたわ(^_^;)
 「俺達の自慰行為を自主的に見ろ!」というのはパワハラです。ラブシーンは映画になりますが、自慰シーンはそうじゃありません。だけど彼らのおかずが仕事に影響するので見ざるを得ないわけです。
 そこでこっそり録画しておいて後で寝ながら見ようと思いました。Windows10標準のゲームバー(Game DVR)なるもので普通にこっそり録画できるようです(参照)。とりあえず[設定][キャプチャ]で事前設定しておきました。
福岡市 ラブアース・クリーンアップ2021について
 今日は町内のラブアース・クリーンアップでしたが、隣の町内の方がうちは連絡なかったと話されていました。どうも福岡市全体では秋に延期されたようです。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年6月13日(日)[mRNAワクチンはヤバいのか]

 身内の高齢者が、COVID-19(Coronavirus Disease 2019)の予防接種をしないと言い張っています。あれはRNA(ribonucleic acid:リボ核酸)だから遺伝子を組み替えられるのだ危険なのだと言い、周囲にも受けてはならないと広めているようです。先日のGoogleマップを使えない高齢者と違って、他の人の選択まで支配しようとしています。この説が正しいのかは別にして、こういうのを「老害」と呼ぶべきなのです。

 この件に関して政府は、「mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンで注射するmRNAは、数分から数日といった時間の経過とともに分解されていきます。また、mRNAは、人の遺伝情報(DNA)に組みこまれるものではありません。身体の中で、人の遺伝情報(DNA)からmRNAがつくられる仕組みがありますが、情報の流れは一方通行で、逆にmRNAからはDNAはつくられません。こうしたことから、mRNAを注射することで、その情報が長期に残ったり、精子や卵子の遺伝情報に取り込まれることはないと考えられています(参照)」と説明しています。

 僕は高校生物レベルの知識しかありませんが、確かにそうだろうなと思います。だってmRNAがなくならないとリボソームで同じタンパク質が際限なく作られて(参照)困るではないですか。一応Wikipediaでも、「翻訳の役目を終えたmRNAは細胞に不要としてすぐに分解され、寿命が短く、分解しやすくするために1本鎖であるともいわれている(参照)」と書いています。「mRNAワクチンについて小6・中学生にもわかってもらいたく「はたらく細胞」の二次創作で説明してみた。」という一連のツイート(参照参照参照参照参照参照)が話題になっていましたが、これも「ちなみに遺伝子DNAはCD-Rのようなものでこれの情報をいじることは容易ではありません」「この中の情報が改変されると細胞くんはキラーT細胞さんやNK細胞さんに殺されてしまいます」「ワクチンのmRNAも、自分の核から出たmRNAと同じように、時間が経つと酵素で分解され体内には残りません」と説明されています。リボゾームでたんぱく質を作って以降は高校生物でやらなかったのでとても参考になりました。

 しかし土曜日の毎日新聞に、「今世紀初頭にヒトゲノム(ヒトの全遺伝情報)が解読されると、その1割近くがウイルスからもたらされていたことが判明した(参照)」、「生殖細胞に感染したウイルスが、宿主の遺伝情報に潜り込んで一体化したのだ。その一つが、胎盤を作る遺伝子である。私たちはウイルスからもらった遺伝情報を使って、生命をつないでいる(参照)」という記述がありました。毎日新聞論説副委員長の元村有希子さんという方が書かれたようで、2001年以降科学環境部に所属していた科学記者のようです(参照)。北九州市出身で小倉高校から九大教育学部に進んだ方のようです(参照)。理科教育専攻なのかと思ったら心理学専攻らしいです(参照)。まあそれはともかく、ウイルスがDNAを書き換える事はあるようです。そこはちょっと深掘りしないといけないような気がします。

 で、その一体化してしまうウイルスの代表がレトロウイルスなるものらしいです。「レトロウイルスは 逆転写酵素という 自らのRNAをDNAに移し替える酵素を有するウイルス(参照)」なのだそうで、「組み込まれたDNAから ウイルスRNAが転写されウイルスが複製され(参照)」るのだそうです。よく分かりませんがこれが外来性レトロウイルスというものらしく、「外から細胞に感染して宿主の体細胞の核内に入り込むウイルスで AIDSの原因であるHIVウイルスが その代表例(参照)」のようです。

 一方で、内在性レトロウイルスというものもあり、これは遺伝子が「宿主の精子卵子の核内DNAに入り込み宿主のゲノムの一部となって遺伝情報として子孫に受け継がれ(参照)」るそうで、「子ウイルスを産生せず静かに核内に潜んでいるだけ(参照)」らしいです。ところがこれってレトロウイルスだけではないそうで、「非レトロウイルス」であるヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)に類似したDNA配列(内在性HHV-6)も発見されたようです(参照)。

 んじゃあ、(mRNAはすぐに分解されるという話を抜きにして)mRNAワクチンにDNAを書き換えられるぅ~以前に、COVID-19(Coronavirus Disease 2019)に感染してDNAを書き換えられるぅ~。って不安もあり得るわけです。COVID-19もmRNAワクチンも未知の物です。だから共に慎重に対処すべきと考えます。ですがCOVID-19に慎重な人はmRNAワクチンに無頓着で、mRNAワクチンに慎重な人はCOVID-19に無頓着な傾向がありそうに見えます。少なくともワクチンの副作用が他人に感染することはないわけでそれだけでも僕にとってワクチンは検討に値しますが、それは個々人の考え方や環境によるだろうと思います。

 とは言え、すべての体細胞が置き換わったり生殖細胞が書き換えられるというのは考えにくいと説明されているようです。根拠はないのですが、筋肉注射なので血管注射に比べて広がりにくい感じもします(個人の感想です)。

 なんか何が正しいか分からなかったので、COVID-19が流行りだした頃に参考になった生物学者さんの意見を検索してみました。すると、「ウイルスは自然の一部なので、昔からいるし、これからもいるわけです。だからこれに打ち勝つとか撲滅するなんてことは絶対にできないです。ただ、ウイルスは自然なものだけれども、私たちの身体も自然なもので、外敵に対してそれを制御する免疫システムというものをちゃんと持っている。つまり自分の免疫システムが最高のワクチンなんですね。だから自分が自然に持っている免疫システムと自然物としてのウイルスとのあいだに動的な平衡状態ができて、せめぎ合いがある程度おさまるような状態、つまり新型コロナウイルスがインフルエンザと同じように、ある種の季節性の風邪のように『今年も予防注射を打っておきましょうか』程度のリスクとして受容できるような時点に、何年後かには必ず達する。それをゆっくり待つしかないんですね(参照)」と言っていました。どのくらい待つのかというと、「5年から10年だと思います(参照)」との事でした。

 まあ、為政者にしてみると「死ぬ人もいるけど自然に任せて待とうぜ!」とは言えないでしょう。選挙で負けます。僕らのような職種でも、他人に移す可能性がある以上慎重にならざるを得ません。

Microsoft Photo Editorがない - マイクロソフト コミュニティ
 Microsoft Officeには昔、Microsoft Photo Editor(参照)というアプリケーションソフトが付属していました。使いやすいソフトで、スキャナからの取り込みや写真の加工に重宝していました。ですがこのソフト、「Microsoft Photo Editor は、Office 2003 以降で Microsoft Picture Manager に置き換わってい」るそうです。
 しかしこの、Microsoft Picture Managerというソフト。「Microsoft Office 2003、2007および2010 に標準で搭載している画像管理ソフトウェア(参照)」だそうで、現行のMicrosoft Officeには付属していないそうです。「基本的な機能はWindows Live フォト ギャラリーで置き換えとされている(参照)」とこのとで、「別途に、無償公開されていたSharePoint Designer 2010をダウンロードし、スタンドアロンアプリとしてインストールすることで利用可能だった(参照)」とも書かれていました。
 しかも、「Microsoft Office XP以前に標準で搭載されていたMicrosoft Photo Editorの代わりに搭載されたソフトウェアといわれるが、Photo Editorで使用できた編集機能の大部分が削除された。代わりに、画像を管理する機能や共有機能が追加され、画像編集を目的としたソフトウェアというよりも画像データを管理するためのソフトウェアとしての側面が重視されている(参照)」そうです。一応今でもMicrosoft フォト(参照)というアプリはあるようですが、これも後継ではないようです。
大学の授業で「日本の神社の数はコンビニより多い」と言ったら、日本人学生はビックリしたが、外国からの留学生は「やっぱり」という反応で面白かった。統計によると、日本全国のコンビニの数は5万5868店舗。神社の数は8万8,585社。お寺とあわせた寺社の総数はコンビニの数倍。
 国家神道に移行する過程だかなんかで合祀しちゃってますから、本来はもっと多かった筈ですよね。
辛らつな言葉で女性たちが罵倒……日本人男性にとってなぜ包茎は“恥”とされてきたのか
 僕が包茎商法に関するサイトを作ったのは、NHKという略称になるサイトを作りたいなと思ったのが始まりでした。「日本包茎研究所」と「日本豊胸研究所」の二つの候補から、「医学的には不要らしいよ」と早急に訴えるべきものとして「包茎」を採用したのです。
 当時はそういったサイトが少なく、また個人サイトがそれなりに存在感があった時代でした。瞬く間にアクセス数が伸び、多くの手術経験者からのメッセージが寄せられました。中には稚拙としか思えない手術のために苦労している方もいらっしゃいました。
 そういったメッセージも紹介したところ、法的手段に訴えられるようになりました。それは名誉毀損なので訴訟を起こすと内容証明が送られてきたり、プロバイダに働きかけて公開を停止させたりしました。これは個人の手には負えないと思いました。訴えられない内容だけ残し、サイトは事実上閉鎖しました。
 今だとGoogleに広告を出せば簡単に個人サイトの影響力を削ぐことができます。情報量は増えましたが、果たして僕達は自由に情報を手に入れられるようになったのでしょうか。
クラタス スターターキット
 1億2000万円らしい。
女装シリコンボディスーツ
 クラタス スターターキットの関連商品に出ていました。こんなのもあるんですね。似たような商品(参照)もあるので、結構需要があるようです。やや安いものでは胸部だけの商品(参照)や、乳房だけの商品(参照)(参照)もあるようで、乳房だけのものは女性がボリュームを出すために使ったりもするような説明でした。上記の包茎手術と似た問題も孕んでいるかもしれません。
 こういう商品って乳癌なんかで切除した人にも使えるのかなと思ったら、それはそれで独自の商品(参照)もあるようでした。
BUMP OF CHICKEN「オンリー ロンリー グローリー」 - YouTube
 職場のテレビで、朝ドラの主題歌(参照)がBUMP OF CHICKENだと知りました。それでその日の脳内ヘビーローテーションはこの曲。
 特別ではないその手を歌った人たちが、国民的アーティストという特別な人達になってしまうこの矛盾。ナンバーワンにならなくていいという歌がナンバーワンになっていた時のような違和感(^_^;)
TVアニメ「イジらないで、長瀞さん」公式サイト
 中学生の頃女子に性的なネタでいじ(め)られていました。女子に絡まれるアニメが最近流行っているようですが、性的なネタで絡まれるのはありません。体験記を書けば売れるかも。としこしこ書いていると、性的なネタでイジる漫画があーるじゃあーりませんか。みんな絡まれるのが好きだな。
 残るは絡んでくる女子に好意があるわけではないという不都合な真実を書くしかありません。でも、よく考えたらみんな好意ないのを承知の上で妄想しているのかもしれません。それなら無粋極まりない。
会社名にすがる「元エリート銀行員」まさかの結末 漫画「スタンドUPスタート」(第1号)
 バブル入社組ってもうそんな幹部になっている時代なんですね。
シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 4GB×1枚 204Pin Mac 対応 永久保証 SP004GLSTU160N02 B00H4LDGSG
 公式サイトにあったツール類や他のソフトウェアを入れるとCF-SX2が遅くなったので、中古メモリを漁ってみました。福岡だとなかなか手に入らないのでタイムセール中で2200円のこれをポチってみました。
世の中に溢れる「うざい広告」をプロが徹底解説 ... - LIG inc
 広告主は「商品やサービスを購入して貰いたい」と広告を出すのでしょうが、末端では「広告を見てもらえればいい」とか「広告をクリックしてもらえればいい」という発想になってしまうので「うざい広告」が消えないのでしょう。
UM-1/1EX/1S/1SX/1X - Roland 旧機種用Windows10ドライバ ...
 ドライバがないとは知らなかった。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年6月17日(木)[公認心理師の7割超は臨床心理士?]

 知人が公認心理師の現任者講習を受けるそうなので、参考書等を持って行きました。しかし正直厳しそう。第2回試験受験の場合、現任者講習関係で74,536円。国家試験関係で30,030円。登録関係で23,130円と合計で127,696円掛かっています(参照)。現任者講習が一番お金がかかるので、受講したらついついもったいないと試験を受けてしまいがちです。ですが初学者がまともに勉強しようと思ったらこれだけでは済みません。「最後のチャンス!」とか煽っている人もいますが、今から申し込むと試験は1回しか受けられません。まずは過去問を見て判断して欲しいと思います。

 そんな中、公認心理師の約71%が臨床心理士を取得している上に、約79%が臨床心理士、学校心理士、臨床発達心理士、特別支援教育士等の「心理専門職4資格」のいずれかを取得しているという驚きの調査結果が出ていました。これは、厚生労働省 令和2年度障害者総合福祉推進事業 「公認心理師の活動状況等に関する調査(参照)」の報告書(参照参照)によるものです(参照参照)。いやそんな高率なら知人は落ちるやん。

 よく読むとこの調査は回収率38.8%で有効回答率38.7%です。話題になった割に低いと感じました。この割合だとガチ勢が回答したからそういう結果になったんだろうと思いましたが、男女比や年齢構成や試験区分は合格者とさほど違わないようです。むしろ合格者に比べると区分Gが若干多く、区分D1が若干少ない割合なのだそうです。いややっぱり知人は落ちるやん。

 また、この調査は2020(令和2)年8月31日時点の登録者を対象にしたもの。2020(令和2)年6月21日に実施予定(参照)で2020(令和2)年12月20日に実施された(参照)第3回試験の合格者は含まれません。

 第3回試験の合格発表は翌年2021(令和3)年2月12日と2ヶ月弱後でした(参照)が、第2回試験は2019年8月4日実施で9月13日合格発表だった(参照)ので1ヶ月強。登録までに2~3ヶ月掛かる(参照)事を考慮すると、なぜこの時期に調査をしたのかよく分かりません。

 それはともかく、合格者数にしても受験者数にしても第1回試験は桁違いの数です。第1回合格者は28,574(27,876+698)人(参照参照)なのに対して、第2回合格者は7,864人(参照)。この調査でも有効回答13,688人のうち10.506人の76.8%が第1回合格者(参照)で占められています。直接比較はできませんが、第1回受験者36,103(35,020+1,083)人のうち臨床心理士は24,804人(68.75%)と大多数を占めていて、教員免許保有者8,957人(24.83%)、精神保健福祉士2,768人(7.67%)、臨床発達心理士1,700人(4.71%)と続いています(大学教員は資格ではないので除く)(参照)。

 教員免許は文系出身者なら持っていてもおかしくないものですし、精神保健福祉士は公認心理師発足前に心理職がよく取らされていた資格のようです。複数回答なのでその2つは臨床心理士と被っている人も多そうな資格です。それに対して第2回受験者は16,949人。桁は違いませんでしたが半分以下です。保有資格で見ると教員免許が4,480人(30.57%)。臨床心理士が3,900人(26.61%)。精神保健福祉士が1,817人(12.40%)。社会福祉士が1,667人(11.37%)。保育士が1,016人(6.93%)と続いています(参照)。第1回で受験した24,804人の臨床心理士に比べるとこちらは本当に桁違いに少ないです。

 臨床心理士は1988年12月から2018年4月1日までの間に34,504人が認定され、2018年4月1日現在の有資格者は32,354人だそうです(参照)。結構な割合で第1回で受験した事が分かります。毎年臨床心理士有資格者が増える事を考慮しても、第3回から第5回試験までは臨床心理士の割合が下がると予想されます。

 その割に第3回試験の合格率は53.4%と第2回の46.4%を上回っていました。Eルートの受験が始まったからではなく、Gルートの合格率も41.8%から50.0%に上昇しています。受験者の自己採点の結果からは「問題の難易度は少し上がっているかもしれないが、おそらく第2回よりも若干合格率が高くなっていると考えられる(参照)」と分析されているものの、問題自体は「難易度は確実に上昇し続けている(参照)」とか「第3回試験は、第1回追試・第2回試験とほぼ同程度の難易度(参照)」と分析されているので、問題が易化したとは考えにくいです。これで合格率が上がったのは、受験対策の精度が上がったからなのでしょうか。そうだとしたら知人もちゃんとお金を掛けて勉強すれば受かるかもしれません。

 今回の調査は、いわゆる「ガチ勢」である第1回合格者が調査対象の大部分を占めていました。そのため、第3回が終わった現時点ではまた違う結果が出る可能性もあります。Gルートが終了した第5回の後に出来ればもう一度調査する必要があるのでしょう。ただその時点の割合も一時的なものなので、それ以降も継続して調査していく必要があると思われます。

 ちなみに現任者講習ですが、「講習会の内容は必要な水準を満たすための補完的なものとする。(参照)」そうで、よく思い出すと内容も確かに「①公認心理師の職責に関する事項」「②公認心理師が活躍すると考えられる主な分野(保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働分野)に関する法規や制度」「③精神医学を含む医学に関する知識 」で心理学はびた一文やりません(参照)。現任者講習の申込サイトでは試験対策はやりませんよ的なことが書かれていますが、試験範囲はもっともっと広いと予めアピールしないといけないんじゃないかと思います。

長崎電気軌道100年史
 製本版も販売されているようですが、PDF版は無料でダウンロードできるようです(参照参照参照)。とても有難い。
コロナ自粛が緩む今願う「大事な人守る行動を」 父みとれなかった女性
 私たちは会話すら出来ませんでした。COVID-19(Coronavirus Disease 2019)ではありませんでしたが気管切開で言葉は発せず面会制限で表情を読み取ることはできずに見送ることになりました。
 亡くなった遠因は、COVID-19による医療機関の疲弊による医療ミスでした。感染拡大はどんな病気にも影響すると広く知られて欲しいと思います。
20歳くらいの女の子が「就職したら総合職の彼氏作って3年付き合ってしっかり見定めてから結婚して、2年くらいは2人の時間を楽しみながら貯金して、お金貯まったら芝浦にタワマン買って28歳で妊娠したい」と話していて、アラサーのお姉さんとしては「頑張れ」の一言だった日曜日のカフェ。これが東京。
 芝浦と言われても東芝しか分からんしどのくらいの地価なのか不明ですが、自分も総合職で共働きなら買えるのであろうか。しかししっかり見定めて結婚するなら何度かのトライアンドエラーは考慮しないといけないので、28歳妊娠は厳しいかもしれません。結婚は妥協とよく言いますから見定めようとするとうまくいかないかも(相手にも妥協してもらわないといけないので長く付き合って情を湧かせる必要があります)。
不適切な「自撮り」できないスマホを…政府、事業者に要請
 技術的には多分可能ですよね。でもいたちごっこになりそう。Googleの検索結果を見るとGoogle対策をしている意味のないサイトが上位に来ることが結構あります。技術を越える原動力のひとつは欲望だと感じざるを得ません。ただし自由民主党参議院議員で表現規制等への反対で知られる山田太郎さんは誤報だと否定(参照参照)。
 そうなると願望だったのか観測気球だったのか世論醸成のための意図的なものだったのか。
「心霊スポット」肝試しで若者グループ摘発  福岡市の学校 廃墟 に無断立ち入りで
 もうそういった肝試し施設として有償公開したらどうかと思います。僕も行きたいし。改修等するとお金が掛かるので、あくまで現状での文化遺産見学という名目で。軍艦島見学的なイメージです。そうすれば校庭があるでしょうから少なくとも違法駐車問題は解決。貴重な(?)昭和の学校建築を守ろう!
ウラジーミル・プーチン - Wikipedia
 プーチンさんが柔道家なのは有名ですが、2000年7月の九州・沖縄サミットで地元の中学生と稽古をして投げられたので「中学生は大統領相手にためらったが、プーチンに促されて投げた(参照)」とか「投げられるプーチンの姿は印象的で、その写真や映像は世界中に報道された(参照)」とか「警備員やSPは稽古とはいえ大統領が投げさせるとは考えられなかったようで、非常に驚いたという(参照)」とか書かれていました。その時の映像がYouTubeに残っています(参照)。
 ところがプーチンさんはよく投げられているようで(柔道家なら当たり前ですが)、別の動画もありました(参照)。森喜朗さんが写っているので、2000年9月に講道館を訪れた時のものかもしれません(参照)。柔道六段の名誉段位を固辞したという噂の時です(参照)。2015年07月21日と書いてたので別の時かもしれませんが。まあとにかく投げられるプーチンさんにニュース的な価値はないのではと思います。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年6月20日(日)[なぜ「受容」すると古いと言われるのか]

 「私がシンポの場で『危険』と言ったのは、当時『威嚇と暴力』を主たる教育手段とする養護学校にいて、そこの先生方が『おっ、人間関係は最後でええんやな。なら威嚇でも暴力でも正しい行動にまず結びつけることが大事やな』みたいに思われたらいかんよな、って思いだったのだけどね。(参照)」というツイートを見ました。話題の発端のブログ(参照)を読むと、TEACCH(Treatment and Education of Autistic and Comunication handicaped CHildren)、ABA(Applied Behavior Analysis:応用行動分析)、受容的交流療法の専門家が揃ったシンポジウムの際にTEACCHの専門家が「人間関係は最後に考えます」と話したという話からのもののようです。

 ご本人が言うにはTEACCHでは「自閉症の特性から始まって、個人の特徴を考え、と順番に考えていきます。で、やりとりする方法を考え、やってみる。ひょっとしたら、はなから人間関係なんて考えてないかもしれない(参照)」けれども「結果的には人間関係は良くなる(参照)」「人間関係なんて言葉には出さないけど、一番人間関係を良くしようと思ってるかも(参照)」と筆者は考えていらっしゃるようです。確かに僕の師匠にあたるTEACCHを学んだ方は、利用者さんとの人間関係を大切にしているように見えました。

 僕が障害者福祉の世界に入ったのは2003年5月。自閉症の方を対象にしたグループホームです。30歳を過ぎて分からないことばかりの出発でした。周りの先輩方から色々教えて頂き、丁寧に育てて頂いたと感謝しています。自閉症について知れば新しい支援が見つかるかもしれない。当時はそんな期待はありました。

 長い間働いているうちに、職場の主流がTEACCHからABAに移ってきました。と言うより、「自閉症者は柔軟性に乏しく、分析的情報処理や聴覚刺激の処理が苦手で、感覚刺激入力の調整に異常があるが、視覚的刺激の処理に強みを示し、長期記憶は優れている。自然に身につく人間関係、文化的常識、言葉(コミュニケーション)が身につかない(参照)」ために、(視覚的・空間的・時間的)視覚的構造化、ルーティン、ワークシステム、具体性を持たせる、環境を整える等の手法で「状況を理解し、見通しが持ちやすくなることで、混乱や不安が減少し、安心して過ごせるようになる(参照)」というTEACCHを取り入れた支援方法が当たり前になったのだと思います。

 ただ、違和感を感じることもありました。支援の結果がなかなか般化されず、数年後に同じ支援をまた繰り返す事もありました。僕らは家庭のせいにしたり同じ支援が徹底されていないからだと考えたりしていました。でも不可逆的な結果が残る事例もありました。その違いは何なのだろうと考えていました。

 そもそも手法自体僕が入る10年前からあまり変わっていないらしい事も分かり、僕は、心理学を学び直す事にしました。そんな中気付いたのは、「受容」という方法へのアレルギーが存在するという事です。

 受容と共感による要支援者理解は、対人援助の少なくとも初期では一般的なものだと考えています。冒頭のツイートへの反応でも「自閉症の支援に関わらず、『人間関係』は”支援の足場のようなもの”と捉えています。 足場がしっかりしてるところとそうでないところでは、結果は変わって当然でしょう、と(参照)」と反応されており、これは受容と共感によるラポール(rapport)形成の重要性を指摘しているのではないかと理解します。

 なぜ、「受容」へのアレルギーや批判が生じているのか正直分かりませんでしたが、この元記事(参照)のブログを読んでようやく分かりました。受容的交流療法というものがあったんですね。

 調べてみると受容的交流理論とは、「子ども(利用者)の表面に現れる問題となる態度や行動を見ただけで一方的に排除したり否定したりせずに、その奥にあるその人の心の動き(行動や態度の元になっていること、『どうしてその人はそうせざるを得なかったのか』ということ)を考え、まずは受け入れ、共感し、理解することから始ま(参照)」るそうで、対人援助としては極めてオーソドックスに見えます。恐らく入職時に先輩の一人が教えて下さっていた事はこういう事だったのでしょう。

 手法としては「相手への好意を持ち続け、『人間的な触れ合い・交流』を積極的に展開していくことで、触れ合いや交流の大切さを根気よく分からせていき、また、周囲の状況や人との関わりを主体的に行えるように自我の働きを育んでいきます。 それは、相手の立場に立った心理的な理解を重視し、人間関係の関わりを通して、本人の主体性の発揮を促し、安定した生活や行動の獲得と社会参加を目指すものです。(参照)」と書かれていますが、実際の支援には「スケジュールの提示も、先行刺激の分析も、場所をわかりやすく見せることも(参照)」ないらしく、「TEACCHが実践してきた視覚化や構造化などを参考にしてきた身には、子どもたちが辛すぎる状態のように思え(参照)」るそうです。

 つまり、「行動や態度の元になっていること」の理解が属人的であり、TEACCH等が取り入れた新しい知見を取り入れていなかったという事なのでしょう。また、属人的でありエビデンスを得にくい点は、受容的交流理論を唱えた石井哲夫さんも意識されていたようです(参照)。

 受容的交流理論はある意味一般的な考え方はだと思いますが、「受容」や「共感」の際にTEACCHやABA等の成果を踏まえて新しい知見を取り入れる必要があったのでしょう。また、臨床心理学の知見(非言語的コミュニケーション方法等)などを用いて「受容」や「共感」を要支援者に伝える技術も確立する必要があったのだと考えます。

 そういったことからTEACCHをやられている方の中には受容的交流理論への複雑な思いがあるようです(参照)。僕の師匠にあたる方にも「古い支援」に強烈な対抗心を隠しきれない方もいらっしゃいました。僕もこういった支援はどうなんだろうと思います。でもそこまで意識するほどの勢力であったのかは疑問があります。僕の勤務先は1980年代から自閉症児の療育をしていたようですが、名前を聞いた事がありませんでしたし。

 支援例はどうかと思いましたが、だからと言って基礎である「受容」とか「共感」とか「ラポール形成」とかを蔑ろにするのはどうかと思います。最近「あくまで子どもの現状への深い理解と共感の上にたって、少しずつ課題を設定し、方向付けをしていくのである。いいかえればこうあるべきだという私たちの側の規範を性急に押しつけないのである(参照)」、「一人の同等の価値を持つ人間として接し、子どもの福祉に反したり、抑圧的な方法で子どもを変えようとしないのである(参照)」という思想が否定され、「障害者は社会に合わせるべきだ」という考え方が強くなっているように思います。以前より地域生活や社会参加や一般就労が当たり前になったという事で良い事だとは思います。ですが僕らは社会と要支援者の間で煩悶するべき代弁(advocacy)の役割も持ち合わせているのではないでしょうか。

 TEACCHの支援手法やABAは、行動主義心理学の影響を強く受けています。ですから「変わることだけを目標にするのではなく、子どもの内面の発達に目を向け(参照)」という受容的交流理論は「非科学的」で相容れないものなのでしょう。両者は基本的に行動にだけアプローチするのでとても分かりやすい。一般的には誰がやっても同じ結果が出ることも期待されます(人間は複雑なのでそう上手くはいきませんが)。一方で行動を変えることで内面も変わる可能性はありますが、目的ではありません。

 科学性と全体性の相剋が心理学史のテーマだと個人的に思っています。だだそれはただ対立しているわけではなくその中から新しいものが生まれてきたりするのではないかなと最近は考えています。そう考えると受容的交流理論がこのまま埋もれてしまうのは惜しいことだなと思いました。多くの方は最近の知見を取り入れながら支援されているようですし。とりあえず機会があれば本(参照)を読んでみたいと思います。

 自閉症児に対する療育に於いて、応用行動分析モデル、コミュニケーションに焦点を当てたモデル、多面的発達モデルに分けて効果を検証した研究(参照)がありました。それによると、「①ABA による早期療育は ASD 児の言語発達を促進する、②ABA 療育時間(個別)と ASD児の言語発達の促進は関連する、③療育の種類にかかわらず、早期の療育開始は ASD 児の言語発達を促進する、④療育の種類にかかわらず、個別療育の時間数は ASD 児の言語発達を促進することが明らかになった(参照)」のだそうです。成人に於ける研究は見つけられませんでしたが、この世には僕らの知らない支援方法があるのかもしれません。

子供を「恥ずかしそうに小さな声」にさせているのは、新しいタイプの名前を馬鹿にしたりめんどくさがったりする大人たちが多すぎるからなんだよ
 穆も難読名ですが、他人の名前の読みを気にするようになりました。これだけは良かったと思います。
必殺仕事人v・激闘編 第16話 主水、クモ男を捕り逃がす | ドラマ ...
 また必殺シリーズを見ました。
株式会社マンダム|研究開発情報|ピックアップ コンテンツ ...
 先日NHKで「汗臭」、「ミドル脂臭」、「加齢臭」というのをやっていましたが、「ミドル脂臭」はマンダムが発見したものらしいです。
 「マンダム独自の男性の体臭研究で、汗臭、加齢臭とは異なる30~40歳代の男性に特有の『第3のニオイ』を新たに発見。. これを『ミドル脂臭』と名付けました。ミドル脂臭は汗に含まれる『ジアセチル』が原因成分であり、主に後頭部や頭頂部を中心に発生する、使い古した油のようなニオイ(参照)」なのでそうです。
 また新たなコンプレックス商法が。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年6月27日(日)[心理だけがカウンセラーなのか]

 Pornhubというサイトを中心に動画配信されているえむゆみというカップル(参照)がTwitterを中心に批判されているようです。公認心理師関連のツイートで知りました。

 それというのもこのお二人が出会ったきっかけが「僕がカウンセリングとかの仕事をしていて、そこでお客さんとして来たあゆみと意気投合して(付き合った)みたいな」事だったようで、これが心理職の職業倫理上よろしくないのではと批判されたようです(参照)。

 カウンセラーがクライエントとカウンセリング以外の関係を持つ事を多重(二重)関係と言い、臨床心理士の場合は臨床心理士倫理綱領第5条で「臨床業務は自らの専門的能力の範囲内でこれを行い、常に来談者が最善の専門的援助を受けられるように努める必要がある。臨床心理士は自らの影響力や私的欲求を常に自覚し、来談者の信頼感や依存心を不当に利用しないように留意しなければならない。その臨床業務は職業的関係のなかでのみこれを行い、来談者又は関係者との間に私的関係及び多重関係をもってはならない。」と二重関係を禁止し(参照)ています。

 産業カウンセラーの場合も産業カウンセラー倫理綱領第16条で「産業カウンセラーは、専門家としての判断を損なう危険性あるいはクライエントの利益が損なわれる可能性を考慮し、クライエントとの間で、家族的、社交的、金銭的などの個人的関係およびビジネス的関係などの二重関係を避けるよう努める。」と二重関係を持たないよう促し、さらに第16条2に置いてはさらに「産業カウンセラーはクライエントとの間で性的親密性を持たないよう努める。もしそのような可能性が生じた場合は、カウンセリングを中止するか、他のカウンセラーに依頼する。」と性的親密性を持たないよう特に促しています(参照)。

 公認心理師の場合は任意団体の日本公認心理師協会の倫理綱領の8で「会員は、心理支援にあたって、原則として、要支援者等との間で専門的支援関係の範囲を超えた関係を結ばない。」と会員の多重関係を禁止しています(参照)。また、(通報する手段はまだありませんが、)「公認心理師は、公認心理師の信用を傷つけるような行為をしてはならない。」という公認心理師法第40条に違反する可能性もあります。

 ところがこのカップルがこの件に関する説明動画をYouTubeに上げていました(参照)。Twitter(参照)で話題になっているので、ツイート(参照)でYouTube(参照)に誘導しています。Twitterで直接反応しないのが若いなあと妙に感心しました。

 その動画によると、男性の当時の仕事はコンサルタント業であって心理カウンセリングではなかったとの事です。話の内容からすると心理カウンセリング的なことをして営業する手法もやっていた集団に属していたようです。法的に危なそうな臭いもしますが、ご本人が反省していらっしゃるようなのでそこを責めている方はいらっしゃらないようです。

 そもそもカウンセリング自体を規制する法律はありません。公認心理師法(参照)は第44条で「公認心理師」、第44条2で「心理師」という名称の使用を規制しているだけ(名称独占)です。つまりカウンセリング業務をやるのは自由ですし、「カウンセラー」や「心理士」を名乗るのも合法です(そもそも公認心理師=カウンセラーではないですし)。

 そして、カウンセリングは心理カウンセリングとは限りません。カウンセリングファーストと言っていた化粧品会社もありましたし。

 そもそもCounselingはラテン語のconsiliumに由来するそうで、「ともに考慮すること」を表しているそうです。そしてcounselはtake counselで「相談する・協議する」という意味をもち、give counselで「意見を述べる・助言する」という意味をもつのだそうです。英訳の旧約聖書では「助言者」をcounselorと訳し、counselを賢者の「勧め」と訳していたそうで、知恵者が行う「相談」や「助言」を表すとも意味するとも言われるようです(参照)。

 カウンセリングが「科学的基礎のある働き」になったのは1909年。職業指導(vocational guidance)の創始者と言われるパーソンズ(Frank Parsons,1854.11.14-1908.9.26)の書いた職業の選択(Choosing a Vocation)という著書であるとされているそうです。彼は①個人の特性・特徴の発見,②職業に必要な能力の分析,③個人と仕事の適合という3要素の特性因子理論を唱えたそうです。キャリアカウンセリングの方が先だったんですね(参照)。

 「心理学に基づいた専門的行為」という意味で使われたのは1938年。パターソン(O.G.Patterson,?-?)とシュナイドラー(G.G.Schneidler,?-?)とウィリアムソン(Edmund Griffith Williamson,1900.8.14-1979.1.30)が書いた学生ガイダンスの技法(Student Guidance Techniques)が最初であるとされているそうです(参照)。ウィリアムソンは翌1939年に学生カウンセリングの方法:臨床カウンセラーの技法マニュアル(How to Counsel Students:A Manual of Techniques for Clinical Counselors)という本を著したそうです。彼はパーソンズの理論の流れを受け継いでカウンセリングを理論化した人だそうで、カウンセリング、カウンセラーという用語を使い、特性因子理論に基づく学生支援論を展開したようです。彼はカウンセリングを分析段階、統合(総合)段階、診断段階、予後段階、処置(カウンセリング)段階、観察(フォローアップ)段階の6段階に分けたそうです(参照参照)。

 そして1942年にロジャーズ(Carl Ransom Rogers,1902.1.8-1987.2.4)がカウンセリングと心理療法(Counseling and Psychotherapy)を出版しました(参照)。こうして見ると、カウンセリングって多義的な言葉なんですね。

 法的に危なそうな仕事が自分達と同じ名前で呼ばれるのは正直腹が立つと思います。しかしそれは違法でもありませんし言葉として間違っているわけでもありません。公認心理師だけどカウンセラーではないので気楽な意見ですみません。

薬局でもらった冊子。真面目なものかと思いきゃ食中毒擬人化されてた。 ドクメン8 どれと付き合ってももれなく下痢がついてくるよ。
 該当雑誌はこちら
社会福祉には積極的に関わっていきたい派だけど、いらないものをあげようじゃなくて必要なものを届ける気持ちっていうのは本当に大事
 国内で使えないワクチンを隣国に差し上げたらえらい感謝されているというニュースを見て、居心地悪いです。
『忍者カウンター』サービス提供終了に関するご案内
 ホームページのアクセスカウンター が表示されないなと思ったらサービス終了していました。一年前に告知メール(参照)が来ていたのを見てなかったです(^_^;)。こういうのがなくなっていくのは時代の流れなんでしょうね。最終的な数字を見ていなかったのは心残りですが。
ハムリーズ
 中学時代の友人と30年ぶりに会いました。会ったのは別の店(参照)ですが、少し時間が空いたのでハムリーズも覗いてみました。やはりお客さん少ないです。さすがに子どもと人混みに行く勇気はないのかもしれません(平日だからかも)。
 子どもの頃、ロンドンバスの玩具を持っていましたがいつの間にかなくしていました。ハムリーズの(参照)がちょうどいいと思って行く度に見ているのですが、いつもバスとタクシーと地下鉄のセット(参照)しかありません。
「優秀なのに不幸になる人」の残念すぎる立ち位置
 原題は懐かしの半角カギカッコだったので引用では修正しています(本文中では全角カギカッコを使っているのでたまたまそうなったのでしょう)。
 この記事では無能な人については書かれていないので参考になりませんが、こういう記事を読むのは自分で自分を有能と思っている人なので問題はないのでしょう。筆者の言う「優秀な不幸者」に向けた記事を書くのは理に適っています。
 自分の仕事が好きで得意な人(筆者の言う「最高の仕事人(スイート・スポッター)」)はそもそもこんな記事を読む必要はないのでしょう。好きなのに能力がない人(筆者の言う「下手の横好き」)や嫌いな上に能力のない人(筆者の言う「空回りの苦労人」)は記事を読むより別の事をしているでしょう。
 ただ、「会社で評価される人というのは、単に仕事をこなすだけではなく、自ら新しいことにチャレンジし、モチべーション高くまわりの人を巻き込める人です」というのはなるほどと思いました。「意識高い系」の人ってそういう人たちですよね。
 筆者は①今の仕事を好きになる②仕事を効率化するだけではなく、空いた時間で自分の好きな新しいことにチャレンジする③チャレンジをするときには、上司やまわりに宣言をすると言っていますが、実際は仕事の効率化=嫌な仕事をしないって人が多いですよね。
カッターの刃と鉛筆で作る『塹壕ラジオ』は本当にラジオを受信できるのか
 こんなのあったんですね。今のうちにゲルマニウムラジオのキットを作ろうかな。
ワクチンデマについて
 これで考えを変える人はいないでしょうね。
『アタック25』終了も若年層にシフト…局の方向性に2つの疑問
 アタック25歳以下ってことか。
新しい Windows 11 OS へのアップグレード
 先月中古で買ったCF-SX2ADHCS(Panasonic)は2013年の発売。その割には結構快適です。さすがレッツノート。あと10年は使おうと思っていました。
 ところがWindows11の発表で5年しか使えないのが判。CF-SX2のCPUは、Intel Core i5-3340M vPro(Ivy Bridge)(2.70GHz/2コア)。ARROWS Tab Q506/ME(富士通)のCPUはIntel Atom x5-Z8500(最大2.24GHz)。dynabook TX/77MWHJ(TOSHIBA)のCPUはIntel Core i5-450M 2.40GHz 。どれもWindows11には移行できない (参照)ようです。Windows10で終わりというのは嘘か。やはりLinuxか・・・。と思いました。
 そこで調べると、どうやら今の主流はUbuntu(参照参照)のようです。インストールディスクから起動するとお試し利用ができる(参照)ようなので、しばらくそれで試してみようかと思います。
 ただ、そのままだと明るさ調整ができなかったりスピーカーから音が出なかったりするようです(参照)その辺はWindows10でドライバを入れる前がそうだったような。
 後はソフトウェアの問題でしょうか。ブラウザとメーラーはFirefox(参照)とthunderbird(参照)を使っているからいいとして、今からLibreOffice(参照)に移行して行った方が良いのかもしれません。Media Player Classic - Home Cinema(参照)ばかり使うのをやめてVLC(参照)に慣れていきましょう。
 問題は細々したソフトウェアです。リネーム君(参照)やFlexRena(参照)を使うより、元々「UNIXのegrepやawkコマンドで使われている正規表現をサポートし」ているらしいJGREP(参照)を使った方が良いのでしょうか。そんな事よりspeeeeed(参照)のような簡単な置換ソフトウェアはあるのでしょうか。TeraPad(参照)のようなちょうど良いエディタはあるのでしょうか。FFFTP(参照)のようなシンプルなFTPクライアントソフトはあるのでしょうか。なんか高機能で難しいソフトが多そうで恐いです。
 特にエディタは毎日のように使うので心配です。Linuxの人はVim(参照)が良いだのEmacs(参照)一択だの言っていますが、長文打ったりHTML打ったりするだけなのでそんなにマニアックなものはいらないのです。Visual Studio Code(参照)が良いよと言う人もいますが、そんなに機能はいらないのです。HTMLならAdobeのBrackets(参照)が良いよと言われましたがこれもWindows版をダウンロードしたら大体77.1MBと結構大きい上に、「2021年9月1日、AdobeはBracketsのサポートを終了します。Bracketsの使用、保守、改善を継続する場合は、GitHubでプロジェクトをフォークできます。Visual Studio Codeは、オープンソース上に構築されたMicrosoftの無料コードエディターです。AdobeはMicrosoftとパートナー関係にあり、このエディターへの移行をお勧めします。」とか書かれています。ちなみにVisual Studio Codeは76.2MB。大きさも近いです。Atom(参照)というのも勧められましたが、こちらも193MBと大きかったです。
 Linuxの人はみんなこんなでかいエディタを使っているのかいと思っていたら、「Ubuntuには最初からGUI環境で動作するgeditというテキストエディタがインストールされています(参照」という記述が見つかりました。Windows版もある(参照)そうです。しかも、画面分割できるらしい(Ctrl+Alt+N)(参照)。軽いらしいしこれをインストールして慣れれば良いのでしょうと思ったら、2016-Apr-05 18:06と書かれたgedit-x86_64-3.20.1.msiの大きさは77.4 MB(参照)。さすがにこんなに大きいのばかりなのはおかしいと調べてみたら、EMACSは59.6MB。vimに至っては9.09MB。薦められるのはそれなりの訳があったのですね。
 とは言え、今使っているTeraPad(参照)なんて776.4KBですよ旦那。今でも開発継続中のサクラエディタ(参照)でも5.31MB。縦書き・横書き・斜め書きに対応していてWindows、Mac OS X、Ubuntu対応のTATEditor(参照)でも15.1MBです。以下にWindows版をダウンロードした結果を表にしましたが、やはりなんでこんなにでかいのか素人には分かりません。
Emacs59.6MB
Vim9.09MB
Visual Studio Code76.2MB
Brackets77.1MB
Atom193MB
gedit77.4 MB
参照)。(TeraPad776.4KB
サクラエディタ5.31MB
TATEditor15.1MB
 また、メディア変換のXMediaRecode(参照)やアウトラインプロセッサのNami2000(参照)やKJ法のIdeaFragment2(参照)のようなニッチなソフトウェアがあるのかという不安もあります。もっと言えば匿名掲示板関連のソフト(参照参照)なんかなさそうです。
 別のOSを入れるとしたら、考慮すべきはデュアルブートの可能性です。一応やり方は紹介されていましたが(参照)(参照)Windows10では難しいとする説もありました(参照)。
NPO法人ライフリンク 採用サイト
 「今こそ、いのちの支援が必要だ。」ということで、「過去最大規模。自殺防止のための相談員を募集」するらしいです。募集するのは、電話相談員、SNS相談員、コーディネーター、スーパーバイザー、事務局メンバーの5職種。
 電話相談員とSNS相談員は時間給の契約社員。契約期間は初回3ヶ月でその間に適性を認められれば2022年3月31日までの契約を結ぶようです。2022年4月以降は勤務実績を考慮するようですが、「事業継続の場合」だそうです。
 コーディネーターと事務局メンバーは月給制の常勤職員。スーパーバイザーは時間給の非常勤職員か常勤職員。いずれも2022年3月31日までの契約で、こちらも更新は実績を考慮するようですが、「事業継続の場合」です。
 なんでこんなに不安定なのかというと、「厚生労働省の『自殺防止対策補助事業』として実施している事業」だからのようです。令和2年度自殺防止対策事業の公募について(参照)にある募集要項を見ると実施期間は「当該年度内に開始し、完了すること。(参照)」とあるので単年度分の補助しか出てないようなのです。この補助が来年度もあるわけではなく、従って雇用を約束するわけにはいかないようです。
 他にも様々な相談事業があります(参照)が、相談員はボランティアであることが多いと思います。今回は必須ではありませんが「相談援助業務経験が3年以上ある方が望ましい」「社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士、もしくはそれに準じると思われる資格を有している方。」「行政での支援の仕事の経験があればなお可」とかかなり高望みです。
竹田恒泰氏が小室圭さんを絶賛 女性宮家の議論が後退「KKのおかげ」「全部吹っ飛んだ」
 身近に何をするか分からない人がいたらそばに置いとくべきだと思います。万が一YouTubeとかで色々喋る人になったらどうするのでしょう・・・(^_^;)
会社の結婚諦めてそうなデブ、クレーム対応で「本当に申し訳ございませんでした」ってすごい泣きそうな声してて心配になってデスク駆け寄ったら電話しながらパソコンでめちゃめちゃソリティアやっててまたひとつ尊敬するところが増えた
 ソリティアって標準で入ってたんでしたっけ?
投資家はなぜいつも「フェイク相場」にだまされるのか?
 世界恐慌では最初にズドンと下がったわけではなく、下がっては持ち直し、さらに下がると繰り返したようです。
 投資家たちは暴落は一時的なものと思い、ちょっと上がると買い戻したため傷口を広げてしまったとの事でした。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年6月30日(水)[公認心理師の英訳]

 以前(参照)、公認心理師の英語訳はCertified Public Psychologist(CPP)らしいと書いたのですが、どうも確定はしておらず、公認心理師のくせに公認された英訳はないようです。

 例えばこちらのページ(参照)では、Certified Public Psychologist(CPP)説とCertified Psychologist(CP)説を紹介しており、こちらのページでは(参照)Certified Public Psychologist(CPP)説とLicenced Psychologists(LP)説を紹介しています。

 CPPは日本公認心理師協会(Japan Association of Certified Public Psychologist・参照)も公認心理師の会(Japanese Society of Certified Public Psychologist・参照)も英文名称やドメイン名に採用しているようで、デファクトスタンダードっぽいです(参照参照)。Certifiedは実用英検の合格証に書かれていた記憶がありますが、「認定された」という意味のようです。Certified(認定された) Public(公の) Psychologist(心理学やってる人)で公認心理師という事のようです。公認会計士がCertified Public Accountantと訳される(参照)ようなので、その点でも座りが良いかもしれません。

 そこからPublicを取ったのがCertified Psychologist説。こちらは「公認心理師のための説明実践の心理学(参照)」という書籍の表紙に書かれているそうです(参照)。ただし、認定心理士がCertified Psychologistと訳されるらしい(参照)のと、臨床心理士がClinical Psychologist(CP)あるいはCertified Clinical Psychologist(CCP)と訳されるらしい(参照)ので、紛らわしいかもしれません。

 ちなみにイギリスには名称独占の国家資格としてChartered Psychologist(認定サイコロジスト)というものがあるそうです(参照)。Charteredは「チャーターした」とか「貸し切りの」という意味の他に、「特許を受けた」とか「公認の」とか「世間に公認された」という意味があるそうです。意味的にはちょうど良さそうですが、こちらも略称がCPだと何が何やら紛らわしそうです。

 てか、今まで認定心理士と臨床心理士は略称ではCPでごちゃ混ぜだったんかい。確かに認定心理士と臨床心理士が被ることはないと思いますがなかなかおかしな話です。

 それにCCPとCPPでも充分に紛らわしいです。そう考えるとLicensed Psychologist(LP)ってのは分かりやすそうです。これは、日本心理学諸学会連合が公認心理師科目の英語表記(参照)として仮に訳したもののようです(参照参照)。仮訳っぽいしレコードや録画モードっぽいしであまり普及はしなさそうですが。

幼保の現場と学生つなぐ元保育士 就職支援会社を設立、23歳奮闘中
 こういう活動は障害者福祉にも必要かもしれません。人手不足の折、事業所側は見せかけの労働条件をアピールしようとします(実際の労働条件と違う問題には触れません)。
 でも、労働条件に関心がある人は福祉を選びません。理念や実際の支援の様子をきちんと伝えるのが大切だと思っています。
 労働条件では勝負できないのですから、理念や人間関係をアピールするしかないのではないかと考えます。
 ただ、理念が建前だとやはりミスマッチが起こるでしょう。理念が実践できる環境を作っていかないといけないのかもしれません。
「父親ロボット」に隠されたあまりにも過酷な過去
 オチはこうだろうなと思っていました。父親は知っているだろうと思っていましたが。
高温の給食用みそ汁入り食缶を1人で運んだ小5、バランス崩し重いやけど…市に賠償命令
 「一緒に給食を運ぶはずだった別の児童が不在だった」状況や理由が分からないのでよく分かりませんが、教員が認めるとは思えません。教室或いは配膳室出発時にはもう一人いたのでしょうか。
 いずれにせよ。今後は厳しくなるのでしょうね。一般的には配膳室に教員を配置すればよいと思いますが・・・。子どもは勝手な判断をするなという圧力もより強くなるかもしれません。
 それにしても、災害共済給付制度(参照)は適応されなかったのでしょうか?「治療費など約793万円の損害賠償」とのことですが、治療費は給付されるでしょうし、この報道ではその辺りがよく分かりませんでした。
MultiReplace
 speeeeed(参照)がshiftJIS専用なので、MultiReplaceを使ってみましたが、なぜかうまくいきません。そこでDevas(参照)とけんおき(参照)をダウンロードしてみました。
ドグラ・マグラがトレンド入りしててさ、気になって中身を見てみたら、「読んだら気が狂うって言われてるけど実際そんな事なかったよ!」っていう既読組のツイートが散見されててさ、ふと思ったんだけど。  この人達は今、何を根拠に自分が正気だと思ってるんだろう。
 なるほどと思いましたが、「ドグラ・マグラを読んでこうなったのではなく、俺は元々こうなのだ」と考えている人もいるのかも。
 本がそうするのではなく、そうなっているから本を読むのです。
 関係ないですが、夢野久作先生の墓所は高校時代の友人の実家にあります。だから、巡礼は変装して行きました。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


Home備忘録ひとつまえにもどる<<>>


(C)Therapie 2021-

inserted by FC2 system