Home備忘録ひとつまえにもどる<<>>


チラシの裏 2021年4月


2021年4月30日(金)[CF-SX2ADHCSにドライバを入れた]

 今日は休みだったので、CF-SX2ADHCSにWindows8(64bit)導入済みドライバー(参照)を入れてみました。今まで普通に使えていたので別に良いかなと思っていましたが、途中から音が出るようになり入れて良かったと思いました(音が出ていないことに気付いてなかった)。

 途中、ビデオ ドライバーとIntel Management Engine SoftwareとBluetooth Stackが展開されなかった(ダウンロードエラー?)のですが、その他は多分何とかなったようです。

 ついでにARROWS Tab Q506/MEのSDカードに入れていたアプリケーションソフトとデータ類も移しました。

 昔書いた記事を読むとたまに文字が「?」になっています。スマホで記事を打ちだしてから増えてきました。やはりスマホで制作するとチェックが疎かになる感じがします。今後少しずつCF-SX2に移行していこうと思います。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月29日(木)[福祉・介護職員処遇改善特別加算]

 先日、某公認心理師関連のアカウントがある文書(参照)をツイートしていました。正確にはこの文書のURLだけを載せたブログ記事のURLをツイートしていました。いや最初からその文書のURLをツイートすればいいのでは?とか思いましたが、その文書の中に「福祉・介護職員処遇改善特別加算」というのが載っていました。「福祉・介護職員等特定処遇改善加算」と「福祉・介護職員処遇改善加算」ならこの前(参照参照参照参照)調べたのですが、特別加算というのもあるんですね。

 その文書には、「福祉・介護職員処遇改善特別加算につきましては、福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅲ)の取得が進んでいることを踏まえ、処遇改善加算(Ⅳ)及び(Ⅴ)とともに、1年の経過措置を経た後に廃止するものです。(参照)」とあります。廃止するなら知らなくてもいいのかなと思いましたが、既にここまで書いたので続けます。その文書には「また、直接処遇職員以外の職員の処遇改善については、福祉・介護職員等特定処遇改善加算(福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅲ)と併給可能)において、福祉・介護職員の処遇改善を図るという趣旨を損なわない程度で、福祉・介護職員以外の職員に対する一定程度の賃金改善を可能とする柔軟な運用を認めていますので、当該加算を活用していただくことにより、処遇改善を図ることが可能です。(参照)」とありますので、特定加算で代替できる物のようです。

 とりあえず調べてみると、福祉・介護職員処遇改善加算(処遇改善加算)、福祉・介護職員等特定処遇改善加算(特定加算)の他に福祉・介護職員処遇改善特別加算(特別加算)があるのは間違いない(参照)ようです。調べてみると処遇改善加算は「平成 23 年度まで実施されていた福祉・介護人材の処遇改善事業における助成金による賃金改善の効果を継続する観点から、平成 24 年度から当該助成金を円滑に障害福祉サービス等報酬に移行し、当該助成金の対象であった障害福祉サービス等に従事する福祉・介護職員の賃金改善に充当されることを目的に創設(参照)」されたそうで、特別加算は「障害福祉サービス等の特性を踏まえ、処遇改善加算の要件を緩和した一定額の加算であり、助成金の対象とされていなかった障害福祉サービス事業者等の福祉・介護職員等の処遇改善をより一層推し進めることを目的に創設(参照)」されたそうです。処遇改善加算にはキャリアパス要件Ⅰ、Ⅱ、Ⅲと職場環境等要件の4つの要件があり、キャリアパス要件Ⅰは職位、職責又は職務内容に応じた要件や賃金体系を整備して周知するもの。キャリアパス要件Ⅱは研修の機会を作って周知するもの。キャリアパス要件Ⅲは昇給の仕組みを作って周知するもの。職場環境等要件は処遇改善を周知するもの(参照)だそうで、その要件を緩和したものが特別加算らしいです。どの程度緩和しているのかは知りませんが。

 その性格上、「処遇改善加算と特別加算は、いずれかを選択するものとし、併算定することはでき(参照)」ないようです。また、「令和3年度障害福祉サービス等報酬改定において、上位区分の算定が進んでいることを踏まえ、廃止されることになりました。その際、令和3年3月 31 日時点で当該加算を算定している障害福祉サービス事業所等については、令和4年3月 31 日まで従前の算定を可能とする経過措置が設けられてい(参照)」るようです。

キンッキンに冷えてやがるぜ!光を98%以上反射する世界一白い塗料を塗ると、家庭用エアコンよりも冷えることが判明
 昔から鹿児島の車屋さんは黒い車は暑い。白かシルバーにしなさいと言っていました。
 しかしこれ、掃除をしないと効果は薄れるのでは?
言葉のマナー界隈では、かつて「了解しましたの悲劇」がありました。誰かが「『了解』は間違いで『承知』が正しい」と言い出して、その適当な説が広まってしまったのです。今また「とり急ぎお礼までの悲劇」が起きようとしています。火種が小さいうちに消し止めなければ! とり急ぎ決意表明まで。
 最近の若い人は、「了解」を言わないと思ったらそういうことか。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月28日(水)[IEEE1394]

 昔、AIR-EDGEを使っていた頃、パソコンを買い換えるてPCカードスロットがないのに気付いた事がありました。AH-G10を使っていたのですが、以前使っていたUSBアダプタも壊れていたので知人からAH-N401CとUSBアダプタを譲って頂いて難を逃れました。当時はまさかPCカードスロットがないノートPCがあるなんて思いもよりませんでした。

 同じように面食らったのが、IEEE1394(FireWire・i.LINK・DV端子)がないパソコン。LaVie G type M PC-LG13FVHJD(2003年)にはあったので、DV(Digital Video)との接続に使っていましたが、PCカードスロットがないTOSHIBA dynabook TX/77MWHJ(2010年)にはIEEE1394もありませんでした。仕方がないのでIEEE1394インターフェースExpressCardを購入したのですが、SONY VAIO VPCS149FJ(2011年)にはIEEE1394がありました。そして今回購入したCF-SX2ADHCS(2013年)にはIEEE1394もExpressCardスロットもありません。なんなんこの目まぐるしさ。

 調べてみると、IEEE1394はライセンス料が高いのとインテルがチップセットに採用しなかったのとで急激に衰退したようです(参照参照)。ちなみにUSB-IEEE1394の変換ケーブルというのも売られているようです(参照)が、商品の説明を読むとハードウェアが対応している必要があるようです。

 ついでに、ExpressCardが衰退したのは、「後発となるUSB3.0やThunderboltなどの利便性に優れた規格に代替されていったことや、Ultrabookに代表される小型薄型化により物理的なスペース確保が難しくなったこと、ノートPCのコストダウンが一段と進んだ影響によりコネクタの実装すら省かれつつあることなどが挙げられる(参照)」そうです。ExpressCardはUSB2.0とPCI Expressを元に作られた(参照)そうで、PCI Expressの転送速度は最大2.5Gbpsらしい(参照)です。対するUSB1.0は最大12Mbps、USB2.0は最大480Mbps、USB3.0は最大5Gbpsだそうで(参照)USB3.0になると負けてしまいます。一般的に普及しているIEEE1394は最大100Mbps、200Mbps、400Mbps、800Mbpsと速くなっていったようで(参照)、こちらもUSB3.0に遅れを取っているようです。Thunderboltってのはよく知らなかったのですが、Thunderbolt3と4はUSB Type-Cコネクタを使っているようで、Thunderbolt4は最大2Gbps(参照)らしいです。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月27日(火)[異集団の人には共感できない]

 今年2月に鹿児島市のホテルで3歳の長男と2歳の長女を殺害した容疑で、41歳の父親が昨日26日に逮捕されたようです(参照)。父親は鹿児島から福岡に移送されたそうで、長男を刺しましたが泣かれたために首を絞めたと供述しているそうです。父親の左胸にも刺し傷があった事も分かったそうです(参照)。鹿児島まで行った理由について父親は、「最期に子どもをフェリーに乗せてあげたかった。」と話していた(参照)(参照)そうです。子どもに最期に経験させたかった楽しい事が中学の修学旅行の地というのが、父親の人生はどんな感じだったのだろうと思わせられます。飯塚市で亡くなっていた9歳の男児は病死と判明したそうですが、警察はその子への死体遺棄容疑についても捜査するそうです(参照)。

 共感(empathy)には対象選択制というものがあるそうで、仲間に対して共感する傾向があるそうです。

 チカラ(Mina Cikara)、ブリュノー(Emile G. Bruneau)、ザックス(Rebecca R. Saxe)は共感の集団間バイアス(intergroup empathy bias)というものを唱えたそうです(Cikara et al., 2011)(Cikara, Bruneau, & Saxe, 2012)。これは、「人は外集団よりも内集団により強く共感し、多くの援助行動を行う。また外集団には共感しにくく、援助行動も行われにくい(参照)」とか「人は自身とは別の集団に対して共感しない・しにくい。別の集団と自身の集団との類似性が低い場合、より共感しない・しにくくなる。共感しない・しにくくなることにより相手側がこちらの行動などについてどのように感じ、解釈したのかなどが、想像できない・しにくくなる(参照)」と説明されています。また、「外集団メンバーの不幸・不運にむしろ一種の快感情(シャーデンフロイデ)が生じることも明らかにされている(無藤隆他 2004 新版心理学 有斐閣)」そうです。

 今年に入り、福岡県内では親の行動が原因で子どもが命を落とす事件が次々に起きています。一番話題になったのは3月に篠栗町の5歳児が餓死した「ママ友」事件でしょうか。他にも冒頭の飯塚市鹿児島市3児死亡事件や田川市母子無理心中事件や福岡市早良区の団地で1歳女児が亡くなった事件もありました。そのうち、篠栗町、飯塚市、田川市の事件について児童相談所の対応などを検証する部会(参照)の初会合が23日に開かれたようです。7月をめどに県に再発防止策を提言する方針だそうです(参照)。部会は福岡県庁で午後1時半から大学教授や弁護士など6人が出席して行われ、子どもの体重が減っている情報があるこに十分な対応をしなかった「児童相談所の危機意識が低い」という指摘が出たそうです(参照)。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月26日(月)[ノマドが笑う]

 ノマドランド(Nomadland)なる映画がアカデミー賞を沢山取ったとかで話題になっていました。ノマド仲間として嬉しい限りです。僕は同一法人で仕事をしていますが、働いている現場が複数あります。つまりノマドワーカーの末席を汚している者であります。

 職場は今再編中で、主に働いていた現場が閉鎖されて他は手狭になります。そういう中で、資料や道具の置き場がどんどんなくなってきています。ここ3年ほど紙資料をスキャンしたり物を整理したりしてきました。徐々に居場所感覚が無くなってきています。

 ソシオメーター理論(Sociometer theory)の提唱者であるリアリィ(Mark Richard Leary,1954.11.29-)とバウマイスター(Roy F. Baumeister,1953.5.16-)はその所属欲求理論で社会的欲求の根本は所属欲求(the need to belong)であると言っている(Baumeister & Leary, 1995)そうです。「自尊心は,自分が他者から受容・拒絶されているかに関する主観的指標であり,この指標の変動に応じて行動が生起する。したがって,肯定的な居場所感覚の形成・維持は,自尊心の高揚につながる(参照)」そうです。いやもう自尊心駄々下がりですわいね。

 ノマドな人達が増えると、肯定的な居場所感覚のない人達も増えそうな感じがします。他人の不幸を喜ぶ気持ちをシャーデンフロイデ(Schadenfreude)と呼ぶそうです。シャーデンフロイデを喚起した後では自尊感情が高揚し、当初の自尊感情が低い人が顕著であるとの研究(渡邊 2014)があるそうです(無藤隆他 2004 新版心理学 有斐閣)。自尊感情が低い人が多くなると低賃金で働く人が増えて美味しいのでしょうが、いざ自分が転落したらいい気味だと思われてしまうのでしょう。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月25日(日)[小さな親切大きなお世話]

 普通に出勤だけど、月末もあって仕事が重なった上にお腹が痛い。何も言ってないのに馴染みの保護者が心配してくれた。本当に心配してくれる人は誰か。本当に力になってくれるのは誰なのか。と言うか、親切って何だろう?

 自分の親切を互恵的利他行動(reciprocal altruism)と捉えれば恩着せがましくならなくても済むし、見返りがなくても気にならないのではないかと考えました。情けは人のためならずというやつです。

 でも、いつかは報われるために親切にしているって発想は、親切にしていれば報われるという発想に近いかもしれません。公正世界仮説(belief in a just world)に近いですが、それだけだとかえって報われなかったときに問題が起こりそうです。

 ソーシャルサポート(social support)研究では、ソーシャルサポートの提供者と受け手の間での認識の相関はそれほど高くないそうです。つまり俺は相手を助けてると思っていても、相手はそう思ってない事も多いという事になります。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月24日(土)[護憲]

 先週今週と2週連続で田舎の庭で穴を掘りました。たまに木の根っ子を掘り当てます。梅の根を傷付けると紅く、レモンの根を傷付けると黄色い部分が出てきます。人間も植物も、見える所だけ見ていても分からないことがあるのでしょう。

 移動中に政治結社の車と一緒になりました。黒い車に金文字で「自主憲法 ○○社」と書かれています。原付よりも遅いので何度も交差点で並びましたが、何を言いたいのかよく分かりません。どうやら国政選挙にも出た方のようで、政見放送もアドリブだったとか言っていました。どうやらこの街頭宣伝もアドリブらしいです。

 よくよく聴くと、どうやら裁判所から事務所の明け渡し命令を受けたようで、裁判所が原告に騙されているという主張のようです。最高法規の憲法を守れと言っていたのでつい笑ってしまいましたが、よくよく考えると憲法を守るから自主憲法が必要なのでしょう。守らないならどうでもいいわけだし。解釈改憲を許さない点で「護憲派」と「改憲派」は一致するのかもしれません。

 その団体名で検索しましたが、「解散(活動停止)(参照)」となっていました。恐らく代表の方が2002(平成14)年に亡くなったからであると思われます。1961(昭和36)年に結成され、1978(昭和53)年に他団体と共に尖閣諸島の魚釣島に上陸して36日間居住したそうです(参照)。この年に別の団体が同島に私設灯台を建設したそうなので(参照)、その関連かもしれません。1984(昭和59)年に友好団体と共に自由と平和を守る会を設立して平和行進をしていた(参照)ようですが、元内閣総理大臣が守る会の名誉総裁になっている事が1992(平成4)年に問題視され、活動が停止したようです(参照)。二十一世紀書院(1995)右翼民族派団体名鑑1995年版にも掲載されているようです(参照)。YouTubeチャンネル(参照)があるようで、そのチャンネルにある個人名を検索すると2005(平成17)年9月11日投票の第44回衆議院議員総選挙に福岡県第2区から立候補している方がいらっしゃいました。2821票(得票率1.08%)との事(参照)なので、有効投票総数の10分の1という供託金没収点(参照)を下回ったようです。

妃教育から逃げたい私
 漫画版が広告で流れてきたので読んでみました。なるほどこれがなろう小説というやつか。
スマホマイスター検定講習会 無料ガイダンス
 スマホの作り方を教えてくれるのかと思ったら、携帯回線取次店だった。
急性アルコール中毒の救急搬送 お付き添いの人が、私たち帰っちゃダメですか的なオーラを出す事が多いのですが、こんな風にしたのが誰かをよく考えて欲しい
 30年前に大学の寮や学科で飲まされていましたが、倒れたら見守りが付く体制でした。飲ますのは良くないのですが、そういうフォローはちゃんとしていたと思います。
 いや、ちゃんとしてたのは飲めない人がいたときだけか?飲ます人はその間に二次会に行ってましたね。当時から変わらんやん(怒)
 今まで見ず知らずの倒れた酩酊者を5回程介抱しましたが、明らかな1人飲みはお1人だけでした。誰かと飲んでた筈なのにどこに消えた?
犠牲を厭わず死ぬ気・殺す気で街に繰り出し続け、「せめて麻生あたりが罹患するまで感染拡大させてやる!」ぐらい開き直らないと、“民衆の力”とやらを奴らに思い知らせることはできない。
 死ぬ気・殺す気の人が続くとは思えない。死ぬ気・殺す気は自分にもない。
 彼らはそれでも翻意しないだろう。どこまで広がっても他人事だろう。目障りな奴等が消えると喜ぶだけだろう。困るのは私達だけ。その感想は今も変わらない。
 だがせめて、これが「希望」で無くなる日を望むのも変わらない。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月23日(金)[MVNO値下げはいつ?]

 CF-SX2で仕事の文書の雛型を作りました。久しぶりにノートパソコンで仕事しましたが、タブレットと比べてなんと仕事しやすいことか。色々な意味で重いですけどね。

 最近、阿部寛さんが九州電力グループのQTnet(旧九州通信ネットワーク)が手掛けるMVNOのQTmobile(参照)のCMに出ています。最近まで川口春奈さんが出ていたのですが、交代したようです。阿部寛さんと言えば軽量公式サイト(参照)でお馴染みですが、長いことQTnetが手掛ける光回線BBIQのCMに出ています。いやあなたのサイトは光回線いらんやろ。調べてみると2006年からCMに出られているようです(参照)。

 九州通信ネットワークと言えば、九州電話時代に武田鉄矢さん(福岡県出身)、財前直見さん(大分県出身)、前川清さん(長崎県出身)がCMに出ていた印象が強く、九州出身者の牙城のように思っていました。でも阿部寛さんは神奈川県出身なんですね(参照)。調べてみるとBBIQのCMに出ていたのは長崎県出身の前川清さん埼玉県出身の菅野莉央さん、山形県出身の椎名令恵さん、神奈川県出身の志田未来さん(2008年10月 - 2012年3月)、福岡県出身の石橋杏奈さん(2016年3月 - 2017年2月)と続いてきた(参照)ようです。

 MVNOと言えば、MVNOに回線を貸し出す際の接続料の値下げを携帯電話大手3社が届け出たと4月13日に総務省が発表しました。3社平均の値下げ幅は2019年度と2021年度とを比較すると55.7%安くなるそうです。MVNOの経費の大半は接続料なのだそうで料金の値下げが期待されていました(参照)。ところがQTmobileも僕が使うANSIM(参照)もまったく下げる気配はありません。調べてみると朝日ネットはNTTドコモではなくNTTコミュニケーションズと契約しているようです(参照)。なるほど。NTTコミュニケーションズのOCNモバイルONE(参照)は4月から値下げしてます(参照)。

地上デジタル放送ってなに?
 「字幕放送とは、セリフやコメントを文字テロップで表示するサービスです。地上アナログテレビ放送の場合は、特別なアダプターが必要でしたが、デジタルテレビ放送では、受信機の標準機能として字幕放送を楽しむことができます。また、番組によっては生放送も字幕付きで楽しむことができます。」と高らかに宣言し、音声認識まで使っていながら(参照)、字幕をつけていない番組もあるんですね。しかも収録番組であっても。ちなみに録画されない場合もある(参照)ようです。
上司「これなんて呼んだら相手に伝わる?」
 僕は「結束バンド」と呼んでいましたが、まとめに対するFacebookのコメントによると「手動結束機用バンド」が正式名称らしいです。他にも「インシュロック(ヘラマンタイトン社の商標)」、「タイラップ(トーマス&ベッツ社の商標)」、「コンベックスタイ」、「バンドウィット」、「束線<さくせん>バンド」、「チキチキバンド」、「ナイロンバンド」等の呼び方があるようです。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月22日(木)[転職サイトが熱心]

 CF-SX2を地下鉄駅に持っていって、市営Wi-FiでWindows10 20H2にアップデートしました。無茶苦茶早い。回線の速さが原因なのか、PCの性能の問題なのか。

 介護系転職サイトに登録後、色々な電話番号から電話が掛かってきます。出られない時間帯ばかりなのでかけ直すと他の電話を掛けていて出られないとずっとすれ違いです。一度アポイントを取ってくれたので待っていたのですが、その際は掛かってきませんでした。メールも来るのですが、毎回担当者が違い、肝心のこちらの希望を聴かれる事はありません。

 ああいう転職サイトは、転職先事業所からの手数料で収入を得ているそうです。収入を増やすには事業所には人手不足に悩んでもらい、従業員には職場を辞めたいと思ってもらわないといけません。これは人手不足が雇用環境を悪化させ退職意欲を高める関係にあるわけで、雇用流動性を高めると良いわけです。

 そういったサイトからたまに事業所宛にFAXが来ますが、下手な鉄砲数打ちゃ当たるという感じです。あまり丁寧な感じはしません。人手不足が常態化しているので派手に広告を打って従業員を辞めさせ、事業所に求職者情報FAXを大量に送れば一番効率よく収入に繋がるのでしょう。

電話は暴力的、Zoomはダサい? Z世代を知るキーワード「JOMO」
 1981~1996年に生まれた「ミレニアル(millennial)世代」はデジタルネイティブとも呼ばれています。やたら空気を読むらしいのですが、「FOMO(Fear of Missing Out)」と呼ばれる見逃すことに対する恐怖感があるのだそうです。
 その後の1996~2004年以降に生まれた「Z世代」はSNSネイティブなのだそうで、「JOMO(Joy of Missing Out)」と呼ばれる見逃す喜びすら持ってるのだと主張しています。
 とは言え、電話やZoomのような同期を強いるサービスを嫌う人はいつの時代もいました。正直clubhouseもストーリーズも見逃しを恐れれば同期を求めるサービスです。そろそろFAXやEメールが復権してくれませんかね。
 「アイデアがあったらやってみる。やってみてから修正していく形」の文化は以前からありました。技術の進化によって「課題をリアルタイムで共有」なんてのがやり易くなっただけなのでしょう。
肩こりを労る日
 4月22日は肩こりを労る日らしい。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月21日(水)[Panasonic CF-SX2を購入(2)]

 購入したのは、CF-SX2ADHCS(参照参照取説取説ドライバ)。2013年2月発売で元々はWindows 7 Professional 32bit版がプレインストールされていたようですが、Windows10にアップデートされています。CPUはIntel Core i5-3340M vPro(2.70GHz)だそうで、ARROWS Tab Q506/MEのAtom x5-Z8500(2.24GHz)はもとより、VAIO VPCS149FJのIntel Core i3-380M(2.53GHz)やdynabook TX/77MWHJのIntel Core i5-450M(2.40GHz)より速そうな雰囲気です(実際は知りません)。RAMはQ506/ME、VAIO VPCS149FJ、dynabook TX(参照)と同じ4GBでした(参照)。

 とりあえずJScreenFixを動かしながらシステム情報を確認しました。元々Windows 7 Professional 32bit版が入っているようですがWindows10になっているようです。知りませんでしたが、「Windows10の32bit版を使用している場合は、新しいライセンスを取得せずに64bit版にアップグレードすることができ」るそうです。ただ、ハードウェアが対応している必要があり、64bit版のデバイスドライバが提供されている必要があるようです(参照)。確認してみるとWindows10 64bit版が入っているようでした。ちなみにJScreenFixの効果はなかったようなので、液晶交換を考えないといけないようです。

 メモリは4GBで空きスロットが1つだそうです。最大で8GBと公式には書いてあります(参照)が、最大で8GB×2スロットで最大で16GBにできるようです。ただし、最初から挿さっている4GBを抜くのは難しいそうなので、僕達素人にとっては最大で8GBなのでしょう。ちなみに規格は「PC3-12800(DDR3-1600) 204Pin」だそうですが、これには動作電圧1.5Vの「PC3-12800(DDR3-1600)」と動作電圧1.35V(低電圧)の「PC3L-12800(DDR3L-1600)」があるそうで、2スロットとも同じものにした方が良いらしいです(参照)。CPU-Zで調べてみると1,35Vのようですので、204PinのPC3L-12800(DDR3L-1600)を探せば良いのでしょう。これは汎用品らしいので、気長にジャンクを探します。

 ハードディスク(HDD)は10000円の方は500GBだったようですが、CF-SX2ADHCSは250GBのようです。dynabook TXも500GBだったので少し少ないですが、Q506/MEの64GBに比べればマシです。それに速度を考えるとSSD換装をした方が良さそうなので関係ありません。HDDはSATA 3.0で7mm厚の2.5インチHDDらしいので、SSDに換装する際はそれを買えばいいそうです(参照参照)。多少遅くてもいいのでこれは後回しでしょうか。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月20日(火)[Panasonic CF-SX2を購入(1)]

 先日、中古屋に寄るとPanasonic Let's note CF-SX2が11000(税抜10000)円で売っていました。液晶に横筋が入っているのと高周波音が聞こえるのとで半分ジャンク扱いの値段のようです。現在のARROWS Tab Q506/ME(参照)はいい機械なのですが、やはりキーボードがないと色々苦しい。ストレージがeMMCなのでいきなりメモリが飛んだらどうしようもない(杞憂)のも怖いのです。そこで気長に後継機種を探していました。性能はQ506/ME程度でもいいのでWindows7時代位でも構いません。今回はマニアが多い(情報も多い)Let's noteのジャンクを探していたので渡りに舟です。

 しかし10000円を越えるのは厳しい。調べてみると液晶交換はそれほど難しくない(参照)ようですが、交換部品をAmazonで調べてみるとCF-SX1、CF-SX2、CF-NX1、CF-NX2(12.1インチ)共通のCLAA121UA01CW(非光沢液晶パネル)というものらしいのですがだいたい8000円強するようです。とりあえず今日お店を覗いて売れていたら迷いは無くなる。売れていますようにと夜勤明けに行って来ました。

 CF-SX2は売れておらず、試しに電源を入れてみるとどこに横線が入っているのかもどういう異音がするのかも分かりません。これはこのままで問題ないのでは?と思いましたが、Let's noteの癖に黒い。その分軽そうな感じもしますが堅牢性は大丈夫なのでしょうか。

 とかなんとかうだうだ考えながらジャンク コーナーに行くと、シルバーのCF-SX2が5500(税抜5000)円で置いてあるではありませんか。こちらは液晶が所々抜けていて黒くなっていると書いています。電源が入ったので確かめると、かなりあちこちに横方向に擦れたような線があります。このサイトの初代制作環境(参照)であるCanon INNOVA-NOTE450CS-340のDSTN液晶には謎のオレンジ色の斑点がありましたがそれより酷いです(ちなみにドット欠けを60%の成功率で修復するJScreenFixという無料Webアプリがあるそうです(参照))。ですが使えないほどではありません。こちらにして必要ならば液晶を交換すれば良いと購入しました。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月19日(月)[mixiに戻ってみた]

 久しぶりにmixiにログインしてみました。良い感じに廃れていて、見るコミュニティはすべて10年以上放置されているものばかり。「退会したユーザー」と書かれた膨大な書き込みが、後のFacebookclubhouseのように皆が招待されたがっていた往時を偲ばせます。

 それでも活発なコミュニティもあるようで、スマホゲーム関連や出会い関連等が人気のようです。空の写真のコミュニティらしいものも人気のようでした。ユルくて良い感じです。mixiはFacebookに比べて友達の分類等が出来ないのが不便でしたが、リアルな人間関係を反映させないSNSであればそういうのも不要です。こういう所も良いなあと思いました。FacebookとInstagramTwitterを止めてmixiに注力しようかいな。

 しかしそういうユルい人ばかりで経営は成り立つのか。Zホールディングスに買収されるんじゃないかと心配していたら、「2013年にサービス開始したスマートフォン向けゲーム『モンスターストライク』が大ヒット(参照)」したそうでそこそこ調子いいようです。今や「ソーシャルゲームプラットフォーム」と名乗るようになったGREE(参照)や元々携帯ゲームサイトだったMobage(参照)のように日本のSNSはゲームサイトとしてしか生き残れないのでしょうか。

 大学時代のサークルのコミュニティができていましたが、○○研究会という名前だったので管理者が手入れを怠った後に○○業界の人が何人か参加していて、その後無人になってました。栄枯盛衰。

筆記と面接ない教員採用試験、福岡市が導入へ 国も容認
 県外大学出身者には不利とも取れます。 逆に言うと県内大学への進学者を増やす良い方法にも思えます。
 試験に受かっても教員に向かなかった僕のような例もあるので、少しでも適性が分かる形式になるのならいいのではないかと思います。
「裸になって女の真似をしろ」白スーツの男と美女に“性的講習”を……20代女子学生が“高級交際クラブ”の実態を告発《証拠LINE》
 友人が一時期ホストクラブに入っていましたが、ある日保証金名目で100万円ほどお店に要求されていました。今でもそういう手口あるんですね。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月18日(日)[親子デート]

 昨年夏頃から流れているようですが、「親子デートしよう」というCM(参照参照参照)への違和感が未だに消えません。親子でデートなんて、日本人オカシイデース。アメリカデハ性的虐待デスヨー(デートは大丈夫かも・参照)。

 調べてみると父と娘、母と息子は異性という発想に拒否反応を示す人は他にもいました(参照)。調べてはじめて知ったのですが、父役(青木崇高さん)と母役(優香さん)の役者さんは実生活でもご夫婦(参照)なのだそうで、知ると更に生々しく感じられてきます。

 ただ、息子役の山本龍人さんは13歳で、娘役の水上もかさんは10歳なのだそうです(参照)。ギリのギリギリ抵抗なくてもおかしくない年齢かもしれないなと思わなくもありません。「パパよりカッコイイ人と結婚できるのかな。」と娘に言われ、「楽しみだな。」と余裕綽々で返すカッコイイ大人も居なくはないのでしょう。都市伝説にしか思えないですが、世の中広いですし。

 でも子どもは真面目なので、ふざけて「デート」等言いようものなら「キモッ」という反応になって一年間の学級経営は失敗してしまいます(教員の場合)。思春期の息子が親に「そばにいるから」と言ったらヤングケアラーなのかなと思ってしまいます。父親に恥ずかしいと言い出せずズルズルと高校生まで一緒に入浴していたという体験談も聞いたことがあります。やはり違和感は拭い去れません。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月17日(土)[「道路族」についての覚書]

 今日は道路族についての記事(参照)を読みました。自宅前の道路で遊ぶ子供が騒がしく精神的に追い詰められたという相談です。道路は遊ぶ場所なのかという疑問でした。確か宇沢弘文(1974)自動車の社会的費用 岩波新書(参照)というベストセラーに、道路は元々遊び場でもありましたが、自動車が増えて危険になったため児童公園が作られたと書いてあった気がします。ですから道路で遊ぶ事自体は今でも禁止されていないようです。

 騒音に係わる環境基準(参照)によると、住宅地では昼間55db以下、夜間45db以下(参照)だそうですが、「建物の騒音の影響を受けやすい面における騒音レベルから当該建物の防音性能値を差し引いて評価するもの(参照)」なので実際の音はもう少し大きくても大丈夫なのでしょう。そもそも60dbの例が静かな乗用車、普通の会話、洗濯機(1m)、掃除機(1m)、テレビ(1m)、トイレ(洗浄音)、アイドリング(2m)のようなので(参照)、音源でこれ以下だとかなり厳しそうです。逆に家の中にいて外から掃除機大の子どもの声が聞こえるというのもなかなかなさそうです。騒音面で規制するのも多分難しいのだと思います。そもそもうるささは主観的なもので、同じ大きさでも気になる音と気にならない音があります。

 以前、保育園の騒音問題(参照)について書きましたが、子どもは騒音という感覚が一般化してきています。公園、保育園、学校周辺で子供の音への苦情が出る時代です。「道路族」問題はそういう中にあり道路から子どもの遊びを排除すれば解決する問題ではありません。反「道路族」は、子どもに対する不寛容ではないと強調しています。例えば子育て中の親にも反「道路族」の方がいる事を挙げて、子どもに対する不寛容ではないと言っています。しかし、子育て中の人がよその子供に理解を示すとは限りません。公園等で観察すればよく分かりますが他人の子供に関心を持たずに冷淡な保護者は少なくありません。自分の子には親であってもよその子にはただの大人です。子どもに対する不寛容ではないと強調するのは、単に政治的に正しいと主張しているのに過ぎないのではないかと感じます。

 一つ気になるのが、ネット上では「道路族」を断罪している人が多くいるのに「道路族」の発信がほとんどない事です。実際は「道路族」の方が多数派で発信の必要性がないのかもしれません。反「道路族」の方が「常識」や「モラル」や「ルール」を強調しているのも、なんとなくそう思わせられます。ですがそれらは主観的な意見であり、主観的だと自覚されていません。恐らく対する「道路族」も自覚していない主観的な意見をお持ちなのでしょう。そこで対立して人間関係が悪化しているのかもしれません。人間関係が悪化すればますます相手の音が気になるようになるのでしょう。昔から子どもをうるさく不快に感じる大人もいました。苦情を言う大人もいました。なぜ今このような事になったのかを解明しなければ問題は解決しません。公園の横に住む僕が夜勤明けに更に眠れなくなるだけです。

Let's note CF-SX3
 わけあり中古を見つけました。いじるには少し高い価格でした。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月16日(金)[KFS-500の添付ソフトウェア]

 ケンコーのフィルムスキャナKFS-500の添付CDが行方不明です(取扱説明書はあった)。このままでは使えないのでケンコーに問い合わせると、CDの在庫は無くなったと丁寧に返事して下さいました。昔のパソコンから移せる可能性もなくはない(参照)(参照)ようですが、失敗する可能性も高いです。

 色々調べてみると、ArcSoft MediaImpressionというソフトウェアが付いていたようです(参照)。汎用のソフトウェアらしいのですが、売ってたりはしないようです。

 どうやらスキャナと言うよりデジタルカメラで光を当てたフィルムを撮影しているという仕組みだったようです。そこで、Webカメラで撮影するフリーソフト(参照)を使ってスキャンし、ビューアー(参照)で一括ネガポジ反転している人がいました(参照)。

 なるほど。と思っていたら、別の場所からCDが出てきました。ケンコーの人ごめんよ。

【速報】明治の駅舎一部焼く 国文化財のJR小城駅
 見たところそこまで燃えていないようですが・・・。美しいまま保たれている稀有な木造駅舎なので驚いています。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月15日(木)[ADHD児童を退学処分]

 福岡県内の私立小学校に通っていた注意欠如・多動性障害(Attention-deficit hyperactivity disorder:ADHD)のある児童が、「障害が起因とみられる問題行動を理由に退学させられた」として慰謝料など660万円の損害賠償を求めて福岡地裁に提訴し、14日に第1回口頭弁論があったそうです(参照)。

 児童は2019年4月に入学。通学バス内で落ち着かない。級友に手を出してしまう等のトラブルが1年生からあったそうです。翌2020年6月にADHDと診断されたため、保護者は学校側に伝達。その後9月に級友と揉めた児童が教室内で椅子を投げ(怪我人はなし)、学校側は転校を提案。保護者が拒否したため「学校の秩序を乱し、その他学生又は生徒としての本分に反した者(学校教育法施行規則第26条③四)」として退学処分にしたのだそうです(参照)。

 原告側は、「問題行動は発達障害に起因すると考えられる」、「通院治療で症状は改善している」と主張。「社会通念上、著しく妥当性を欠き、障害児に対する差別的な措置」と訴えているようです。被告側は、「発達障害を原因に退学させたのではない」として、退学処分の理由は「入学時から問題行動が繰り返され、椅子を投げるという非常に危険な行動があり、他の児童の安全確保に懸念が生じた。保護者の協力も得られなかった」ためであると言っているようです(参照)。この主張の違いは、障害者差別解消法によるものだと思われます。私立学校は事業者なので、「不当な差別的取扱い」は禁止されています。退学処分の理由が障害なのかどうかは法的には大きな問題になるのでしょう。

 具体策として、「外部専門家の助言による事態改善」や「主治医との連携」を学校側はしていないと原告側は批判したようで、「常駐の臨床心理士を雇うなど配慮は続けた」と被告側は言っているようです(参照)。私立学校の特別支援教育体制には差があるそうです。今回の学校も教員研修は実施していたものの文科省が2007年の通知で求めた校内委員会やコーディネーターは未設置だったそうで、「対応できる態勢が整えられない。公立なら態勢があり、転校が男児のためになる」と児童の保護者に伝えていたそうです(参照)。障害者差別解消法によると、事業者が「合理的配慮」を提供するのは努力義務です。また、「その実施に伴う負担が過重」ならば配慮は求められません。被告側としてはできることはしたと主張する事でそれ以上は「負担が過重」であると主張しているのでしょう。しかし、「常駐の臨床心理士を雇」っていたとして、どのような役割を担っていたか分からないと、配慮にあたるのか判断が難しいと感じました。例えば、臨床心理士がスクールカウンセラーとしての役割に過ぎないのであれば配慮と言えるのか微妙です。逆に、本人の行動や周囲の環境の分析をして教員と協力して環境改善できていたらかなりの配慮です。教員時代、低学年の教室の設営の仕方を教えて頂いた事がありますが、自閉症者への構造化と似通った点がありました。ADHD児童への配慮は他の児童にも意味があったのではないかと残念に感じます。

スマホで目を撮影するだけでコロナ検査、3分で判定 独企業が開発(字幕・13日)(参照)
 先日の会議で感染対策が話題になり、「COVID-19になったら瞳孔が開くとかなってれば良いんですけどね。見た目じゃ分からないですもんね。」と話したら、マジで目の色が変わるらしい。
 感染しても結膜炎にならない人もいるのだろうか・・・
九大生体解剖事件の最後の証人 東野利夫さん死去
 まだご存命だったんですね。
 一度ご著書(参照)を古書店で見かけたのですがすぐに売れてしまって、その後ずっと探していた記憶があります。
 とても貴重な記録を後世に遺して下さいました。
 ご冥福をお祈り致しております。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月14日(水)[この仕事に就くまで(4)]

 小学校勤務では特殊学級や養護学校の意味を考えさせられました。平成初期のその頃は包括教育(インクルージョン(inclusion)・Inclusive Education)という考え方はまだ当時の日本では一般的ではなく、統合教育(インテグレーション(integration))ですら皮膚感覚では一部のためのものであり、分離教育(セグリゲーション(segregation))の優位性が支配的な考え方であったと思います。

 そんな中、転勤先のある島に最初の作業所が開設されたという報道を目にしました。早速見学に行き、授業として使いたいと上司に相談しました。まだまだ若輩者で未熟だったために結局流れてしまいました。知能指数(Intelligence Quotient)70~130の間に 約95%の人が含まれます(参照参照)。つまり統計学的な事だけで乱暴に言うと、約2.5%は知的障害があるとされるわけです。社会は数学ではないらしいので、実際には一般人口の約1%とされています(参照)。人口約3万人のその島には約300人の知的障害者がいてもおかしくないわけです。あの頃の未熟さが悔やまれます。

 そして教員を辞め、地元に帰りました。公務員は雇用保険に入っていないので失業給付はありません。人の縁でアルバイトをしながら就職を探しました。職歴を考えて教育産業や児童福祉を目指しましたがなかなか上手くいきません。そんな中、障害者福祉も面白さを何人かの方に教えて頂きました。これも不思議な縁だなと思います。

 そして、社会福祉協議会の紹介所である職場を紹介して貰いました。「引きこもりの人のグループホームですよ。」と紹介して下さいました。引きこもりの人がグループホームに入るなんて矛盾しています。グループホームに入った時点で引きこもりではないのではと思いました(最近はそういう事業所もあるようですが)。とても興味が湧きました。係の人的には別の職場を紹介したかったようなのでバーターで二つとも紹介して頂きました。行ってみると引きこもりではなく自閉症の方のグループホームでした。それはそれで興味が湧き、就職しました。思えば中学時代から今まで、「この人達はどのような事を考え、どのような生活をして、どのような人生を送るのだろう。」という気持ちでやっている気がします。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月13日(火)[この仕事に就くまで(3)]

 大学に入った時は、バブル絶頂期でした。学生寮には無競争で入れ(しかも空き部屋だらけ)、無利子奨学金も授業料免除も楽に取れました。ですからバイトも単発でいくつかやれば楽に生活ができました。僕は怠惰な生活を送っていました。

 そんな中、人手がたりないと寮の同期から知的障害者のサマーキャンプのボランティアに誘われました。またサマーキャンプです。知的障害がある人たちと何も考えずに遊びました。遊んだだけなのにえらい感謝されたのを覚えています。教養部(一般教育)の心理学の教授が顧問だったためか、文学系の心理学専攻者がほとんどのサークルでした。教員養成系の心理学専攻者はアウェイでしたが、なんとなく受け入れてくれて助かりました。

 それをきっかけに僕はそのサークルの幽霊部員になりました。保護者の勉強会に合わせてお子さんを預かって一緒に遊ぶのが主な活動でした。幽霊部員なので行ったり行かなかったり行かなかったりしていました。メインのサークルは学科の学生が入るサークルでしたが、そのサークルは卒業まで在籍しました(あと2つくらい名前だけは在籍したかもしれない)。サークルや学科の活動で、自分はこどもたちと接するのが好きなのだなと気付きました。

 卒業して一般企業に勤め、すぐに小学校に転職しました。そこの特殊学級(当時)にいたお子さんお二人のうちお一人がそのサークルで遊んだお子さんでした。特別支援学級の児童のパソコン教室を担当していたのですが、学校ではまったく表情が違ったので気付きませんでした。保護者に言われて気付きましたが、縁とは不思議なものです。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月12日(月)[この仕事に就くまで(3)]

 元々自分は図書館司書に憧れていました。ただ資格を取れる大学は図書館情報大学(現筑波大学)位しかなく(実際は様々な大学でイレギュラーで取れたようで僕の通った大学でも取れなくはなかったらしい)、男性が普通科から(一部を除く)短大に行くのは珍しい時代でした。そして何よりも重要なことに、職が少ないとの事でした。

 そこで福祉も考えてみましたが、当時は介護保険開始(2000(平成12)年開始)の10年以上前。九州に福祉学科がある大学は西九州大学と鹿児島経済大学(現鹿児島国際大学)だけだったと記憶しています。国公立では全国的に見ても大阪府立大学だけだったように思います。(恐らく西日本短期大学の社会福祉学科はあったはずで男性もある程度いたはずですが)前述した通り短大はあまり考慮できない時代でした。ですが福岡県立短期大学(現福岡県立大学)社会福祉学科であれば志望を認められたので一応第一志望にしていました。

 しかしこの短大の試験科目は国語・英語・数学で、国語、社会、理科で稼いでいた僕には不利でした。そんな中社会福祉協議会の人と話していると、「福祉に携わるのではなく公務員になって福祉を変えて欲しい」と言われたのでした。当時はバブル景気真っ只中で公務員人気は低く、なるほどそういう道もあるのかと思いました。公務員に限らず一般企業に勤めてもそういった生き方はできるはずです。それ以降は別に福祉にこだわらず受験勉強をしました。東京の私大も受けてみないかと担任に言われたときに社会事業大学を受けてみたいと言った位です。

 ところが僕は、センター試験で失敗した上に、3つしか受けていない私大受験にことごとく落ちてしまいました。いわゆるFランと呼ばれている大学にも落ちました。選べる大学はほとんどなく、配点が有利な某国立大教育学部しか通らなかったのです。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月11日(日)[この仕事に就くまで(2)]

 僕の中学の近くには、養護学校がありました。いつも静まりかえっていて、人がいる気配はしませんでした。ですから、そこにいる児童生徒を僕たちは意識することはありませんでした。初めて見たその学校の生徒は、自分や同級生と何ら変わりないように見えました。自分と何の関わりもなくすぐそばでその生徒は暮らしている。それをとても不思議に感じました。

 その頃僕は、ダニエル・キイスさん(Daniel Keyes,1927.8.9-2014.6.15)の書いた知的障害を扱ったSF小説「アルジャーノンに花束を(Flowers for Algernon)(参照)」を読んだばかりでした。「この人達はどのような事を考え、どのような生活をして、どのような人生を送るのだろう。」そんな興味が湧いてきました。

 その後近隣の高校に進学したため、僕はその養護学校のサマーキャンプのボランティアに参加できました。小学校低学年位の男の子の担当になりましたが、先生はほとんど丸投げでなにも説明しません。少なくとも僕には何も喋ってくれない子だったので、手探りで補助していました。今にして思えば勇気のある先生です。でもその勇気は、未だにこの業界にあるような気がします。

 その後、ひょんなことから16mm映写機の操作講習を受けたことで地元の社会福祉協議会と縁ができて入り浸るようになりました。その縁で高校にボランティア部を作る活動を始めました。盲学校勤務経験のある先生に相談し、恐ろしい生活指導主事の先生と交渉し、めでたく創設できるとすぐに引退になりました。いよいよ大学受験です。

オイル時計
 利用者さんが昔よく見ていたので、セリアで買ってきました。オイルモーションとも呼ぶようです。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月10日(土)[この仕事に就くまで(1)]

 僕がこどもの頃は、街なかに何をしているのかよく分からない人がいました。いわゆる「名物おじさん/おばさん」です。今にして思い返すと、中には軽度の知的障害や精神障害を抱えた人もいたように思います。中には、地縁血縁を頼ってかもしれませんが、軽めの仕事をしている人も普通にいたように思います。よく行く古本屋の店主も手に障害をお持ちでした(見れば分かるのですが言われるまで気付いていませんでした)。

 だからと言って、差別がなかったとか昭和は良かったとか言う気はありません。こども達は普通に障害者を馬鹿にしていました。差別はあったのです。また、重度な方はそもそも隔離されていました。僕らはその存在に気付くことなく、たまに上品な声で世界の昔話を語る女優さんがそういった人たちの書いた絵を公表した時に意識する程度でした。

 小学校には特殊学級はありましたが、保護者の方針で地域の学校に来ていた児童のものでした。軽度な知的障害だと特別に支援されることなく普通学級に入っていました。そして往々にしていじめられっこになっていました。そして多くのこども達は恐らく僕らの知らない場所にいました。軽度な人は支援を受けずにいじめられ、重度な人は存在しないことにする。そういった世界を普通のものとして、僕は生きていました。

 その世界観ががらりと変わったのは、中学2年のある朝でした。何を考えたのかよく分かりませんが、僕はその日朝イチで登校しました。今日は一番乗りだと鼻息荒く学校へのゆるい坂道を上っていると、小柄な生徒が前方を歩いています。僕は早足でその人を抜きました。でも制服や鞄が少し違います。どうやら中学の先にある養護学校(当時)の生徒だったようです。

黒人暴行死事件の米ミネアポリス、市議会が警察解体の意向表明
 一旦解体して別組織にするということらしい(参照)ですがどうなったのか。
「オレがオレが」が経営者の晩節を汚す 稲盛氏が伝説の東証講演で語った哲学
 「オレがオレが」ではないと思いますが稲盛氏も相当目立ってると思います。目立ってるから「オレがオレが」と言わないで済んでいるとも思えます。
戦争の業、私も背負う B29搭乗員を処刑 元戦犯の息子ら福岡で法要
 米兵捕虜殺害事件の法要の記事。この航空戦史研究家の深尾裕之さんって恐らく同世代ですが、ネットでの発信とかされてないっぽくて残念でした。
参照
 日本でのCOVID-19はクルーズ船から始まったからか、5、6月頃に関連記事に出てきていました。
喜ばれなかった合格発表~祖父母の介護を担った高校生~
 知人がSNSで紹介していました。ヤングケアラーの問題。最近よく出ますね。
 親の介護をしないほうが遺伝的には有利であると知人は主張していました。
 しかし、親の介護をまったくしないと子作りの利点がないので遺伝子残りにくくなります。一方でみんなが介護するなら最小限の子作りでいいからまた遺伝子が残りにくくなります。両者が適度に混じっているのが一番遺伝子が残りやすいのではないでしょうか。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月9日(金)[ラディカル構成主義]

 北九州市小倉北区のストリップ劇場「A級小倉劇場」は5月にも閉館予定でしたが、存続が決まったそうです(参照)。朝刊で読むと社長の体調不良により閉館を考えていたようですが、引き継ぐ方が名乗り出たようです。到津遊園と言いここと言い、北九州市は古いものを守る土地柄なのでしょうか。

 先日、哲学の入門書を読みました。自分は実存主義より構造主義(structuralisme)っぽいんじゃねえかと半可通な感想を持ちました。僕らが学生の頃は実存主義心理学なんて言われていませんでした。もう少ししたら心理学の一部は構造主義心理学と呼ばれるようになるのかなと思いました。そんなこんなで今日は仕事関係の確認後に図書館へ。心理学の棚を眺めていると、エルンスト・フォン・グレーザーズフェルドさん(Ernst von Glasersfeld,1917.3.8-2010.11.12)という人の「ラディカル構成主義(Radical Constructivism : A Way of Knowing and Learning)」という本(参照)がありました。うーん。構成主義(Constructivism)か。ヴント(Wilhelm Maximilian Wundt,1832.8.16-1920.8.31)か。

 前書きによると「理論的にはラディカル構成主義は発達心理学者ジャン・ピアジェのモデルをふまえている」との事でした。グレーザーズフェルドさんは知識人で、ピアジェ以外にも色々な哲学者等の話が当たり前のように出てきます。こちらも知識がないとまったく内容が分かりません。ピアジェさん(Jean Piaget,1896.8.9-1980.9.16)は脱中心化を称賛したが、ピアジェの書いてるものは脱中心化されてなくて難しいと書いてましたがお前が書くなという感じです。99%は意味不明ですが、頑張って読み進めると色々興味深いです(参照)。

 前書きなどによるとラディカル構成主義(Radical Constructivism)の中核は二次サイバネティックス(Second-Order Cybernetics)なのだそうです。サイバネティックスもワケわかりませんもんね。一応、「サイバネティックスとはもともと、不可解で混沌とした世界に投げ込まれた生命体が何とかして生きていくための知であった。生きるために外部世界から信号を受け取って、状況を制御するわけであり、工学技術はその手段に過ぎない。」のだそうです。比較的軽度な知的障害のある方の支援をしていると、人間は能力を活かして環境に適応していくものなのだなあと感心させられます。そういった視点で支援していくと、重度な方であってもその行動には環境に適応しようと様々な方略を編み出していると気づく事があります。Amazonでは10000円超で売られている本ですが、もう少しこの理論を理解できるようになれれば新たな発見がありそうだなと思いました。でもそもそも構造主義を探しに来たのですが、調べてみるとゲシュタルト心理学やピアジェは構造主義に分類されるよう(参照)であながち的外れなものを読んだわけではなかったようです。

制作環境
 制作環境のページを再公開しました。自作パソコンを作っていた時の様式なので、ノートやスマホに合った様式を考えないといけません。今の制作環境はほとんどスマホなので。
 あと、中華フォントが気になるのでこのサイトの最上部だけ言語を宣言しときました。ついでにshift_JISからUTF-8に変換しました。
自称革命家 外山恒一の闘い
 4月から西日本新聞を取り出したのでネットで読めるのですが、図書館でも読んでみました。今まで断片的に知っていたことがまとめられていて分かりやすかったです。
 昔から友人経由で存在は存じ上げていたのですが、お会いしたのは裁判の頃でした。ですから収監後に変化があったのを初めて知りました。
 先日なにも知らない若い同僚が、外山氏の東京都知事選政見放送が面白いと薦めてくれました。会ったことありますよと自慢してしまいました。
 
母間騒動200周年記念 - 奄美新聞
 先日久しぶりに徳之島を検索したら、徳之島の小学校教員のブログ(参照)を見つけました。
 この小学校のある地域は母間(参照)騒動で知られています。「1816(文化13)年5月、母間村の人々が轟木村に持っていた田地(入作説も)に対する島役人の不当に高い供出米(臨時負担米)要求に、母間村の本掟・喜玖山が抗議談判。だが聞き入れられず、亀津の代官所に直訴するも『筋違いの訴え』と即日入牢させられ」た事に端を発した騒動です。2016年は200周年にあたっていたようです。
 この地区は東天城中学校(参照)区であり、隣の天城町とも関係が深いです。ネットではいつも叩かれている大阪府選出の某国会議員の有力支持者であるとされる某労働活動家がこの天城町出身だそうで(参照)、検索に引っ掛かっていました。
 徳之島には確かに関西方面に行った方が多いです。行き付けの理髪店は奈良県で免許を取っていましたし、唯一のバス会社である徳之島総合陸運は関西方面で財を成した島出身者が地域貢献のために起こした企業であるとまことしやかに言われていました。県本土よりもタコ焼きが安くて美味しいですし。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月8日(木)[フラクタル]

 先日職場で、デザインあが流れていました(障害者グループホームでは利用者さんの見るテレビの受信料は免除されます)。トポロジー(Topologie)をアニメーションで分かりやすく見せていました。僕は活字派ですが、流石に「何らかの形(かたち。あるいは『空間』)を連続変形(伸ばしたり曲げたりすることはするが切ったり貼ったりはしないこと)しても保たれる性質(位相的性質または位相不変量)に焦点を当てたもの(参照)」と書かれるよりはアニメの方がいいです。

 同じようにフラクタル(fractal)も映像にしていました。これも「図形の部分と全体が自己相似(再帰)になっているものなど(参照)」と読んでも意味不明ですが、映像は一目瞭然でした。学生時代にフラクタル分析と聞いて意味不明でしたが、今なら分かるかもと見つけた「フラクタル上の確率解析(参照)」というのを読んでみましたがやはり分かりませんでした。世の中甘くありません。

 ちなみに一時期流行った1/fゆらぎとフラクタルとは関係あると言う人もいるそうですが、1/fゆらぎのfはfractalではなく周波数(frequency)らしいです(参照)。

 調べているとフラクタル心理学(参照)というのもあるそうで、「TAWとはTheory of an Advanced World(進化した世界の理論)の略ですが、TAW(フラクタル心理学)開発者一色真宇によって、2007年に完成された理論(参照)」だそうですがこれもよく分かりませんでした。

会社の出張や買い物でポイントやマイルを自分用に貯めても良い?
 今日は仕事の買い物に行きました。お金の出所が3つなので支払いが複雑です。年度始めなので帳簿も4つ起こしました。
 買い物に行くとポイントカードの有無を聞かれます。でも仕事の買い物だとポイントカードは出せません。
 買い物に時間外手当も交通費も出さない職場でも、ポイント付けたら「横領だ!」と口は出すかもしれません。規則に決めててくれればいいのでしょうが、決まってなかったら用心するしかありません。
 それにしてももったいない。ポイントカードやポイントの付く電子マネーを使えば職場か僕は多少儲かるわけです。値引きされる場合もあります。みんなが得する規則を作ればいいのに。
「思います」、必要ないと思います
 「・・・と思います。」と書くなとどっかの編集者が書いてましたが、自分の意見が万人に通用するとは思えないので仕方ありません。「思います」は優しさだと書かれていますが、知的誠実性(?)なのです(^_^;)
 でもそういうのが気になる人もいるんでしょうね。僕は最近、「・・・と思っていて~。」という言い回しを使う人が増えたのが気になっています。若いインテリ層に多い気がします。「いや、『思っています。』と言い切れ!」と自信ない人間にあるまじき発想が心をよぎります。
Have I Been Facebooked??
 Facebookに流れていた記事で知りましたが、電話番号を入れるとFacebookから個人情報流出したのか確認できるサイトらしいです。現在「HTTP 451 - Unavailable For Legal Reasons」と書かれていて使えません。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月7日(水)[スマホ育児]

 片付けをしていると、仕舞っていたCASIO G-shock GW-1700DJ-4359(参照)が出てきました。電波時計で太陽電池なので時刻合わせも不要という触れ込みですが、ずっともやし状態だったので止まっています。しばらく日向に置いていたら動き出しました。一緒にWaveceptor-WVA-200-2370(参照)も見つかりました。こちらも止まっていましたが、電池はCR2016らしい(参照)ので、百均で購入してきました。時刻合わせに時間がかかりましたが、1995年1月1日から自動的にタイムスリップしてくれました。以前、CASIOのAQ-130WとMWB-10の再生をしました(参照)が、それよりは簡単そうです。

 久留米大学文学部心理学科の浅野良輔准教授(参照)が「スマートフォンで乳幼児を遊ばせる『スマホ育児』は、子の自制心の発達を妨げスマホ依存を生じるなどの影響が指摘されるが、相関関係は認められなかった」とする論文(参照)を2020年12月発行のパーソナリティ研究(元性格心理学研究)(参照)に発表した(参照)という記事(参照)が出ていました。ネットアンケートなのでネット使用に肯定的な方が多そうなのでサンプルセレクションバイアス(Sample Selection Bias)が働いている可能性はありますし、アンケートなので主観的な捉え方ではあるのでしょう。が、興味深い結果ではあります。

 昨今は「スマホ脳」という言葉がブームらしいです(今アマゾンで「スマホ脳」を検索するとXPERIAの広告が出ました)。スウェーデンのイケメン精神科医でMBA(Master of BusinessAdministration:経営学修士)まで持っているアンデシュ・ハンセンさん(Anders Hansen,1974-)が書いたベストセラー(参照)の書名でもあります。読んでないので何とも言えませんが、スマートフォンの使いすぎには「睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存(参照)」等が指摘されていると書かれているそうです。元NHKのジャーナリストかと思っていたら、名城大学教授、東京工業大学特命教授、東京大学定量生命科学研究所・日本大学文理学部・立教大学・京都芸術大学客員教授、信州大学・愛知学院大学経済学部特任教授でもある池上彰さん(1950.8.9-)によると「人間の進化の過程は、飢えや死の恐怖からどのように逃げ出すことができるのか、という点が一義的なものであった。そんな人間の精神はデジタル社会に十分対応できるものではないと著者は強調(参照)」しているそうなので、進化心理学的な事も含まれているのでしょうか。内容紹介によるとこの本にはエビデンスある事が書かれていそうですが、一般的な新聞記事等ではエビデンスを明示されない事が多いので研究が増えるのは良いことなのでしょう。

 片付けの一貫として、昔使っていた3.5インチハードディスクを整理しました。HDDは4台。1台目はQuantum Fireball lctの30GB。アイ・オー・データ機器のUHDI-30GH/DVとして販売されていたようです。日本製のようで、調べると松下寿電子工業が製造していたようです(参照)。NECやSANYOの日本製チップが使用されていて、時代を感じます。生憎不動でしたが、日経パソコン 2000/03/20号にNEW PRODUCTとして紹介されている(参照)ので20年ほど前の商品です。致し方ありません。2台目はHITACHI Deskstar IC35L120AVV207-0。Hitachi Global Storage Technologies(Thailand).Ltd.の作った123.5GBの物で、MAR-2003と書かれています。3年で容量4倍です。ファイルを見ると内蔵HDDとして使っていたようです。3台目はHITACHI Deskstar HDS722516VLAT20。Hitachi Global Storage Technologies(Thailand).Ltd.が作った164.7GBの物で、JUN-2004と書かれています。こちらは外付けとして使用していたようで、データの大部分が削除されていました。4台目はHITACHI Deskstar HDS722525VLAT80。Hitachi Global Storage Technologies(Thailand).Ltd.が作った250.0GBの物で、JUN-2005と書かれています。この頃の僕はHGST信者でした。こちらは外付けとして使用していたようで、データが残っています。5台目はWestern Digital WD Caviar WD2500BB-22GUC0。これもThailandで作られた250.0GBの物で、12 JUN 2005と書かれています。4台目とほぼ同時に買ったようです。こちらもデータがちゃんと残っていて、どこかに行った大学の卒論を見つけ出しました。とりあえずすべてHDDケースから出してケースをばらして、Quantum Fireballとケースの部品を処分しました。HDDケースの一部だけは接続用に保存しています。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月6日(火)[中華フォントの謎]

 セリアにあった東日本大震災の募金箱が無くなっていました。日本赤十字社の義援金受付が3月31日で終了したからだそうです。

 知人が、最近中国系フォントを使ったサイトが増えていてケシカランとSNSで嘆いていました。フォント指定をするサイトはあります(参照)が、日本語サイトでわざわざいわゆる中華フォントを指定する人がいるとは思えません。おま環(ユーザ側の環境に起因する問題)だろうと試しにARROWS Tab Q506/ME(参照)を起動してWindows版Firefoxで覗いてみると、なるほどAndroid版Facebook Liteアプリでお馴染みの句読点が真ん中に来る(繁体字の特徴のようです(参照)。簡体字の場合、句点はコンマ、中点は読点になるようです(参照)が、今回の問題に関しては影響なさそうです)謎フォントで表示されます(知人はiPhoneらしい)。とは言え、日本語フォントの游ゴシックを中華フォントと混同する人もいるようなので(参照)、本当に中華フォントなのか確かめた方が良さそうです。

 閑話休題。調べてみると、ブラウザがフォントの選択にlang属性を使っているため「lang="ja"」と日本語に設定していないと中国語(恐らく繁体字)フォントが選択されるという情報(参照)や、「text-rendering: optimizeLegibility; 」と書いていると起こる(この場合もlang属性を指定すると回避できる)という情報(参照)がありました。また、ユーザ側が日本語優先を指定していない場合にも起こりうるようです(参照)。つまり、Webページ側かコンピュータ側のどちらかまたは両方の設定が影響するようです。ちなみにこの文書も言語設定していませんが中華フォント化してないようです。また、SO-04H(Android8.0.0)のFirefoxで知人が見たサイトを閲覧してもFacebook Liteアプリを使っても中華フォント化しません。調べてみると言語設定が日本語しか設定してなく、フォントも日本語しか入っていませんでした。

 しかしなぜ、このような事が起こるのでしょう。以前は日本語をパソコンで扱う時は「Shift_JIS(JIS X 0208)」という文字コードを主に使っていました(EUC-JPなんてのもありましたが)。台湾では「Big5」、香港・マカオでは「CCCII」、簡体字は「GBコード」がベースとなっていました。1990年代に世界共通のUnicodeという文字コードができて現在ではそちらが普及していますが、共通化する際に「複数の文字コードを共存させる方法には文字が重複する短所があるため、微細な差異はあっても本質的に同じ文字であれば一つの番号を当てる方針で各国・各社の文字コードの統合を図った(参照)」ため、その言語のフォントを使わないと違和感がある文字が表示されてしまうわけです。この文書はUTF-8(Unicode)で作られていますが、このサイトの大部分はShift_JISのままです(このサイトができた1997年当時は他の選択肢がありませんでした)。時代に逆行してShift_JISで統一するのもいいのかもしれません。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月5日(月)[記録]

 Microsoft Windowsに付属しているメモ帳(notepad.exe)ですが、「先頭の行に大文字で.LOGと入力してから終了すると、以後そのファイルを開くたびにファイルの末尾にそのときのタイムスタンプ(年月日時分)が追加される(参照)」そうで、また「メニューから『日付と時刻』を選ぶか、単にF5キーを押すと、その時点でのタイムスタンプが挿入される(参照)」ようです。

 これは便利なのですが、ARROWS Tab Q506/ME(参照)をそこまで持ち歩くわけにもいきません。Androidで使っているJota Text Editor(参照)にそのような機能はないかと調べてみましたら、外部拡張アプリケーションとしてCopiPeというものが紹介されていました(参照)。しかしこのアプリケーションは現在公開されていないようです(参照)。Insertyというのを紹介されていた方もいらっしゃいました(参照)が、こちらも公開されていないようです(参照参照)。

 調べてみるとどうやら、メニュー>挿入でマッシュルームを呼び出すらしいので、NowMush(参照)というものを入れてみました。確かにメニュー>挿入で「候補選択」か「直接変換」か選択してタイムスタンプを入れられます。

 しかしこれって面倒くさいですよねと考えていて気づきました。「いま」と入力したら、現在時刻に変換できますよね・・・。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月4日(日)[書き順ととめはねはらい]

 「#教師のバトン」というのが話題になっていたようです。教員の成り手が少ないのに業を煮やした文部科学省が現役教員に向けて教職の素晴らしさを発信して欲しいと目論んだ企画のようです。ところがふたを開けると現役教員からの愚痴のオンパレードになったそうです。

 僕は教員を6年しかやっていませんがやりがいのある素晴らしい仕事でした。辞めて20年ほど経ちますが今でも授業のネタを思い付いく事があります。でも完璧な人間を演じたり他人に何かを押し付けるのは性格的に合いませんでした。事務も苦手でした。向いている方は是非試していただきたい仕事です。

 多くの教員を存じ上げていますがSNSのアクティブユーザはあまり存じ上げておりません。やる暇がないのと炎上を恐れての事でしょう。このバトンで発信している方々は特殊であると切り捨てるのも可能ですし、発信していない方々は更に溜め込んでいると考えるのも可能です。やりがい搾取の度合いは教員より福祉業界の方が激しいです。教育現場以上のブラック企業はいくらでもあります。社会的な要求水準や責任を問われる度合いが大きいのが教員の特徴であり苦しい部分ではないでしょうか。

 そんな中、「とめ、はねで1年生に0点 先生、厳しすぎませんか?」という記事(参照)を読みました。一人でも「厳しくして欲しい」という保護者がいると厳しくせざるを得ないのが現状なのではないでしょうか。そして基準は一番厳しく煩雑な人に合わせられます。そして教員の仕事が増えるのです。とめ、はねは書き順が正しければそうなるものです。ただし書き順には諸説あり、とめ、はねにも諸説あるはずです。私は大人になって覚えましたが特に問題はありません。日本は「形から入って形から出る」という考え方が主流で、最初から完璧なコピーを求められます。でも大人になって書き順やとめ、はねの意味が分かってから覚える人もいて良いのではないでしょうか。そうなると書き方や書道の存在意義が問われてしまいますが。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月3日(土)[知識は人生を楽しくする]

 「魚の塩焼を砂糖で作る話。塩焼って、薄塩を振って臭みを抜く→酒で洗う→本塩を振って焼くと思うんですが、薄塩の変わりにグラニュー糖を振ったらどうなるのか。砂糖は分子量が大きく身に浸透しないので味への影響を気にせずたっぷり振れて、浸透圧差で魚の水分を強力に抜くことができるという理屈。(参照)」というツイートを見ました。私は酒で臭みを抜いているのかと思ってました。浅学菲才(一つ覚え)で済みません。知識は人生を楽しくすると思います。

 そんな中、立命館卒なのに年収180万円。入社2年で寿退社した40代女性の後悔という記事(参照)を読みました。大学時代に学んだことを生かしたいというのは自分にも覚えがありますので理解できます。私大とは言え税金は入っているわけで、学んだことを生かせてないというのは国家的損失であるとも言えます。大学で学んだことをいつまでも覚えているわけではないので、年齢が高くなると学歴よりも職歴が重視されてしまうのは仕方ありません。そう考えると20代で寿退社というのは本人的にも国家的にも大きな損失だと思われますのでそういった問題提起は大切でしょう。「昇進して責任を持つなんてまっぴらだと、入社2年で寿退社した(参照)」という記述がありますが、結局責任から逃れると地位や収入が得られないという事で、年齢が上がるほどそれが顕著になってしまうという事でしょうか。

 ただ、「一緒にテレビを観ていても、歴史や趣味などの教養番組になるとチャンネルを変えられて、興味のないバラエティ番組にされてしまう。夫が一緒に京都の寺や神社の散策に行けるような高学歴の人だったらいいのにと思います(参照)」といったことが書いてあるので、何が言いたいかよく分からない記事になっています。ネットでは立命館大学は難関大学ではないとか言われていますが、僕にとっては難関です。この方は49歳で受験生が多かった世代ですので、今よりも難しかったのではないでしょうか。それでもこのあたりのエピソードは必要あるのかなと感じました。学歴があって教養を身に付けたという事は、多面的な考え方ができるという事ではないかと思います。そうであれば金銭的に報われない人生であっても救いはあります。焼き魚を楽しめるとか。

 民族派の知人とファシストの知人が、アメリカ合衆国のQアノンと日本の巨大匿名掲示板群2ちゃんねる(現5ちゃんねる)の関係に関する記事(参照)をSNSで紹介していました。2ちゃんねる乗っ取り騒動は僕も知っていましたし、Qアノンが現在の5ちゃんねる管理人ではないかという話も聞いていました。きちんと調べてお書きになっていたので、そうだったのかと色々勉強になりました。一部しか読めなくなっていますが、livedoorニュースに配信された分がGoogleのキャッシュに残っていたので今のところ一応読めなくはありません。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


2021年4月2日(木)[町内会ができる事]

 中学生の頃、部活終わりで暗くなった帰り、坂の上の交差点から坂の途中の集合住宅を見るのが好きでした。ぽつぽつと灯った明かりの下に、それぞれの生活があるのだと温かい気持ちになれました。でもその生活とは、楽しいものばかりではありません。

 先日の1歳女児の死亡事件(参照)。今朝の西日本新聞によると、被疑者の34歳のルーマニア国籍の母親は約10年前に国費留学生として来日し、東京の大学院で5年間建物の免震技術について研究。国内の建設会社に就職したとの事。現在は無職で九州外から福岡市に引っ越してきたばかりであったとのこと。日本政府から学費や給与が支給されるのが国費留学生で、かなり優秀な方であったと思われます。研究での受賞歴もあるようです。どうしてこのような事になってしまったのでしょうか。

 近隣地域の町内会に関わる身としては、何かできたのではないかと申し訳なく残念で悔しい気持ちです。とは言え、今町内会ができる事はあまりありません。強制加入当たり前だったのも今は昔。敵視されることも珍しくありません。個人情報は保護されていてアクセスできず、要支援者がいるのかいないのかすら分かりません。

 個人情報は保護した上で支援が必要な人をどのように把握するか。とても難しい問題です。なるべくイベントをやって地域の繋がりを作ろうと町内会長は言い、知っている民生委員の方はイベントにマメに参加することで人間関係を作り情報を得ようとしています。しかしそれでは孤立した要支援者には届きません。ボランティアではそれが限界でしょう。かと言って公権力が矢鱈と出張るのも良い社会とは言えないのでしょう。本当に難しい。

【LINE】トーク履歴のバックアップ保存&復元方法まとめ
LINEのトーク履歴をテキストでバックアップしていたのですが、知らないうちにやり方が変わっていました。
簡単になってはいたのですが、知らなかったので失敗してしまいました。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]

【2021年4月23日追記】

 4月14日付の西日本新聞朝刊によると、4月13日から7月1日までの予定で母親を鑑定留置すると福岡地方検察庁が13日に発表したようです。


2021年4月1日(木)[エイプリルフール]

 2021年12月の閉園が発表された福岡市のかしいかえんについて、西日本鉄道から市が買収し福岡市植物園と統合する署名活動を市民団体が開始したことが分かりました。

 かしいかえん買収により、西鉄貝塚線から分岐してアイランドシティに向かう鉄道も建設しやすくなると市民団体の代表は述べています。

 福岡市の高島宗一郎市長は、民間の力を活用するのが福岡市の方針であると市による買収を否定。再開発中の香椎地区と一体化した香椎ルネッサンス構想を明らかにしました。

 ところが、香椎ルネッサンス構想という名称について、福岡市はスポーツジムのルネサンス福岡香椎24から抗議が寄せられたと明らかにしました。ユニバーサルシティふくおかに次ぐ失態に非難が集まっていますが、構想の名称を香椎ユナイテッドに変更すると合わせて発表しています。

u&i
障害者理解の番組が始まったようです。

[written by therapie | steps | このページのトップ|この記事のURL|MAIL]


Home備忘録ひとつまえにもどる<<>>


(C)Therapie 2021-

inserted by FC2 system